表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冥王星の少女 -the phantom girl of absolute zero-  作者: 草原猫
第二章 クッキーとイチゴパフェ
25/210

第二十五話 五月七日(月)昼休み 3

「おまたせしました。……今日は、廣井さんもいっしょですか?」

 椅子に腰かけると、堤さんは僕に会釈をしてくれた。顔には屈託なさそうなほほえみも浮かんでいる。

 どうにも、緊張感のないふにゃふにゃした表情だった。

 ととのった面差しは、だまっていれば凛々しいとすら形容したくなるほどなのに、この表情のせいで、だいぶ印象がかわってしまっている。また、舌ったらずな喋りかたもあいまって、ついちいさな子供を連想してしまった。

「わたしが誘ったんですよ。今日はうさっちもいないし、たまには男の子といっしょに食べるのもいいかなって。ココちゃん、廣井くんとお話したことは?」

「ない……です。これがはじめて、かな?」

 いちおう、連休中のいつだか、幸と商店街を散策していたときに、偶然あったことがあり、そこで二言みことの挨拶もかわしている。もっとも、ただの挨拶だから、堤さんのなかでは会話として数えていないのかもしれない。

 あるいは、単純に忘れただけということもありえる。もしそうだとしたら、印象にないということだから、すこし残念だ。

「クッキーどうもありがとう、堤さん。すごくおいしかったよ」

 ひとまず、お礼をいってみることにした。

「お店の味みたいだって、さっきも言いあっていたんですよ」

 よこから、委員長もくわわってきた。

「わあ、喜んでもらえてなによりです。もってきた甲斐がありました」

 うれしそうに、堤さんが目を細めた。

 それにしても、見れば見るほど、彼女は美人である。こんなに綺麗な女の子と、昼食をともにできるのだ。ただそれだけで、気分が浮きたってこようというものである。

 よし、せっかくの機会だ。多少なりと、仲よくなるための足がかりを作ろう。そう思い、僕はすこし積極的に、彼女に話しかけることにした。

「このクッキー、手作りって聞いたけど、堤さんは休日とかに、よくお菓子を焼いたりするの?」

 すると、堤さんはとても上機嫌な様子で、うなずきをかえしてくれた。

「こころ、将来はお菓子屋さんになりたいから……。まえの学校でも、よくクラスのお友だちに食べてもらってたんですよ」

 ふうん、菓子職人志望か。お菓子にもいろいろあるが、クッキーを焼いているところから考えて、洋菓子のたぐいだろう。それなら、パティシエールというやつかな。

 僕は、エプロン姿でにこにこと笑いながら、生地をこねたりクリームを泡だてたりする堤さんを想像してみた。

 ほほえましい。なんというか、じつに癒される情景が思いうかんでしまった。

「でも、転校してきたばかりで日も浅いし、せっかく焼いても、みんなに食べてもらっていいのかなって思ったんだけど……。あの、お母さんが、だいじょうぶだから、持っていきなさいって言ってくれて」

 お母さん?

 ええと、堤さんのお母さんというと、たしか始業式の日に、ゴスロリ服を着てくることをすすめたひとだったよな。自己紹介のときに、そんなことを言っていたのをおぼえている。

 いくら三ノ杜学園での学生の服装が制服・私服のどちらでもいいとはいえ、あれはいろんな意味でインパクトが強かった。

 しかし、どんなお母さんなのだろうと思わないでもなかったが、このクッキーの話を聞くかぎり、娘が早くクラスに溶けこめるように、いろいろと考えていただけなのかもしれない。

 今日の堤さんの服装は、黒を基調としたワンピースである。袖口や、フロントのボタンまわりにフリルがたくさんついていて、いかにもかわいらしい感じのものだ。とはいえ、さすがにゴスロリとは比べるべくもなかった。

「みんな、喜んでいますよ。わたしも、ココちゃんさえよければ、いつでも味見したいわ」

「うん。僕も、機会があったらぜひ」

 委員長とふたりで、口々にいいあった。お世辞ではなかった。堤さんのクッキーは、ほんとうにおいしいのだ。

「どうもありがとう。こころ、がんばってまた焼いてくるね」

 そういって、堤さんは楽しそうに笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ