表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/48

2月6日:セーラ

 念のため、他の資料からも情報を確認しましたが、セツブンではトマトを投げません。

 博士、トマト祭とセツブンが混ざっていませんか?


 シンセティックユテレッサーは、当初の予定よりやや好調といったところでしょうか。

 90日経過時点で、100基中74基において乖離、その後停止となりました。

 90日で4分の1近くにまでなりましたが、ここからは安定するはずです。

 このまま、残りの26基全てが順調にいけばよいのですが。

 何はともあれ、今まで通り、私がシンセティックユテレッサーにできることはN.B.Lを定期的に足す以外に何もありません。

 これからもこのまま、様子を見ていこうと思います。


 並行実験について。

 ハード面での資源回収は概ね終了しました。

 また、それと並行して、ハード面の制作作業も行っています。

 最善は、元々の形を3D情報にして記録しておくことだったのでしょうが、それが叶わない今となっては、2Dの情報が頼りです。

 以前見つけたタブレットメモリ内の写真の中から該当情報を抽出して、なんとか3D情報に変換できないかと試行錯誤しています。

 電気工作をはじめとしたハード面における諸工作については、シバタさんからノウハウを教えて頂いています。

 チハラさん同様、実作業における細かい注意点を教えて頂いていますから、ハード面での制作がスムーズに進んでいます。

 ヒートセーバーで薄い板金同士の簡単な溶接、ソルダーの溶融、低温溶融素材の面取り等を行う事で作業時間を短縮する、というアイデアはとても役に立っています。

 逐一バーナーや半田ごてに持ち替えずに作業ができますし、複数のツールを加熱しなくて済む分、エネルギー効率も良くなりますから。

 ……思えば、チハラさん程ではないにしろ、シバタさんも大雑把なアイデアをたくさん下さいましたね。

 また、ヒートセーバーの温度調整によっては比較的低温で溶融する金属の細い棒材についてもヒートカッターで切断することができましたので、記録しておきます。

 太い棒材については、ウルトラソニックカッターで切断後、切断面をヒートセーバーで滑らかに整えるとよいです。


 β区内には、金資源がほとんどありませんでした。

 恐らく、α区やγ区には金資源があるでしょうから、明日からはそちらを探して来ようと思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ