2月5日:ダイチ・アカツキ
30日以内は無理だったよ……。悔しい!悔しいな!ドチクショウ!
うーん、やっぱり、これが最適だとは思うんだよ。
ボーリングして、そこに水とナノ振盪機とエネルギー吸能体つっこんでガガガガーッ、とやりながらエネルギー吸能体を入れ替えていって、最後にエネルギー吸能体もガガガガーッ、てやる。
多分これが一番手っ取り早いんだよね。うん。流石に、全部まとめてドッカーン、ってのは駄目だし。
……いや、もう取り返しのつかないレベルで破壊されている場所については、ドッカーン、の方針で行くけどさ。
しかし、のんびりになっちゃうね。どうしても、1ブロックだけ完璧に復活!ってことができないから、全ブロックに自動化施設を作って、全体的に徐々にやっていくしかないんだよな。できるだけ、残っているものはそのまま残したいからね。
あ、でも、どこかのタイミングでローラの資料は処分しておいた方がいいかな。
……いっそ、あのエリアは『ドッカーン』でやっちゃう?いやー、それもなあ……。
流石に、そうポンポンやってたら、僕が危ないもんね。うん。
それから、えーとね。
クリスマスを逃した僕なわけだけれど、なんかまた逃したらしいね。
セツブンって言ってたな。うん。皆でイヌカイさんに向かってプラスチック・パフをぽんぽんぶつけて遊んだらしいよ。
どうやらセツブンっていうのは悪霊を払う儀式をモチーフにしたお祭りなんだってさ。
仲間内で一番怖い人に向かって、食品(特にトマトとビーンズらしい)を投げつけるらしい。
勿論、地下都市内ではそんな無駄遣いできないから、緩衝用のプラスチック・パフをぶつけたらしいね。
そして最終的には、怒ったイヌカイさんが皆を追いかけ回していたらしいよ。ははは、見たかったなあ。……こんな楽しそうな行事を逃したことが心底悔やまれるよ。うん。
でも、4月にあるらしい『イースター』や5月の『5月祭』を逃す気は無いからね。次こそは!
ところで、セーラについて。
セーラは最近、チハラの本をよく読んでいるらしい。
チハラはたくさん本を持っていたから……彼女、γの人達に電池とか保存食とかをよく分けていたから、そのお礼に本を貰う事が多かったらしい。
そうじゃなくても、βの資源をγに提供する時、γ側からの対価として『文化の保存の為』って名目で、本やなんかを提供してくれてたし、その管理をしていたのはチハラだったからね。気に入った本はβの図書室じゃなくて彼女の本棚に入ってたんだろう。うん。死後に分かるチハラの悪行の数々!これが『叩けば埃が出る』って奴かな?
……で、セーラの話だけれど。
セーラはチハラの本を読んで、ラクリマ文化だけじゃなくて、地球文化の学習も行っているみたいだ。
セツブンもセーラの提案だったんだってさ。
地球文化についてはアカシヤも詳しいから、アカシヤが補足して学習の隙間を埋めているらしいよ。
セーラには、たくさんの文化を持っていてほしいから、これはとても良い事だね。