表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/678

141話 合流①

綴る(コンポーズ)八大(エルム)第三階梯(イリルク)攻の位(アェクス)閃光(フリッツリクト)電撃(ティントリーチ)紫電(エフェクト)稲妻(ディーラナッチ)発動(ヴァルツ)。【電撃(ライトニング)】」

 駄目だと諦めた瞬間、左側から聞きなれた呪句(タンスラ)が響き眩い電光が走り地獄の猟犬(ヘルハウンド)を貫いた。悲鳴上げ地獄の猟犬(ヘルハウンド)が床にのた打ち回る。


和花(のどか)!」

「おまたせぇ~!」

 何かの返り血のようなもので染まった平服はぼろぼろに破けていたが当人は「遅くなってごめんね」くらいの気軽な感じで姿を現した。

 だが、喜んでもいられない。花園(はなぞの)さんが見当たらない。それに手負いの食人鬼(オーガー)と無傷の翼魔神(ザルバード)が迫ってきているのだ。

 手負いの地獄の猟犬(ヘルハウンド)はフェルドさんが真っ先に仕留めて速弓(ファストボウ)をしまい細剣(レイピア)を引き抜き踊る様にリズムカルに舞い田舎者赤肌鬼(ホブゴブリン)の一団を蹂躙していく。


 健司(けんじ)食人鬼(オーガー)と一合、二合、三合と互いの武器を打ち合わせている。手負いの食人鬼(オーガー)が自らの不利を悟っているのか力比べにはいかないようだ。

 やや後ろにいた翼魔神(ザルバード)が口を大きく開くのが見えた。そこから火線が伸びる。炎の息(ファイアブレス)だ。

 ワイド型と呼ばれる炎の息(ファイアブレス)でなく直線に伸びるタイプなのが幸いした。ギリギリのタイミングで避け、髪が若干焦げた気がしたけど無視する。そしてお返しとばかりに手に持っていた(クロスボウ)を投げ捨て片手半剣(バスタードソード)抜き懐に飛び込み横薙ぎする。結果は踏込みが浅く硬い表皮を切り裂き若干の出血を敷いた程度だった。

 翼魔神(ザルバード)が両手の鉤爪がタイミングをずらして振り下ろされる。右の鉤爪を【飃眼ふうがん】で見切って避け、左の鉤爪を【刀撥とうはつ】で受け流す。そしてがら空きになった胴体へと左手を伸ばし、

発動(ヴァルツ)。【昏倒の掌(パルマ・デボーラ)】」

 略式魔術(インフォメール)で【昏倒の掌(パルマ・デボーラ)】を喰らわせる。この繋ぎ技(コンボ)は筋肉が存在する生物にはほぼ有効である。最も抵抗(レジスト)されると効果半減するので油断はできない。


 動きを止めた翼魔神(ザルバード)に止めとばかりに両手に構えた片手半剣(バスタードソード)を突きこむ。確かな手ごたえを両手に感じて一瞬不快な気分になるが蹴り飛ばして片手半剣(バスタードソード)を引き抜くと周囲を確認する。


 戦闘は終わっていた。


「さて、後はあっちの奴らだな」

 食人鬼(オーガー)と斬り倒した健司(けんじ)が左手を上げ近寄ってくるのでハイタッチしてニヤリと笑みを浮かべる。健司(けんじ)の中ではほぼ解決した感じなんだろうか?

「ところで小鳥遊(たかなし)は俺らに一言ないのかよ」

「迷惑かけてごめんね。でも美優(みゆう)ちゃんの境遇聞いたら居てもたってもいられなかったのよ」

 軽く謝罪した和花(のどか)だったが、予想通り無計画の突発的な行動だったようだ。

「それならしゃーねーな」

 だが健司(けんじ)はそれで納得したらしい。

「ところでゲオルグは?」

 これまでの事態を分かっていない和花(のどか)が聞くのは当然だろう。全員の目が泳ぐ。


「下水に落ちたんで置いてきた」


 誰が答えるか無言のやり取り繰り広げていると瑞穂(みずほ)が淡々と口にした。間違っていないけど、間違っていないけど、言い方!


「なら、後で救助すればいいね。ところでアレはいいの?」

 納得した和花(のどか)が指差すそれは黒長衣(ローブ)の男たちの事だ。手下を失ったことで先方は手詰まり感がある。

 魔法陣の傍にはボスっぽい黒長衣(ローブ)と、同じような格好の者たちが六人いて跪いている。他には闇森霊族(ダークエルフ)と配下であろう田舎者赤肌鬼(ホブゴブリン)が三匹だけだ。こらえ性のない赤肌鬼(ゴブリン)が指揮官役の人物の目の届かない場所に伏せさせるのはちょっとありえないので僕らが有利にも思える。


 その時だった。突然それは聞こえ始めた。

「――、眠れ(スクレーフェン)眠れ(スクレーフェン)いとし子よ(フィグリオー・ミオー)、――」

 その無伴奏独奏(オーガン)はとても静かに響き渡る。歌声を聞いていると途端に睡魔が襲ってくる。なにかがおかしい。


「気をしっかり! 呪歌(ヴォルヴェン)だ!」

 フェルドさんの叱咤で襲ってきた眠気が飛ぶ。だが、歌い手(キャントゥ)はどこだ? 声の感じだとそう遠くはないはずだ。そうしてキョロキョロと探しているうちに再び睡魔が襲い始める。


 かすみがかる思考の中で、ある出来事を思い出す。

「そうか! 【風の囁き(ウィンド・ボイス)】か!」

 精霊魔法(バイムマジカ)の【風の囁き(ウィンド・ボイス)】で有効範囲の外にいる僕らに呪歌(ヴォルヴェン)の【子守唄(アムディー)】を聞かせているんだ。そう分かれば後は単純だ。

 自分の頬を思いっきり抓り意識を保たせる。次いでふらふらとしている健司(けんじ)に蹴りをいれる。半分眠っていた健司(けんじ)は倒れこみ痛みで我に返る。

「いってぇ!」

「油断するな。襲われているぞ!」

「マジかよ」

 蹴り飛ばされた健司(けんじ)は一瞬怒りをあらわにするが慌てて立ち上がり周囲を窺い始める。

 呪歌(ヴォルヴェン)の欠点は即効性がなく効果が完全に発動するまで時間がかかることが難点だ。【風の囁き(ウィンド・ボイス)】で有効範囲外に効果を及ぼす手口にはしてやられた気分だ。

 瑞穂(みずほ)は僕の叫びで眠気が飛んだようで健司(けんじ)と同様に周囲を警戒している。和花(のどか)さんは残念ながら半分寝ている状態だったのでお仕置きも兼ねて鼻を思いっきり摘まんでやる。

「いたひ…………」

 目が覚めた彼女は鼻を押さえて恨みがましくこちらを睨むがスルーである。


 とにかくもう少し距離を詰めよう。


前進(ファート)!」

 程なくして【風の囁き(ウィンド・ボイス)】の効果範囲から出たのか呪歌(ヴォルヴェン)はほとんど聞こえなくなった。

 距離を詰めたと言ってもまだ魔法陣までは10サート(約40m)ほどある。互いに魔術(ギャルダー)の射程外であり、走って近接戦に持ち込むにはやや距離が離れている。


「取引をしよう」

 唐突にそんな声が聞こえた。再び【風の囁き(ウィンド・ボイス)】を使ったようだ。闇森霊族(ダークエルフ)さん酷使され過ぎだな。


「我々の負けだ。大人しく撤収するので見逃して欲しい」

 そう言われて「はい、そうですか」とはいくまい。どうするか思案していると瑞穂(みずほ)が僕の右手を引っ張っていた。無言で視線を向けると日本(やまと)帝国語でこう呟いた。

「壁が消えた」

 壁? 一瞬何だっけと思ったが【|風の精霊壁《バイム・ウォール”シルフ”》】の事だ。飛び道具(ミサイルウェポン)で片付けたいが僕と健司(けんじ)は投げ捨ててるし、瑞穂(みずほ)とフェルドさんは魔法の鞄(ホールディングバッグ)にしまっている。和花(のどか)投石紐(スリング)も無理だ。それに闇森霊族(ダークエルフ)の手下の田舎者赤肌鬼(ホブゴブリン)が微妙に射線を遮っていて早撃ちでは些か命中率に不安を覚える。

 逃がすわけにはいかない。和花(のどか)()()()()の後始末の為に生かして捕らえたい。

 後ろにいるフェルドさんに手信号(ハンドサイン)で牽制を指示し回答を口にする。

「断る!」

 その叫びに合わせて健司(けんじ)瑞穂(みずほ)が走り出す。察してくれて助かるよ。若干遅れて僕と和花(のどか)も走り出す。


 先方も想定していたのか迎撃に入る。

 黒長衣(ローブ)呪句(タンスラ)を唱え始めた。一発貰うのは覚悟の上だ。

綴る(コンポーズ)付与(エンハンスド)第三階梯(イリルク)幻の位(ファムト)囁き(ムッター)、————」


発動(ヴァルツ)。【万能素子消失(フォビドゥン・マナ)】」

 黒長衣(ローブ)魔術(ギャルダー)和花(のどか)略式魔術(インフォメール)によって発動した【万能素子消失(フォビドゥン・マナ)】により収束した万能素子(マナ)ごと周囲の万能素子(マナ)が霧散していく。


 和花(のどか)グッジュブ。


ったぁぁぁぁぁ」

 いち早く黒長衣(ローブ)に接近した健司(けんじ)がそう叫んで三日月斧(バルディッシュ)を大きく振りかざす。


 っちゃダメだぁぁぁぁ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ