表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Count 18

……。

……?

暗い……?

私は視界から消えて無くなってしまいそうな明かりを、必死で追いかける。

意識が戻ってしまった。戻らなくてもよかったのに……。

体中の痛みでまた気が飛びそう……体中いたる場所がガンガンとしびれて、血が煮えたぎっているみたいに熱い。

目をうっすら開けてみても、闇の色で霞んでうまく見えない。確かまだ昼間で、明るかったはずなのに……私は、すでに視力を失いかけているんだという事を悟る。

それでもまだ嗅覚は残っているのか、やたら鼻につく血の匂いのせいで吐きそうになった。

私は、なんとか赤い数字を読む。




―――00:00:18

あと、18秒。




……帰りたい……。

途切れ途切れの意識の中で、不意にそんな言葉が頭に浮かんだ。

……どこに?

私はすぐに、そう聞き返した。何か答えが返ってくるかと思って待ってみたけれど、無論、答えなんかない。

家族というものの顔も知らない私に、帰りたいと思うような場所はなかった。

物心ついた時にはすでに組織の一員として教育を受けていて、灰色の壁が続くビルの中と、与えられている4畳の部屋が私の全てだった。

……あの部屋へ帰りたいの?

支給されたベッドと着替えだけが置いてある、四角いコンクリートの“箱”。

……ううん、違う。……多分。

今朝まで唯一、自分のプライヴェート・スペースだったあの部屋を思ってみたけれど、特別何の感情も沸かない。だから私は、“多分”、違うと思った。




うっすらと、瞼を上げる。

―――00:00:15




そういえば……。

そういえばさっきから、私は誰と会話しているんだろう。

私の中に居る、もう一人の私。これは、私の知っている人? 知らない人?

自問自答という言葉を聞いた事がある。

文字道り、自分に問いかけ自分で答える、という事だと言っていた。

……誰が? いつ? ……そうだ、ライフルの訓練をしていた時だった。仲間の一人がそんな話をしていた。一体なんの何の話からそこに発展したのかは覚えていないけれど……。

特に興味は沸かなかったので、それ以来思い出した事もなかった。

与えられるミッションとその達成だけが存在の理由だった私には、自問自答なんて無縁だった。

ミッションの数と、その質が私の力量。

そしてそれをきちんと達成する事が、私の価値。

疑問に思った事は一度もたりともない。一瞬も。

でも、こうゆう事を言うんだな……。

私はやけにしみじみとそう思った。




ぼんやりと赤い数字が見える。

―――00:00:11




 あと11秒……。

暗闇の中で、揺らめく赤の色……。

それが認識出来る、という事は、私の目は開いているんだろうか。

体ひとつが丸ごと大きな心臓になったんじゃないかと思う程、ズクン、ズクンと全身がうずいて、熱い。

……熱い? ……ような、気がする。

それでも、もう“痛く”はない。

正確には、“痛い”のかどうか、よくわからない。指先も、足先も、唇も、もう動かせなくなった。

……いや、もしかしたら、動いているのかもしれない。でも、それもやっぱりわからない。

耳はもう聞こえない。自分の呼吸の音も、もうしない。


今回もミッションは成功だな、と思った。

相手は10人を超えていた。

2人程殺り損ねたけど、足を折ったのでそう遠くには逃げない。

あと数秒すれば、この建物ごと全てが終わる。

……殺人兵器として、私は優秀?

そういえば……。組織内に、28人を相手に生きて帰った人が居るのを思い出した。命と引き換えではあったけれど、23人を殺った人も。

……最優秀、ではないけれど、まぁ優秀な方だね……。

私は自分にそう言った。

でも別にそれ自体嬉しい事でもなかった。私の中はただ、いつものように無だ。

喜ばしい事でもなければ、悲しい事でもない。




ゆらゆらと揺らめく赤に集中する。

―――00:00:07

となっている。……多分。




歳をわずか19にして、全てが終わるその直前。

私の考える事はどうしてこうもどうでもいい事ばかりなんだろう。

もっと何か……人生について、とか、過去について……とか……。

そこまで考えて、私はその先を考えるのを止めた。


私には、後悔はない。

やり残すような事も、思い残すような事も。

そうゆうものが生まれる程、他の何かを知らない。

1つの疑問も持たず生きてきて、1つの後悔もなく死んでいく。

これは幸せなんだろうか?

嘆く事なく死ぬという事は、幸福な事なんだろうか。

こうゆう終わりに行き着いた、今までの人生は……?


……考えて何になるの?

私は自分を嘲った。

今それについて考えをめぐらせたところで、どの道あと数秒だ。

人間は非常時に追い込まれると、とある瞬間から1秒1秒がものすごく長く感じる。そうゆう脳のメカニズムなんだそうだ。幾度となく身を危険に晒してきた私も、それを何度も経験した。

それにしたって、こんな時にそれを発揮しなくてもいいのに……。

危険な状況であるのは間違いないけれど、そんな能力を発揮したところでもうどうしようもない。もう体は半分以上死んでいるし、意識だって必死で体にしがみついているようなものなのに。

……まぁでも、死ぬ間際くらい、自分と対話したっていいんじゃない。

もう一人の私が言う。





―――00:00:04




あぁ……もうすぐだ。

もうすぐ全部が終わるんだ。

……幸福でも哀れでももうそんなのどっちでも良いよ。

人生が始まって終わるという事は、要はただあるものがなくなるだけの事だ。

それは奇跡でもなんでもない。ただ存在し、ただ消えるのだ。そこには意味すらない。

全てはただの化学反応で、そしてただの現象にすぎないんだと思った。


体はもう痛くなかった。

色々な感覚がもうない。

死んでしまう現実を理解した肉体が、なるべく楽に死ねるようにわざと麻痺しているんだろうか? それとも、実は私の体はもう原型を留めていない程くしゃくしゃで、単純に脳味噌への回路が遮断されているんだろうか。

……どっちでもいい。

今まで、死に対する恐怖はそれなりにあったけれど、こんな風に感覚を失い、何もよくわからず死んでいくなら、別にそんなに怖いものでもないんだなと思った。

あの“死”に対する恐怖心は、何だったんだろう。

私が今まで感じていた恐怖の全ては、あくまでただの想像であって、リアルではない。

私は何を想像して怖がっていたんだろう? 

危険に晒される事自体は怖くなかった。でも死はなんとなく怖かった。実際死ぬ事になった今は意外と怖くないけれど、それでもこうなるまでは何かが怖かった。

……何が怖かったの……?


たった数秒の命を目の前にして、生まれて初めて私は自問自答を繰り返している。

どうしてこんな時に。

私は私に、何を求めて問いかけているんだろう?


もしもいつものように軽い負傷で済んでいて、今体が動いたとしたら、私はここからどうやって逃げただろう。

……今までなぜ必死になって生き延びたんだろう。

ミッションを達成しつづければ、何も困らなかった。食べるものも、眠る場所も。

でも極論を言えば、それも全て生きる為だった気がする。

そこまでして生きる理由は私にはなかったはずなのに、生きる理由がある人たちを山ほど殺してきた。

どうして……。




―――00:00:01




……帰りたい……。

自分がどこへ帰りたいのかわからない。けれど、とにかく無性にどこかに帰りたかった。

私がずっと死なずに生き延びてきた理由は、“どこか”に帰りたかったからなんだろうか。


ただ人を無駄に殺してきただけの時間だった。

そして誰の記憶にも刻まれず、誰の心にも残らず、私は消滅する。

やり残す事も、後悔も、思い残す事も思い当たらないという事は、私の人生の時間がそれほど空虚だったという事だ。

私は、それが一番怖かったのかもしれない。


私が死ぬのなら、せめて誰かに私を覚えていて欲しかった。

私という人間のうちの、たった一つでいい。

ずっと忘れないでいてくれる場所が欲しかった。

ただの使えなくなった兵器として、こんな風に消えるのは、本当はものすごく怖かった……。


私は視力も完全に失った。闇の色の中に浮かんでいた赤の色ももう認識できない。

私は生まれて初めて泣いた。

涙が流せたかどうかはわからない。声も出せたかどうかわからない。顔だって、“泣き顔”になったかどうかはわからない。

それでも、私は生まれて初めて泣いた。




帰りたい……。



私がまだ兵器でなかった頃に帰りたい。

ただの人間でしかないただの私でも、十分に価値があった、あの暖かい場所に。




ずっと、帰りたかった……。







―――00:00:00




駄文失礼いたしました><。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] すごく切なかったけど、温かい気持ちになりました。 痛みや悲しみがの部分が鮮明に伝わってきて、最初の文から引き込まれました。 次も、頑張ってください。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ