表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/678

130話 出会う

「肉体労働者向けなんだろうか?」

 目の前に出された料理を前にそう呟かずにはいられなかった。


 ここらではよくある昼間は食堂(ビアラン)としてい開いている酒場(バラス)へと入る。その店はメニューがなく昼間は日替わり定食のみとの事でそれを注文する。

 この世界ではほぼ先払いが基本なので四人分で銀貨20枚支払う。

 そして待つこと八半刻(一五分)テーブルに並べられたものは、(シガー)肉の生姜焼きのようなものだった。

 日本(やまと)帝国で見慣れたものに比べるとかなり肉厚だ。だが最も違ったのが大皿に四人前が乗って出されたことだ。陶器製の大皿に山の様に乗せられたそれは持った感じだと皿込みで9.6グロー(約8kg)ほどありそうだ。刻んだ葉野菜が申し訳程度に添えられている。

「見てるだけで胸焼けしそうなんだけど……」

 そう和花(のどか)が呟き隣の瑞穂(みずほ)もうんうんと頷いている。

 大半は健司(けんじ)の胃袋に消える事だろう。

 難点と言えば出された主食が長粒米(ラングヒリッソ)の炒飯っぽものだった。そこは短粒米(コルタリッソ)の白米だろうと店主に突っ込みたい。

 汁物として出されたものが豚汁もどきだ。(シガー)肉が安いとはいえ飽きないのだろうか?

 せめて箸でもあればと思う。そういう意味では迷宮都市ザルツでの食生活が懐かしい。

 肉の味付けに関しては不満はなかったが、なにぶん量が多すぎた。なんとか食べきると店員が皿を素早く片付ける。そしてまるで追い出されるように店を出た。

 昼食は回転率優先でのんびり食べていられない。のんびり食べたい場合は持ち帰りをするのが基本だと出るときに言われた。


 一人頭銀貨5枚なので回転率優先って考え方は分からなくないが、それなら事前にそう伝えて欲しいとは思った。


 その後はブラブラと四人で移動する。

 思ったのは冒険者(エーベンターリア)の多さだ。平服に首から認識票(アーケナングスマーク)を下げているので一目でわかる。まぁー登録総数500万人いるとか言われてるのだから多くて当たり前なのかもしれない。


 理由は冒険者組合エーベンターリアギルドに行った事で判明した。

 まるでゲームの様に討伐依頼(リクエスト)や調査依頼(リクエスト)が多いのである。

 護衛の仕事はどの支部でも一定数あるのだが、北にそびえるクラム連山には魔獣や妖魔(アルフ)族の生息地、未盗掘の古代王国の遺跡が数多くあると言われており一攫千金を求めてそれなりに実力のある冒険者(エーベンターリア)が集っているのだそうだ。

 迷宮都市ザルツには劣るものの聖都ルーラの人口並の冒険者(エーベンターリア)が居るとの事だ。

 ゲーム攻略のようなお膳立てされた迷宮(アトラクション)踏破には飽きていたし本来の目的とは別にここを拠点にするのもアリではないかと思い始めていた。



「なくなっている…………」

 依頼板(リクエストボード)の隅に貼られている賞金首(プレミー・デナーロ)を確認していた。

 賞金首(プレミー・デナーロ)に仕立てられた御子柴(みこしば)の張り紙がなくなっているのである。

 この規模の組合(ギルド)なら告知忘れなどあるはずもなく、張り紙がなくなったと言う事は捕まったか死亡したかと言う事だろう。

「逃げ切れなかったのか……俺らが力がないばかりに何もしてやれなかったな」

 淡々とそう口にする健司(けんじ)だが、結構コンビとして息が合っていただけに内心はいかほどのモノかは僕には想像できない。


 必要な事は確認したので組合(ギルド)を出ると、大通りに沿って人だかりができていた。

 近くの市民に問うと複数の宗派の選ばれた戦士たちで構成された聖戦士団(クルセイダーズ)が魔物討伐の遠征から戻ってきたのだそうだ。特にこの国では若くイケメンの戦の神(ゲラン)枢機卿(カーディナル)と、複数の宗派から聖女認定された少女は特に人気なんだとか。


 程なくして陽光に煌めく装甲の二列縦隊の重装騎兵(カタクラフト)が姿を見せる。仰々しい格好だが魔物討伐ではあまり役には立たない筈なのでこれは多分見世物としての重装騎兵(カタクラフト)だろう。その一団の後ろから姿を現した二頭立てのオープントップの四輪馬車(キャリッジ)が見えた途端歓声が上がった。

 歓声に応えて笑顔で手を振る二十代半ばの茶髪イケメンは間違いなく噂の枢機卿(カーディナル)だろう。金糸をふんだんに用いた豪奢な法衣(ガーメント)からも間違いないと思う。

 地位とか名声とか権威とかが高まると大半の者は成金趣味に走るが、これは教養がない愚民が見ても判りやすい特別感を出すためだと師匠から聞いた。


 だが僕の視線はその隣で周囲に手を振る少女に釘付けだった。


花園(はなぞの)さん……」

「「「えっ」」」

 まさかこんなに早く目的の人物と遭遇するとは想定していなかった。横の三人は驚いているが僕にはわかった。

 見た感じの雰囲気は確かにかなり違っている。化粧のせいもあるだろう。僕が最後に見たのは彼女が八年(中学二年)生の時だ。あれから一年以上経過している。髪を結構伸ばしているし体形も大人っぽくなった。


「ま、負けた…………」

 左隣の和花(のどか)さんが打ちひしがれている。何が負けたのかについてはここでは明記しない。僕はまだ死にたくない。


 通過する際に目があった。

 一瞬だったと思う。

 民衆に手を振りながらも顔は僕の方を向いていた。


 やがて討伐隊は軽装騎兵(ライト・キャバリア)、輜重隊と続き気が付けば先頭集団は見えなくなっていた。

 民衆も輜重隊には興味がないようで次々と帰路へと就く。


「居場所はすぐに判るだろうし面会に行くか?」

「…………いや、あの扱いだと面会に行っても門前払いだと思う」

 健司(けんじ)の問いに僕は首を振りそう答えた。

「しかし、あいつらって何を討伐してきたんだ?」

「大物討伐にしちゃ鎧が綺麗すぎるんだよね。式典向けに着替えた可能性もあるけど人気取りの為の演出みたいな印象も受けたなー」

「何のために?」

「あのイケメン枢機卿(カーディナル)の将来の為に…………かな」


「将来、法王になった時の為の人気取り…………みたいなもんか?」

「たぶんね」

 健司(けんじ)の問いにそう答えると以後は興味がなくなったのか、「魔導機器(マギテック)組合(ギルド)にでも行こうぜ」と言い出した。


「そうだな」と同意し左を見ると和花(のどか)さんが何やらブツブツ呟いている。右を見れば瑞穂(みずほ)が頻りに胸をペタペタと触っている。君はまだ可能性がある。


「それじゃ、行くよ」

 僕は二人にそう言って歩き出す。

さて、退院日も近づいてきました。


そろそろ分岐点が迫っているが主人公に何方を選ばせるか迷っている。それによって四章の流れも変わるだけに迷うなぁ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ