表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/678

21話 長い夜②

2023-09-11 加筆修正

 寝苦しさから目が覚めてしまった。

「ん…………う~ん…………」

 そして寝苦しさの原因がすぐ隣にいた。

「なんでこっちのベッドに入ってきてるの?」

 部屋は真っ暗で顔も見えないが、そう和花(のどか)に言わずにはいられなかった。どーせ聞こえてないだろうけども。


 その時————。


 階下から伝わる剣撃と叫び声が聞こえた。

「まさか…………」

 略奪暴行祭りで(ラリ)ってた民兵が、この商人(マークアンテ)組合(ギルド)管轄の高級宿リクシグト・ボーンド を襲撃しに来たのだろうか?


 ここで考え込んでいても埒が明かないので、まずは皮製の遮光カーテンを開け月明かりを取り込む。

 雲一つないようで二つの月に照らされて結構明るい。そこで気が付いたのだけど今日は二番目の月である赤き月(ルード)の光が強いのか月明かりが赤い。

 近くにあった燃料角灯(オイルランタン)を点けようかと手を伸ばしたけど、ほとんど燃料(オイル)が残ってなかった事を思い出し、月明かりを頼りに身支度を整えることにした。


 だが、その前に————。


和花(のどか)起きて!」

 先に和花(のどか)を起こすことに決め身体を揺する。


「う~ん…………もう少し…………下ぁ…………」


「いや、もう少しじゃないよ! とにかく起きて!」


「……ん……そこじゃないよぉ…………」


 正直言えばどんな夢を見ているのか気にもなったが、何度か揺すっても起きそうもないので先に自分の仕度を整える事にした。もたもたしていて部屋に乗り込まれたら目も当てられない。


 手早く防具も身に着け剣を佩いたところでようやく和花(のどか)が上体を起こした。


「…………何があったの?」


 まだ半分寝ぼけたような声でそう尋ねてきた。


「下で襲撃があったみたいだ。和花(のどか)も急いで支度して」


 そう和花(のどか)に告げて扉へと移動する。

 和花(のどか)も寝間着代わりの筒型衣(チュニック)を脱ぎだした。


 扉に耳を当てると、ドタドタと複数の何かが階段を駆け上がってくる。ほぼ間違いなく略奪暴行に大絶賛(ラリ)っている民兵だろう。クスリをキメてるわけでもないのに雰囲気に酔ってるんだろうなー。


 隣の部屋の扉が開き続いて苦悶の声がいくつも上がる。師匠が対処したのだろう。


(いつき)くん。準備できたよ」

 振り返れば長衣(ローブ)を纏い右手には六尺棒(クォータースタッフ)を持ち背負い袋(バックパック)を背負って何時でも出立できる状態になっていた。

「明かりはどうする? 点けようか?」

「ん? 燃料(オイル)は殆んど残ってないよ?」

「ふふふ…………。ここは和花(のどか)さんに任せなさい」

 そういって慎まし胸を反らすのであった。


 目を閉じると、

光の精霊ウィル・オー・ウィスプよ。ここにおいで」

 そう和花(のどか)が口にすると空間の一点にふわふわと光輝く物体が出現する。

「いつの間に使えるようになったの?」

 ふわふわした光輝く物体へと興味本位で右手を伸ばす。

「触っちゃダ————」

 バチッっと弾けるような音と共に強烈な痛みが右手を襲う。そして周囲はまた月明かりだけとなった。

「いってぇー」

「大丈夫?」

 正直言えば感電したような感じで右腕全体が痺れているのか、動かせなくはないが反応が鈍い。

「右腕がちょっと痺れるけど大丈夫だよ」

 剣を振るのはちょっと怖いけどね。

「なら良かった。光の精霊ウィル・オー・ウィスプは物体に触れると弾けちゃうから触っちゃダメって言おうと思ったのにー」

 そう言ってちょっと頬を膨らませる。

「ごめんごめん。で、いつ使えるようになったの?」

 精霊魔法(バイムマジカ)習得の一環として先日まで瞑想っぽい事していたのは知ってるけど、使えるようになっていたとはなー。


「ん? たった今だよ。なんか出来そーとか思ったの」

 和花(のどか)はそう言ってドヤ顔をした。

 改めて明りを灯してもらおうかと思った時、扉が激しくノックされた。

 警戒して無言でいると、

(いつき)。起きてるか? 開けてくれ」

 どうやらノックの主は健司(けんじ)のようだ。声の感じから慌てているようにも感じる。


 扉を開けると健司(けんじ)が慌てている理由が判明した。


「まさかとは思うけど…………」

 廊下に転がっていたのは貧相な装備の民兵などではなく、硬革鎧(ハードレザーアーマー)でがっちりと武装した占領軍の兵隊(ソルジャー)だった。

「先に言っておくけど、間違えて倒したとかじゃないぞ」

 健司(けんじ)の言い分から推測するに想像の斜め上の展開になったという事だろうか?

「まさかとは思うけど、略奪暴行に(ラリ)った民兵がトチ狂って商人(マークアンテ)組合(ギルド)に喧嘩売るようなマネをしたという設定で正規軍が略奪しにきたとか?」


 言った自分でもまさかそこまで阿呆ではないだろうとか思ったのだけど、

「設定とか言うなよ…………。だけどヴァルザスさんの見立てだとそれで間違いないらしい」

 健司(けんじ)の答えに救いようのない阿呆だったのかとガックリきてしまった


「ねぇ。(すめらぎ)。先生はどこ行ったの?」

 和花(のどか)光の精霊ウィル・オー・ウィスプを再度呼び出したようで周囲が明るくなる。

 そういえば師匠と御子柴(みこしば)が見当たらない。

小鳥遊(たかなし)は魔法使えるようになったのかよ。やったな!」

 魔法の適性がなかった健司(けんじ)が素直に称賛した。

「まーね。で、先生は?」

御子柴(みこしば)を連絡要員に連れてって階下を制圧してくるってさ」

 賞賛されてちょっと鼻高々な和花(のどか)だったが、直ぐに真顔に戻る。

「なら明りもあるし————」

 和花(のどか)がそう言いかけた時に階下からドタドタと御子柴(みこしば)が上がってきた。

「玄関ホールまで制圧終ったから降りて来いってさ、って…………小鳥遊(たかなし)は魔法使えるようになったのかー。いいね」

 そう言ってサムズアップした。

 和花(のどか)は「ありがとー」とサムズアップを返して歩き始める。

 僕はと言えば、まだ、おめでとうと言えてないなという事に気が付く。まさか嫉妬してる? 

 いやいやタイミングを逸しただけだと思うことにする。



 きっちりと師匠が制圧したようで玄関ホールまで昏倒した兵隊(ソルジャー)が転がっていた。きっちり数を数えてはいないが30人近かったように思う。


「まさか本当に襲ってくるとかね……」

 玄関ホールで僕らを出迎えてくれた師匠はそう言って苦笑いしていた。ここに泊まった当初は商人(マークアンテ)組合(ギルド)管轄の高級宿リクシグト・ボーンド を襲撃する馬鹿は居まいと思っていたのだ。


 それが略奪暴行にラリった民兵が殴りこんできた……のではなく、その民兵を捕らえるという名目で襲撃してきた兵隊(ソルジャー)が来ることまでは想定してないよ。


「ヴァルザスさん。この後どうします?」

 そう健司(けんじ)に質問された後に少し考えこんでいる。

「今後の展開は民兵と正規兵どちらにでも襲われる可能性が高いという事は分かるな?」

 師匠は確認するかのように問いかけてきた。

「この混乱に乗じて略奪祭りに参加する者も出るでしょうね。武装しているとはいえこのままで歩けば僕らも襲われる可能性はあるでしょう。そうなると————」

「人を傷つける覚悟があるか? という事ですかね」

 御子柴(みこしば)が僕の言いたいことを横取りしてしまったが、つまりはそういうことだ。


「俺は特に問題ないな。襲われれば返りうちにするまでよ」

 鼻息荒くそう健司(けんじ)が言えば、

「俺も積極的な殺人は非推奨だけど、こういうケースは割り切れるかな」

 御子柴(みこしば)も問題ないと答える。気になって和花(のどか)の方を見ると————。

「私も御子柴(みこしば)に同意かな。神ならぬ身としては自分の身は自分で守らないとね」

 和花(のどか)も覚悟は決まっているって事か…………。


 自衛の結果の殺害は僕らの世界でも稀にあるケースだ。だけどアレは咄嗟の行為の結果だ。意図して人が斬れるか? うちの流派は人斬りを前提としているけど僕にはその覚悟がまだない。ただここで悩んでいても事態は好転しないし腹を括ろう。

「僕も大丈夫です。行きましょう」


「なら、先ず先頭は隼人(はやと)健司(けんじ)だ。前方に注意を払い襲われても最低限の応戦で済ませろ。後は後ろとの距離を常に意識しろ」

「「はい」」

 二人の返事を確認し師匠は僕らを見る。

「お前らは前衛との距離を離されないようにしつつ側面からの襲撃に備えろ。殿しんがりは俺が務める」

「「はい」」

 僕らの返事を確認して師匠は目的地を告げる。


ブックマーク、評価、感想、誤字報告などありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ