表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戊辰役秘録 山河を駆ける  作者: 氷乃士朗
第一部 今市
4/5

慶応4(1868)年4月24日 仇と未熟者①

 正午頃に今市宿を出発した土方一行は、結の提案で川治を本日の宿に定めた。暮れ六ツ(午後6時)過ぎ、川治温泉の薬師の湯に到着する。

『傷は川治、火傷は滝(鬼怒川)』――地元でそう言われていると結は説明した。土方の傷にはこの湯が良いと踏んだのだ。

 今市から若松へ通じる会津西街道には、大桑宿から五十里宿まで三つの道がある。鬼怒川東側の険しい峠越えの本道、西側を行く道、そして鬼怒川東側を進み川治を経由する平坦で距離の短い道。この日選んだのは三つ目だった。なお、会津側からは会津西街道を「下野街道」あるいは「南山通り」と呼んでいた。


 湯治場に着くと、囲炉裏を囲んで簡素な夕餉(ゆうげ)が始まった。炙った川魚の香りと薪のはぜる音が、旅の疲れをほぐしていく。

 前日の今頃は、宇都宮での戦に敗れて退却の真っ最中だった。それに比べれば、この静けさは夢のようだ。笑い声も漏れ、穏やかな空気が漂う。ただ一人、大和を除いて。

(なぜ仇と飯を共にせねばならないのか)

 胸の奥にじわじわと不愉快さが広がり、箸は進まなかった。

朴念仁(ぼくねんじん)、ちゃんと食えよ」

 土方の声に大和はすぐには反応しなかったが、周囲の小さな笑い声でようやく自分に向けられた言葉と気づく。

(嫌味な奴――やはり仇だ!)

 大和は、口いっぱいに食事をかきこんでいった。

 ふと、島田の口から言葉が漏れる。

「なんか……『あの頃』に戻ったみたいだな。ここに……」

「その辺でやめておけ」

 土方が短く遮る。島田は瞬時に真意を察し、それ以上は口をつぐんだ。

 島田魁――美濃の出身で土方より7歳年長。大柄で剣は心形刀流の遣い手である一方、文芸を好み、最後まで土方に従った。戊辰戦争後も余命を全うし、新選組に関する貴重な証言を後世に残した男である。

 食事が進む中、土方は幾度となく自分に向けられる視線に気づいた。

「……何か用か? 悪いが、俺にそっちの趣味はねぇぞ」

 挑発めいた一言に、大和はたまらず口を開く。

「あの時、何を?」

 不躾な質問をする大和を島田がたしなめるが、土方は手で制した。

「何をしたと思う?」

「……地面に立てた鞘の先で土をはじき、間髪入れずに突きを入れた」

「ほぉ……」

 土方が珍しく感嘆の声を上げる。

「ほぼ正解だが、ちょっと違う。だが、なかなかいいぞ」

 土方は結に水を張った桶と3尺(約90㎝)ほどの棒を持ってくるよう頼み、島田には箸を持ったまま隣に、正対するように座らせた。

「見ていろ」

 土方は桶の中に棒を立て、左手で上端を掴み、右手は中央やや上を握る。刀と棒の違いはあるものの、昼間、大和が見た構えだ。

「行くぞ」

 土方は左手を自分の方へ強く引く。支点となる右手の位置はそのまま。すると桶に浸かっていた棒の片端が勢いよく跳ね上がり、水が島田の顔に飛び散った。島田が反射的に目を閉じた瞬間、棒の先で箸を持つ島田の右手を下から叩き、さらに胸へ軽く突きを入れる。箸は宙を舞い、濡れた顔のまま唖然とする島田。

「……ひどいなぁ」

 濡れた頬をさする島田の一言に自然と笑いが広がった。

「こうやって、お前は無様に俺の前にひれ伏したわけだ」

 大和は返せなかった。腹立たしさではない。あの時、三つすべての打撃は同時だった。一瞬で相手の動きを見極めて放たれていた。その技量に圧倒されていた。

(……こんな奴に仇討ちなどできるのか)

 片付けを終えた島田が席に戻ると、土方がふと尋ねた。

「芹沢の仇とか言っていたが、芹沢はお前の何なんだ? 訳もなく斬られたんじゃ、たまったもんじゃねぇ」

「……芹沢先生から剣術の手ほどきを受けました」

 師かと問われ、大和は首を振った。江戸で本格的に剣術を学ぶ前、幼少のわずかな間だけ手ほどきを受けたのだという。

 壬生藩は神道無念流の開祖・福井嘉平の出身地。藩は武術を奨励し、江戸藩邸にも道場を設けたが、大和は江戸家老と妾の子で、藩邸道場に通えなかった。そんな彼に、同門の(よしみ)で江戸に滞在していた芹沢が剣術の基礎を教えていた。

「ほんと朴念仁だな、てめぇは。そんな安っぽい理由で仇呼ばわりされたら、俺は数百、数千人に命を狙われているというわけだ」

「武士が恩人の仇を討つのが安っぽいだと!」

 大和は勢いよく立ち上がった。

 土方は見上げ、穏やかな口調で返す。

「いいか。ちょっと習ったくらいで仇討ちだなんて、ただの私怨だ。戦の最中に個人の都合で動いてんじゃねぇ」

 言いながら、土方はふっと笑った。

「……何がおかしい!」

「こっちの話だ」

 それ以上は語らず、土方は口を閉ざす。

「まぁ、座れ」

 島田が促し、大和は渋々腰を下ろす。そして島田が、不意に切り込んだ。

「なぜ藩を裏切った?」

(……このおっさん、空気読めねぇのか!)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ