リフィンの旅立ち
初投稿です、誤字脱字には注意していく所存です。
よろしくお願いします。
「待っててお姉ちゃん、絶対見つけてくる」
そう姉に宣言し、隣国にある冒険者ギルドに向かって出発したリフィン・グラシエル。
黒い帽子とローブに杖、パンパンに膨らんだショルダーバッグを引っ提げたその姿はまさに旅の魔法使い。
もうじき17歳になるリフィンはれっきとした魔法使いであるが、人前では魔法が使えないのである。
何故ならリフィンは水魔法使いであるからだ。
世界規模で密かに発生している水魔法の出力の低下と、水魔法使いの人口減少により、各国では水魔法使いを拉致または監禁、良くて軟禁するようになった。
内陸国では特に著しく水魔法使いを奴隷として扱っているところもあるようで、水魔法を行使しているところが見つかれば国に拉致されるか奴隷として捕まってしまう。 水魔法使いを捕まえた者は懸賞金を貰える仕組みになっているなど、それほどまでにこの世界では水魔法が貴重なのである。
隣国モニカ共和国を目指すため、地元ヌツロスムント王国を離れて国境付近にある草木が鬱蒼と生い茂る山道をリフィンは歩いていた。 行商などがよく通る道なので道は少し整備されていて荷馬車が通ってもあまり揺れを感じさせない程だ。
リフィンの旅の目的は、水魔法の出力低下の原因を探す事である。
「子供が水魔法で遊んでいると通報があった、お前がそうだな?」
「…ええ、妹は関係ないわ」
「え…?」
その昔、姉と一緒に水魔法で水を出して遊んでいたところ、水魔法使いだとバレてしまった姉は国家公務員に連れ去られて行った。それを幼いリフィンは目撃していて、その恐怖からリフィンは水魔法使いである事を親にも隠すようになった。
姉が庇ってくれたおかげでリフィンは捕まる事は無かったが、姉は権力をそれなりに持つ伯父の所に軟禁されるようになってしまった。 幸いにも屋敷に赴けば会わせてくれてはいたが、姉を外に連れ出す事は叶わなかったのであった。
「リフ、最近魔法の出力が低下しているように思うの」
日に日に笑顔を失う姉、リフィンには感じられなかったが姉が感じたという水魔法の出力低下の原因を突き止めるべく、幼い頃から勉学に励み水魔法使いである事を隠しながら魔法科学研究員になった。
「水魔法使いの出力低下は現地調査や実験結果で分かったけど原因までは…お姉ちゃんだけが著しく低下しているのも謎のままだし」
「もう、仕方のない事なのでしょうね」
しかし1年経っても原因を掴むことも出来ず、研究員である事も続けられない状況になってしまった。
「お姉ちゃんごめん、このままだと私まで水魔法使いであることがバレそうなの…」
「なら、モニカへ行って冒険者になればギルドはある程度身分保障してくれると思うわ」
「そ、それだとお姉ちゃんに___」
「私の事はもう、いいから」
「…」
突き放すような姉の言葉に、怒りや憤りという感情が思考を回転させる。
姉の為に今まで努力してきたのに肝心なその姉が諦めようとしているのだ。 ここまで頑張って来たリフィンにはもう意地を貫くしかなかったのであった。
「私、冒険者になる…そして探し続けるよ、諦めたくないから…だから!」
「リフ…」
「待っててお姉ちゃん、絶対見つけてくる」
● ● ● ● ●
サササッ
リフィンは対人戦の経験はあるが魔物との戦闘経験は皆無、ヌツロスムント王国にある魔法学校では公に水魔法が使えないため杖を用いて対人戦を行っていた。 その時に比べ今は魔法が解禁されている。
そんな魔物と戦ったことのないリフィンが一人旅が出来るのには訳があった。
リフィンの少し先には行商の荷馬車と護衛の冒険者パーティーが進んでいる。集団で行動していたら魔物や盗賊に襲われる頻度が低く、襲われたとしても護衛の冒険者がいるので何事にも対処可能なのだ。
それについて行くだけで危険度は下がるのでリフィンは前を進む人達にバレないように道の脇にある木に隠れながら進む。
リフィンも冒険者達と一緒に行動すれば安全なのだが、少しばかりお金を取られてしまう。 冒険者になりに行くのに冒険者に護衛されるのはリフィンにとって少し複雑だったというのもあるので、節約を口実に尾行を続けていると前を進んでいた行商の馬車と冒険者達が止まった、様子を窺ってみるとどうやら昼食に入るようだった。
「一息つけそう…ん?」
なんの変哲もない山道ではあるが、脇にある不思議な空間の気配を感じた。
「魔力粒子の濃度が高いような…」
念の為地図も確認したが特に何かあるような感じではなく、リフィンはおもむろに山道から外れ森の中へと進む。
しばらく歩くと広大な草原が生い茂る中心にかなり大きな1本の巨木があり、巨木の根はまるで荒れる波の様にくねり散らかしていた。
「すごっ、御神木だ…」
かなり歩いてきた旅の途中、足が悲鳴をあげた時もあった。 今は慣れてきたところではあるがここらで一休みしておくべきだろう、冒険者が護衛する荷馬車を見失うことになるが今は捨ておこう。
「こんなにひらけた所なのに魔物も居ないなんて、魔除けの効果もあるのかな?」
リフィンは御神木の根のなかでも座りやすそうな根に座り身体をもたれかけると空を見上げた。
御神木の枝や葉っぱに遮られて太陽の陽は直接目に映らなかったが、太陽が真上にあるのはなんとなく分かった。 丁度影に隠れており爽快な風が気持ちよく、疲労も飛んでいきそうなくらい心地よかった。
「…涼しい」
このミスティエルデという世界では春夏秋冬の四季があり、現在は真夏でかなり暑い季節となっている。
脱水症状や熱中症で倒れる人が王国でも既に多くなっていることから、水魔法を強要される水魔法使い達にとっては過酷な季節だ。
リフィンはキョロキョロと周辺を確認し、誰も居ない事を確認するとバッグから透明なコップを取り出すと、それを左手で持ち右手でフタするように手を上にかざして、ゆっくりと目を閉じる。
「…キンキンに冷えたの」
リフィンは、冷たくておいしい水を頭の中で想像する。
冷えた水を手で掬った時の感触と透明感、口に含めば澄んだ滑らかな水の心地良さと冷涼感、幾多にも濾過されて綺麗な水をイメージする。
「水の精霊よ、私に冷えた水をお恵みください…水生成!」
リフィンの右手から水が発生しコップが水で満たされた。 これは水を生成する水魔法である。
コップに水を注いだリフィンはすぐさま水を口に含んだ。 ゴクゴクと喉を通り口内と食道が一気に冷やされる。
「~~~っ!」
キンキンに冷えて澄んだ水は美味しいものである。 飲み過ぎには注意が必要だが…
使った魔力自体は自然とゆっくり回復していくものであるが、リフィンは今まで水魔法の出力低下を感じ取れておらず疑問だったのだ。 姉の体内にある魔石に異常があるだけなら分かるが、他の水魔法使い達が出力の低下を無意識の内に感じ取り、使用する魔力量が増えるという1年に渡る実験を経て検証結果が出ている為、姉には異常がないのではと考えてしまう。
リフィンの突き止めた検証結果は人々に不安を与えるとして公には伏せられているが、そんな現状を打破出来る方法や水魔法を研究する人が居ないというのもあり、研究が地味という事でリフィンは研究の題目を変えざるを得ず、水魔法の研究は頓挫してしまったのだった。
「魔法科学研究なんて、本当に名ばかりだったなぁ…」
貴族様がお気に召すド派手な魔法の実験や研究、魔道具の開発ばかりに執着していた機関だったことに腐敗染みていたなぁと、そんな事を考えていると御神木からガサガサと葉っぱがこすれる物音が聞こえた。
「え!?」
誰かに見られたと反射的に立ち上がって身構えた。 先程まで周囲には誰も存在しなかった筈だが物音が聞こえた方に恐る恐るリフィンは近づいて行くのであった。
「…誰かいますか?」
リフィンが声をかけても何も反応がない、物音があったところに行ってみても人らしき気配もなにもなかったが、少し不安なのでもう少し周囲を確認してみる。
「…ピギィッ!」
「え、何!?」
足もとから何かの鳴き声がした。 というより何か踏んだ感触があったのでリフィンは驚いてその場を離れると、そこには青い小鳥が横たわって居た。 足跡から察するに小鳥の翼を少し踏んでしまったようであった。
鳥を踏んでしまい傷つけてしまったので慌てて青い小鳥を両手ですくい取り、ぐったりしている小鳥の様子を見るとその小鳥はかなり傷ついていた。
翼を少し踏んだだけで色々なところに傷が出来るなんて事にはならない筈だ。
そんな状態の小鳥を見てリフィンはおろおろしていると、どこかからか声が聞こえてくるのであった。
『た……ぇ……』
人が喋る声が聞こえた、聞こえたならばどこから発生した音なのか方向が分かるのであるが、直接脳内に響いてくる程なので近い距離に居る筈だ。 その筈なのだが付近にはリフィンと傷ついた小鳥しか見受けられなかった。
『気……上か…たが…』
「この鳥が私に?」
小鳥が私に喋ったの!? と驚いていたリフィン、頭上から何かに見られている気配が感じとれたので小鳥を被っている帽子の中に隠して、杖を構えて頭上を警戒すると一匹の鷹が御神木の枝につかまってこちらを睨みつけているのを発見した。
「…なるほど、鷹に狙われて必死に逃げていたようね、獲物を返せって言ってるのかな?」
「ピエェェェエエエエエエエエエ!!!」
突然鷹が翼をひろげてリフィンを威嚇した。 翼を広げた時の大きさはリフィンと同じくらいの大きさだ。
「私も獲物にされてそうな気がする」
『あ………とよ…』
ありがとよ、と頭の中で響いて聞こえたリフィンは帽子の中の小鳥が喋ったのだと確信したが、まずは自分の身の安全を確保する為にどうやって鷹を撃退するか考える。
杖で殴ったら逃げ帰ってくれるかな? というか杖振り回して当たるかどうか…
「ピェェェエエエエエエエ!!!」
「っ!」
鷹は翼をはばたかせて空へと飛んで行った。 リフィンの死角から急襲するのかと思っていたがしばらく経っても襲撃は来なかったのでどうやら見逃されたようである。
リフィンはさっきまで座っていた木の根に腰を下ろすと、帽子から青い小鳥を取り出して傷の具合を見る事にした。 傷ついて飛べないようではいるものの、幸いな事に意識があり大人しくしているので水を与えてみる事にした。
「水生成!」
青い小鳥を膝の上に乗せてバッグから平皿を取り出し、魔法で水を生成すると小鳥はチャプチャプと飲み始めた。
「か、かわいい…」
平皿に満たされている水をくちばしでつつくようにして飲む姿は、なんとも言えない程にまで可愛かった。
チャプチャプする水音に、水を飲むたびに尾が上下にひくひくと動き、傷ついてはいるが深い青色の羽根は青空のような色をしていて可愛かったのである。
そんな姿にうっとりしていたリフィンであるがもうお腹がいっぱいなのか水を飲まなくなったので、リフィンは平皿を片付けると小鳥を両手で掬う。
「で、聞きたい事があるんだけど…」
『ありがとな姉ちゃん、助かったぜ!』
唐突に聞こえた少し高い声、セリフからしても手に乗せている小鳥から発せられたものだとリフィンは認識する。
「どういたしまして、やっぱり貴方なのね」
人語を喋る鳥とは聞いた事も無い、この小鳥はいったい
「…ピィ?」
…あれ?声色からして全然違う、というより鳴き声だった。
リフィンの求めていた喋るというものではない。
『おーい、聞こえるかー?』
また喋る声が聞こえた、反射的に首を縦に振ってうんと頷いた。
リフィンは小鳥をまじまじと見つめていたのだが、小鳥はくちばしを開いてはいなかったのでどうやって声を発したのか考えてみたが分からなかった。
『それは声だとピィーとかピェーしか発せられないからな、頭の中で君に声を発していたんだがまさか聞こえているとはな…』
「へっ?」
驚愕だった。 常識を身につけて来たリフィンであったが、まさか小鳥と会話するとは夢にも思わなかったのである。
『俺もそんな事、夢にも思わなかったぜ!』
「えっなんで?」
『今、頭の中で、夢にも思わなかったって思ったでしょ』
「なんで知ってるのよ!?」
『聞こえてたよ、どうやら頭の中で思った事はそのまま相手に伝わるらしいな…これが念話って奴か』
「本当?それじゃあ…」
そう言ってリフィンは頭の中で好きな食べ物を連想する、スープに入っているソーセージや、薫製されたハム、厚切りされたジュウジュウ良い匂いを放つステーキ肉をだ。 想像しただけで涎が垂れそうになる。
『姉ちゃん、肉が好きなのか? あと俺も涎が出そうだから食べ物を想像するのは止めてくれ、お腹が空くだろ…』
一理ある。 お腹空いていないって思ってたけど案外空腹なのかもしれないと、リフィンはバッグから牛の乾燥肉で作られた保存食を取り出した。
「一緒に食べる?」
『良いのか?』
「うん、牛の乾燥肉だけど食べて大丈夫?」
『今の俺じゃあ木の実すら取れないだろうからな、鳥は雑食だから問題は無いと思う、有り難く頂戴します。』
「わかった、水も要る?」
『ほんの少しだけお願いします。 慈悲深き女神様!』
「水魔法使いなんですけど…」
『あっ、はい』
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
女神様って言ったら何故かジト目で睨まれた…水魔法使いの少女は黒い帽子を脱いで一緒に食事を始めた。
可愛い子だなーって思ってたけどやっぱり可愛い子だった。
整った綺麗な顔立ちでオレと同じ青色の綺麗な瞳に青色の長髪、なんでこんな可愛い子が1人こんな森の中に居るのかは知らないが…
『…容姿を褒めてくれるのは嬉しいんだけど、食事済ませない?』
『あ、いや、そんな…念話が漏れてたのか! 心を読まれるなんて恥ずかしっ!』
『…とりあえず食べよ?』
いつの間にか念話しながら食事をしている少女、順応早くね?
『ああ、頂くとしよう…えーっと名前を聞いてなかったな』
『…リフィン・グラシエル、リフって呼ばれてるからそう呼んで、貴方はなんて言うの?』
リフィンが名を告げると、オレはどうするべきか言葉を考えた。
『えーっと、実はさっき初めて飛んだんだよ、巣立ちしてすぐに鷹に襲われたけどな…で、何故か親鳥は言葉を発せられないようで実は名前が無くてな…』
『そう…じゃあ私が付けようか?』
『助かる…あ、変な名前だけは勘弁してくれよ?』
リフィンはオレの名前を考えてくれている、オレも自分の見た目から知っている鳥の名前をリフィンに伝えた。
『見た目はルリビタキっぽいんだよなぁ…オレ』
リフィンはそんな名前の鳥は知らなかったのかルリビタキルリビタキと、口をパクパクさせて語呂が良さそうな名前を考えていると
「決めた! 貴方の名前はタキル」
そのとき、心が開いたような感覚がした。
ちゃんと言葉で言ってくれたオレの名前、名付け方が安直だけどとかそんなんじゃない。
動物の固有名詞はあるだろうけど、野生のオレに名前をつけてくれるなんて、鳥として産まれてきたオレにはそれが世界一幸せに感じたのだ。
『…』
『…不満?』
『…いや最高に嬉しいぜ、俺の名はタキルだ! よろしくなリフ!』
『よろしく、だけどまずは身体の傷を癒すのに専念してね』
そう言ってリフィンは干し肉の欠片を千切ってオレの口元に持ってきた。
『ああ、遠慮なくいただきます』
『いただきます』
『…美味ぇなコレ』
「んむ」
水魔法使いの少女と青い小鳥という変な組み合わせが食事している頃、
前に居た行商と冒険者達は既に出発していたが、リフィンがその事に気がつくのには食事を終えてしばらくした後の事であった。
● ● ● ● ●
食事を終え、リフィンはオレを肩に乗せて山道を歩いていた。
『なるほどな、アレについて行けば安全に一人旅が出来るって事か』
『そういう事』
『…で、リフはどこに向かっているんだ?』
『冒険者になりにアルモニカっていう都市に行くのよ』
『ほぇ~冒険者かー、マジかー』
冒険者、それは危険を顧みずまだ見ぬ土地や生物を発見し謎を解き明かす人達の事である。 とタキルは思ってみたが、ファンタジーの世界って魔物とかドラゴンとかが人間を襲ってくるよね?
リフもさっき魔法を使って水を出してたけど、そういう事よね? オレが人間だった記憶があるのも転生とかそういうもんだよね?
オレただの小鳥じゃん! 剣も持てねぇ! こんな物騒な世界で生き残れるか不安になってきたんですけど!
『…私には冒険者になれないと?』
『いや、その…危険とかあるかもしれないじゃないですか』
『知ってる、でも私は探さないといけないの』
『…え?』
『…私には姉がいてね』
そしてリフィンは姉や他の水魔法使い達を救う為に冒険者になりに行くのだとオレに語った。
水魔法使いが酷使されている事や、水魔法の出力の低下が発生している事を
リフィン・グラシエル
ヌツロスムント王国からモニカ共和国へ向かう旅の水魔法使い、もうじき17歳
前はミディアム後ろはローポニー、青髪青眼、身長は低めで細身だけどお尻はむっちり(基本ローブで隠れてる)
お姉ちゃん大好き




