表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
193/678

180話 研究と実践

 試してみたいことがあり、あちこちで素材となるものを買い込んで牢獄亭に戻ろうかって頃にはお昼ごはんに丁度いい時間だった。


 庶民のお昼ご飯は手軽に食べられるもの主流の為かお高いお店を除けば大抵は屋台で適当に済ませる事になる。安くて多くて程ほど旨い定食屋もあるにはあるが、回転率優先で経営しているのでゆっくり食べられない。お昼休みって概念が存在しないからなぁ。


「いつも通りでサンドイッチ(ケーウェッティー)でいいよね?」

 たまたま目についた屋台を指して二人に問うと無言で頷かれたので三人分購入して銀貨12枚支払う。

 皿代わりにもなっているやや混ざりものありの低品質小麦粉の麺麭(リーブ)の上に塩胡椒で味付けした(フーウ)の胸肉と葉野菜を乗せただけのシンプルなものだが結構ボリュームはある。


 別の屋台でこちらも定番の麦茶(オルゾ・ティー)を購入する。珍しい事にかなり冷えているのである。通常は常温かほどほど温いのしかないのでこの時期には大助かりである。木製ジョッキ一杯で銀貨4枚と若干高い。ただし木製ジョッキは返却すると銀貨二枚が戻ってくる仕組みだ。銀貨12枚を支払い近くのベンチに並んで腰掛けてサンドイッチ(ケーウェッティー)を頬張る。

「……ん」

 銀貨四枚は割高かなと感じていたが食べてみてその理由が分かった。

「これ、蛋黄醤(マヨネーズ)使ってるね」

「うん」

 卵は若干高いし蛋黄醤(マヨネーズ)は日持ちがしないし、地味に作るのもめんどいから結構高いんだよね。

「この世界ってほんと、食べ物とかの格差が激しいよねぇ」

 和花(のどか)がそんな感想を漏らすが、今いるウィンダリア王国のような超大国で生活している者に比べて東方(オリエント)の小国で生活している者は味覚音痴が多いのだ。僕が読んでいた古典ラノベの食べ物無双とかの展開は期待できない。もっとも味覚は成長するので慣らしていけば蛋黄醤(マヨネーズ)無双とかも出来そうだけど、そこに至るための時間とお金が勿体ない。


「他の町で食事する度に思うけどウィンダリア王国以外では長居できる自信が持てないなぁ」

 そんな感想を漏らす和花(のどか)に僕と瑞穂(みずほ)も同意する。少なくても元の世界に近いしい味つけがこの国にはある。

 東方(オリエント)全土は盟主を決めるための権力争いで食事事情とか二の次だから依頼とは言えあまり長居はしたくないねぇ。


 程々に腹も膨れたので木製ジョッキを屋台に返却して銀貨六枚を返してもらい牢獄亭へと戻る。



「さて、まずは——」

 和花(のどか)瑞穂(みずほ)研究報告書(レポート)の内容を掻い摘んで説明し、実際に作るものの説明をしていく。


「——なんか想像していたのと結構違うね」

 半刻(一時間)くらいかかった僕の説明を飽きずに聞いた和花(のどか)がそう感想を漏らした。実は僕も同じことを思っていたのだ。

魔法封入スペル・エンチャントメント】の魔術は単に特定の物品に特定の魔術を封じ込めるだけの使い捨ての魔法の工芸品(アーティファクト)かと考えていたし、魔術師組合(メイジギルド)で写本してきた研究報告書(レポート)を読んだ感じでもそんな印象だった。


「さっそく一つ実践してみるよ」

 僕はそう言うと『良』品質の黒い布に白墨(チョーク)魔法陣(マギア)を描いていく。師匠の研究報告書(レポート)に従って一部の記述を書き換えていく。

「何を作るつもりなの?」

「内緒」

 気になっているようで和花(のどか)に問われたが、まだ教えられない。記述の書き換えは行ったけどこれが正解かどうかは実はまだわからないのだ。


 魔法陣(マギア)の上に一辺が7.5サルト(約30cm)ほどの収納箱(チェスト)を置く。これで準備完了だ。


綴る(コンポーズ)付与(エンハンスド)第五階梯(ヨギルル)、――――」

 呪句(タンスラ)を唱え、呪印(タルムー)を結ぶ。呪句(タンスラ)は記憶にある術式(グラニ)を呼び起こすキーワードであり、同時に力ある言語でもあるので略したりできない。呪印(タルムー)は成功率を上げる補助的なものだから省略しても問題ないのだが確実性を問うなら必須だ。

 ――、封緘(シール)発動(ヴァルツ)。【魔法封入スペル・エンチャントメント】」

 魔術(ギャルダー)の完成と共に無事に成功したことが理解出来た。


「完成したの?」

「うん」

「結局のところ、この箱は何の効果があるの?」


 熱く雄弁にドヤりたい気持ちもあるがここは無言で行こう。収納箱(チェスト)の蓋を開けると箱の中は真っ暗であった。不思議そうな表情(かお)をする二人に満足すると開いた箱の上に座り込む。

「あっ、——」

「トイレだ」

 和花(のどか)の叫びにかぶさるように瑞穂(みずほ)が答えを口にした。


「そ、使い捨ての簡易トイレだよ」

 そう答えてこいつの説明を始める。

 この収納箱(チェスト)時空魔術(ディメンディア)の【入れ物(ポケット)】という、【時空収納(インベントリ)】という魔術(ギャルダー)の劣化版が封入(チャージ)されている。キモは命令語(コマンドワード)が不要で常時発動していることだ。箱の中が見えないのはそこから先は別次元で区切られているからである。


 こいつのメリットは臭い、音、排泄物などが全て異次元の空間に貯めこまれる事であり、こちらからアクションを行わないと中のものは出てこない事にある。

 更に野外で使う際には蓋が背面を隠すので精神的にも安心感がある。

 美優(みゆう)が結構辛そうだったし慣れたとは言うものの和花(のどか)瑞穂(みずほ)も毎回躊躇っていたので作ってみたのだ。

 以前に師匠から魔法の工芸品(アーティファクト)で簡易トイレがある事は聞いていたけども、それは【簡易的な(クリエイト・)魔法の(マイナー・)工芸品作成アーティファクト】によって作り出されたもので、お値段もそれなりである。

 因みにどれ位の容量かというと僕の魔力強度(インテンジター)だと0.2立方サート(約0.8立方m)、凡そ一六〇〇リーター(約八〇〇ℓ)近く入る。


「でも、満杯になったらどうするの?」

 和花(のどか)のその質問は来るであろうと思ったいた。

「物理的に破壊するか燃やすかすれば解決だね」

「「えっ?」」

 予想外の答えだったようだ。容れ物を破壊すると異空間に隔離したブツとこっちの世界との繋がりが切れて異次元に取り残されてしまうのである。


「だから使い捨てなのかぁ」

 和花(のどか)が妙に感心し瑞穂(みずほ)も隣で何やら頷いている。


「でも実は問題点もあってね……」

「「えっ」」

簡易的な(クリエイト・)魔法の(マイナー・)工芸品作成アーティファクト】で作られた魔法の工芸品(アーティファクト)であれば、【完全解除パーフェクト・キャンセレーション】以外での解除は出来ないけど、こいつだと魔術の初歩でもある【魔法解除(ディスペル・マジック)】で解除されてしまう危険がある。

 何が危険って……解除されると最大一六〇〇リーター(約八〇〇ℓ)の汚物が周囲にばらまかれてしまうのだ。これほど恐ろしい事もあるまい。


 面白いのが物理的破壊と魔術的破壊で得られる効果(惨劇)が異なることである。

 このお試しで作った簡易トイレは流石に使いづらいので便座部分だけどうにかしておこうかと思う。そして次の案件へ。

いつの間にやらブクマが増えておりました。どうもありがとうございます。

後に件ほど増えるとキリの良い数値になるのですが、不思議な事に願うと真逆な結果になるので意識するのは止めておきましょう。


12/20あたりまで仕事地獄が続きます。更新ペースが微妙になりますが……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ