表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/29

十六話

 秋乃に助けを求めたはいいけど、肝心な俺の居場所を伝えるのを忘れていた。


 急ターンで方向転換して、公衆電話のある場所まで走った。


 財布から二つの硬貨を取り出して、その中から十円掴んで入れた。受話器を乱暴にとり、ボタンをプッシュしていく。


 呼び出し音が聞こえたその時初めて、今日のプリンが消えていった。


 そして五回の呼び出し音の途中であと、秋乃が電話にでた。


「おい秋乃、聞こえるか」


『あぁ、聞こえるぞ』


 しかしその声を聞いた瞬間、さらなる違和感が俺を飲み込んだ。


 声が、秋乃の声じゃない……?


 受話器の向こうの声は、秋乃の声とはまったく違うものだった。


『あはは、残念でした。わたしは秋乃ちゃんじゃありませ~ん』


 ……は?


 聞こえてきたのは、どこにでもいそうな女の声。からかうような笑い声が特徴的だった。


 秋乃じゃない? もしかすると番号を間違えたか? ……いや、それはない。じゃあ、コイツは……


「誰だ、お前は」


『あれ、分かんないの? わたしだよ、わたし。クラスが――』


「うるせぇ! ワタシワタシ詐欺には騙されねぇぞ!」


『何でそうなんのよ! わからないの? わたしよ、あんたと同じだからクラスで窓際の一番前に座ってる――可憐な純情の美少女』


 窓際? 一番前? ……あぁ、思い出した。秋乃大好き生徒Aだ。俺の中で美少女カウントされてないから分からなかった。


「あぁ、お前か」


 え~と、名前名前……


「え~、お前。どうして秋乃の携帯にお前が出るんだ」


『今、わたしの名前忘れてたよね? ……まぁいいけど。秋乃ちゃんならもう行っちゃったわよ。部活が終わったすぐあとにあんたに呼び出されて、着替えもせずに飛び出して行っちゃった』


 ありがたいが、手遅れか。……いや、まだ早い。方法ならまだある。


「なぁお前、悪いけど秋乃に伝えてくれないかな、公民館まで来てくれって」


『ははは、パーフェクトだね』


「はぁ?」


 何を言ってるんだコイツは。


『それはともかく、あんた、秋乃ちゃんに何する気?』


 それはともかくって……


「何って……何でもねぇよ」


 まさかジェントルマンと戦わせます、なんて言えるわけないし。


『一つ忠告しておくわ。秋乃ちゃんに手を出したらただじゃ済まさないからね』


「出さねぇよ」


 出されるかもしれないけど。


『信じられないわね。告白するくらいならいいわよ、粉々に砕けてちょうだい。でも……ハ、ハグとか、キキキ、キスとか、かくなる上は、べ、ベベベベベットとか――』


「馬鹿か、話飛びすぎだ。てか日本語おかしいぞ……」


 ダメだコイツとは話にならない。何か違う方法はないだろうか……


 俺は少し考えて、生徒Aにメッセージを残すことに決めた。秋乃が俺のミスに気付いて生徒Aの所に戻るか、親切にも生徒A自身が秋乃に伝えに行ってくれたりするかもしれない。


 それまで俺は公民館のトイレにでも隠れていよう。


「お~い、少ねぇええん」


「って、なぜお前が現れる!」


 間が悪すぎる。アイツ、ここまで来れたのか。


 声のした方向を見てみると、道路の向こう側で男がジョギングをしてきていた。相変わらず黒いシルクハットを被っていて、黒いスーツみたいなものを着ている。あれは彼のソウルか何かなのだろうか。


 なんにせよ、アイツがこちらに来るには時間が必要だ。その間に伝言を伝えよう。


「いいか生徒A。秋乃に公民館に来てくれ伝えてくれ。出来るだけ早い方がいい」


『うるさい! 秋乃ちゃんはわたしのものだぁあああああ!』


 知るかぁあああああ!


 生徒Aの叫び声を最後に、公衆電話が切れた。十円玉の限界だった。


 これは本当にまずいことになった。しばらくは秋乃なしで戦わなければいけないのか。


 俺はジェントル男の方に振り返る。ジェントル男はやはり歩道橋の渡り方が分からないようで、その場を右往左往していた。


 これはチャンスではないか。まずは公民館から離れると見せかけて、戻ってトイレに隠れる。やり過ごしたら秋乃を待とう。生徒Aには伝えることは伝えたし、秋乃が来るのも時間の問題だ。


 と、そう思えたのもつかの間だった。


 俺は驚愕した。


「行くぞ少年、スクラッチ」


 聞いたことのある叫び声がした。すると男の腕がその身長の三倍ほど伸びて、歩道橋の手すりの真ん中あたりを掴んだ。


 男が手を少し縮めると、その体が宙に浮いた。さらにそのまま、ターザンロープの要領でこちらに向かってきた。


「ちょ、待て。そんなのありかよ、こっち来るな」


「ははは、少年よ。縁があるとはことことだ。さて、正々堂々私と――」


 男はそこで手を離し、その勢いでこちらの歩道にジャンプをした。


「勝負だ!」


 ジェントルはスタリと着地して、俺の目の前で口の両端をつり上げた。


 ヤバい、この距離からじゃあ逃げきれない!


 この絶望的な間合いを少しでも離そうと、俺は地面を強く蹴ってジェントルから離れる。


 ヤバい、ヤバい、まずは角を曲がって公民館の陰に隠れよう――


「ははは、捕まえたよ少年」


 二本の手が俺の腹部にまわってきた。そのままキツく絞められる。


 もはや手を伸ばす必要もなかったらしい、能力すら使わずに捕まった。その長い腕の中に、俺の体はいとも簡単に捕らえられた。


「クソッ、やめろっ」


 体にからみつく手を、腕を引きはがそうとするが、それは石像のように動かない。腕力が桁外れている。


 俺はそのまま持ち上げられた。


「さて、正々堂々と勝負してもらおうかな?」


 ニヤリと笑う男の顔が浮かんだ。


「ふざけんな、てかいい加減にしろ。嫌だっつったら嫌なんだよ」


 男は俺の話に、耳も貸そうとしない。そもそも、俺が何を叫んだところでやめてくれるわけではない。


 最後には腕を噛んでやろうと考えたけど、どんなに首を回しても俺の歯は届かなかった。


 俺は慌てながらも打開策を考える。けれど、持ち上げられて冷静でいられなく、いい方法はまったく浮かんでこない。


「少年よ、いい加減に折れてくれないか」


 男が半ば呆れるように言った。


 しかし、この俺にどう折れろというのか。に戦えない俺は、折れるに折れられない。諦めてどうにかなるわけでもないか。


「無理なんだよっ、そもそも人違いだから」


「頑固な少年だな。そうだなぁ……まずは適当な場所に張り付けようか」


 なんでそうなる!


 そんなんじゃ勝負以前の問題がある。下手したら殺されるかもしれない。そうでなくとも、無傷では帰れなさそうだ。


 それにもし負けたら、俺の大切なものが取られる。たしか、この戦いのルールだった。


 男は俺を縛るための支えとなるものを探しているようで、辺りを見回していた。


 そもそも縛るためのヒモすらないのに。いや、ある。男の腕自体が伸びるんだった。


 この男の長い腕に縛り付けられている自分自信は、あまり想像したくないものだった。


 ……俺は、手違いで死んだりはしないだろうか? ……違う、それはなかい。あの青髪は、このトーナメントで命を落とすことはないと言っていた。


 でも、怪我や病気には保証がない。たとえ骨折をしようと大量出血をしようと、そんなことは知らんということだろうか。それに、怪我や出血などによる間接的な『死』まで面倒を見てくれるとも限らない。


 秋乃に無理な治療をさせるわけにもいかないだろう。


 という点と、そもそも痛いのは嫌だという点から、出来るだけ怪我はしたくない。


 じゃあ、さっさと降参してしまえばいいんじゃないのか?


 このあいだまでは確かにそう思っていた。敗者は大切なものを失うと聞いたけど、よくわからなかった。


 それが何であれ、俺は無事でいられるのだろうか。あの時引き裂かれた二人のように、すべてが変わってしまうのでは……


 男が俺を道路脇の木に押し付け、片腕を伸ばして締め付けた。


「さて、戦うと言ってもらおうか。私はいい場所を知っているのだがね」


 男の言葉を、俺はほとんど聞いていなかった。


 降参は……したくない。多分、よくわからない大切なもののため。わからないけど、わからないから、なくしちゃいけないんだ。


 そんな、変なことを考えていた。


 そして突然、俺の視界が青白くかすんだ。


 それはここにあるはずのない光で最初は信じられなかったけど、心が妙な安心感に包まれた。


 男の額にシワができる。その疑問に満ちた顔を見たのを最後に、俺の視界が変わった。







 気づくと、俺は地面に立っていた。


 青い空は変わらないし、白い雲も変わらない。少し見上げたところには歩道橋があって、その先には公民館の入り口が見えた。


 地面はアスファルトで、向かいの歩道では黒いスーツに似た服を着ている男が驚いている様子が見える。


 公民館を通って向こう側に行く前に戻ってきたらしい。


 俺は男から目を離して、ここの近くのどこかにいるはずの秋乃を探した。


 秋乃は、思ったよりすぐに見つかった。


「お~い、翔! 私だぞ、助けに来たぞ!」


 聞き慣れた声が上の方から聞こえて、そちらに目を向ける。そこに歩道橋があって、そのちょうど真ん中あたりで、秋乃は手手すりから身を乗り出していた。手を大きくふって俺を呼んでいた。


 ……こういうときは素直に「ありがとう」と言うべきなのか、それとも「遅ぇよ、馬鹿野郎」と格好をつけておくべきか。


 そんなどうでもいいことを考えると、不思議と笑えてきた。


「お前は早すぎるって、この馬鹿野郎」


「ははは。よく分からんが、すまないな」


 自分でもなんでこんなことを言ったのかわからなかった。素直じゃないのか、ただ馬鹿なのか。それとも……


 俺は歩道橋の堅い階段を、二段飛ばしで駆け上がった。

前回と今回は短めだったので、テスト中ですがなんとかなりました。

……さて、次話を書こうかな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ