表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/678

124話 宿泊②

 衛兵(セントリー)さんは健啖家なのか三人前ほどを軽々と平らげて今はエールを浴びるように飲んでいる。まるで健司(けんじ)地霊族(ドワーフ)のゲオルグを見ているようだ。

 正直お酒の味はよくわからんので僕はほとんど口にしない。和花(のどか)はといえば林檎酒(シードル)を少量嗜んでいる。ほんのりと頬が朱に染まってることから酔っているようだが妙に大人しい。


 半刻(1時間)ほど食べながら衛兵(セントリー)さんから聞きだした話を要約すると、この中継都市ミルドの中は治安が維持されているが、外に出るとかなり危険が多いという。危険と言ってもゲームにありがちな強力な怪物(モンスター)がウヨウヨと徘徊しているとかではなくて、野盗(マリング)遭遇率(エンカウント)が高いのだとか。

 街道の警備巡回の依頼を受けた冒険者(エーベンターリア)ですら襲われるという。

 ただ相手は貧相な装備とはいえ武装していて数も多いので大規模な隊商キャラバンに潜り込まないと旅もままならないと注意された。


 野盗(マリング)の多くは東方中部域から戦火に焼きだされてきた農民などが食うに困り野盗(マリング)化する事がほとんどらしい。それなりに実力のある冒険者(エーベンターリア)にとっては野盗(マリング)を捕らえて犯罪奴隷(クリミネ・スクラブ)として売り払えば小遣い稼ぎも出来て組合(ギルド)の評価も上がって一石二鳥だとよく酒場で自慢しているのがいるらしく我先にと依頼争奪戦と化しているらしいとの事だ。

 今日も哀れな難民崩れの野盗(マリング)犯罪奴隷(クリミネ・スクラブ)として引き渡されたとの事だ。


 …………酷い話だ。


 そもそもが二〇年ほど前から戦争の規約(ルール)が変わってしまい戦争が泥沼化しているのだそうだ。

 昔は適当に農民兵同士が前座で戦った後に魔導騎士(マギ・キャバリエ)同士の一騎打ちで勝敗を付ける事がほとんどで、敗北しても機体と騎士(キャバリエライダー)の身代金を納めれば無事に返されたそうだ。それがいつしか領土欲と権力に取り憑かれた貴族(ノーブル)が王を名乗り独立を宣言し、周囲もそれに倣い独立を果たしていく事になる。弱体化した宗主国は現在は滅びそうだが、王族の末裔がどこかに潜伏して居るとの噂が定期的に流れる。

 戦争の形式も魔導従士(マギ・スレイブ)を大量導入した集団戦へと移行し、今では潰しあいに近い状態になっているそうだ。さらに農民兵の不満解消の為に略奪暴行を認めたのが輪をかけて凄惨になっていったそうだ。


 以前少しだけ滞在していたルートと言う都市国家の王都で僕らも襲われたことがあるけど…………あれが至る所で横行しているのかと思うと…………。


 その後、酔った衛兵(セントリー)さんに僕らの関係を根掘り葉掘り聞かれて非常に困った。


 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


 それなりに有意義な時間を過ごし十の刻(二〇時)頃に衛兵(セントリー)さんとは別れて僕らは部屋に戻ってきている。魔導機器(マギテック)によってお湯が出るのでシャワーを浴び生活魔術(ユーズアリー)の【洗濯(クリーニング)】で装備を綺麗にするとやる事がなくなった。


「こっちの世界は夜が長くて嫌ねぇ」

 ベッドに大の字に転がる和花(のどか)がそんな事をボヤく。彼女の恰好は迷宮都市ザルツの富裕層向けの店で購入したフリルをあしらった女性用寝間着(ネグリゼー)姿だ。

「なら、一緒に魔術(ギャルダー)の勉強でもする?」

 そう答える僕はというとソファーに腰掛け呪文書に目を通している。


 この世界にも札遊戯(カードゲーム)卓上遊戯(ボードゲーム)は存在する。迷宮都市ザルツで昼間の稼ぎで豪遊していた冒険者(エーベンターリア)が酒飲みつつ嗜んでいるのは見た事がある。

 あまり普及していない理由は多くの者は、昼は忙しいし夜は燃料(オイル)代が勿体ないからなのだが…………。闇の日(オペーク)にきっちり休暇を満喫している者も多くはない。よーするに生活に余裕がないのだ。

 僕らは運よく生活に困ることはなくなったけど冒険者(エーベンターリア)、それも魔術師(メイジ)である以上は呪文書片手に魔術(ギャルダー)なんぞ使っていられないのでとにかく暗記しないといけないのだ。


 だが今回は魔術(ギャルダー)の改造にチャレンジしてみたかったのでなんとなく簡単そうな魔術(ギャルダー)をダラダラと探しているのだが…………。


「そもそも先生が今の魔術(ギャルダー)は完成されてて手を加える要素がほぼないって言ってなかったっけ?」

 上体を起こしつつ和花(のどか)がそう指摘する。

「僕も師匠から効率化に関してはもう無理だって聞いたよ。今回は効率じゃなくて戦闘で役に立つ魔術(ギャルダー)を創作してみたいなーとね」

 今の魔術(ギャルダー)は種として劣化した(トゥル)族が効率よく魔術(ギャルダー)を行使できるように長い年月をかけて研究された産物だ。イメージとかいう曖昧なもので効果が変わるわけでもないので古典ラノベで読んだ異世界人的な違う発想で何かが変わるわけでもない。


 発動に必要な事は発動体を所持し、正しく呪句(タンスラ)を詠唱しつつ宙に呪筆(スクリッド)を描き、脳内で術式(グラニ)を処理し、呪印(タルムー)をきる。そうすることで周囲の万能素子(マナ)霊的器官(アンドレグ・リフリー)導管(コンディット)を通って魔力(マーナ)となり魔術(ギャルダー)が発現されるのだ。

 異世界人の僕らのメリットは親和性の高さで、発動体と呪筆(スクリッド)呪印(タルムー)を省略できる。省略しない方が確実性は増すのだが戦闘時はあえて省略することにしている。

「先生ですら【閃光矢(フラッシュボルト)】と【昏倒の矢(スタン・ボルト)】くらいしか作れなかったって言ってたし、それだって効率悪いって」

 和花(のどか)にそう言われるのは分かっていた。

 第一階梯の【魔法の矢(エネルギーボルト)】をベースに非殺傷魔術として作ったはいいけどいまいち使い勝手が悪いという。具体的には術式(グラニ)が増えたことによって脳への負荷が増えたために放てる本数が【魔法の矢(エネルギーボルト)】に比較して減ってしまうのだそうだ。


 あーでもない、こーでもないと和花(のどか)と議論をしていくうちに気が付けば十一の半刻(二三時)を過ぎていた。


「そろそろ寝ようか?」

 一昼夜でどうこう出来るもんでもないので打ち切る事にした。

「なら、(いつき)くんはこっち側ね」

 和花(のどか)がそう言ってベッドの左側をバンバンと叩く。

「僕はソファーで寝るから大丈夫だよ」

 同じベッドで寝たりしたら緊張して寝れなくなるかもしれないしね。

「そんな…………こんな広いベッドでひとり寝なんて寂しいわ」

 和花(のどか)はそう言ってわざとらしくしなをつくってみせる。出来ればもうちょっと色っぽい格好で言って欲しかった。


「仕方ないなぁ…………」

 僕はそう口にすると要求通りベッドで寝ることにした。

 ベッドに横になると和花(のどか)も横になり程なくしておずおずと僕の手を握ってきた。

 ちらりと横を見ると和花(のどか)と目が合い「ダメ?」と甘えた口調で尋ねてくる。

「いいよ」

 そう答えて「消灯(ンディゼット)」と魔導機器(マギテック)の灯りを消す。


 平静を装っているけど心臓はバクバクと早鐘を打っている。寝れるといいなぁ…………。

少し魔術について設定を弄っております。若干食い違う事があるかもしれませんが後出し優先でお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ