表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冥王星の少女 -the phantom girl of absolute zero-  作者: 草原猫
第八章前編 文化祭 メイドと執事と喫茶店
144/210

第百三十八話 九月九日(日)午後 禰子の告白 1

 結論からいうと、さいわいなことに、以降はこれといった問題は起こらなかった。

 というのも、あのあとすぐに、運動部系のクラスメイトで暇なものたちが何名か、事情を聞いたといって――委員長が保健室に移動するときに、連絡してくれていたようだ――そとでの宣伝活動の手伝いにはいってくれたからである。おかげで、そのぶんの人員を店にまわすことができ、だいぶ余裕がうまれたのだ。

 また、態度がいぶかしく思えたこころと立花さんについても、そのごはべつだんおかしなものを感じさせなかった。

 とくに、こころは男子にたいして、怖がるどころか堂々と接客をこなし、また立花さんにむかっても、きちんと指示をだしてフォローを入れるなど、見ているこちらがおどろいてしまうほど、的確に行動していたのである。

 ときどき、目立たない場所に移動して、なにか話をしているようだったが、それも、怠けて私語をしているという感じではなさそうだった。

 さきほどは、ふたりの様子がみょうにぎこちなく見えたような気もしたのだが、それはおそらく、僕の勘違いだったのだろう。

 いまは、ちょうど仕事が一段落ついたところらしく、ふたりして目配せをしては笑いあっている。さすがに、幼なじみというだけあって、息がぴったり……お? 手をあわせた?

 ああ、ちょっとちいさめだけど、ハイ・タッチというやつだな。会心の接客でもできたのだろうか。

 ――と、そうこうしているうちに、やがて委員長も戻ってきてくれた。時計をみると、午後三時をまわったところだった。

 彼女がこんな時間まで復帰できなかったのは、倒れた女子の親が外出をしていて、連絡に手間取ってしまったためである。しかも、途中、様子を見にいった人間の話によると、委員長は付き添いのかたわら、なかば強制的に、養護教諭の手伝いをさせられていたらしい。

 迎えがきて、ようやく委員長が解放されたのは、ほんの三十分まえのことだった。そして、そのごはすぐに休憩に入ってもらっていたのである。

 本人は、みんなに悪いから昼食をぬくなどと言っていたが、それはやめてもらった。すでに、客入りのピークはすぎている。無理をするような場面でもない。

 一時間やすんでいていいのに、三十分で切り上げるところが、いかにも委員長だと思った。

 ともあれ、閉店まではあと一息。人員も充分に確保できた。そろそろ、しおどきである。

「ちょっといいかな? 立花さん、こころも」

 ふたりを、店のすみに呼び出した。

「ごめんなさい、わたしのせいで迷惑をかけてしまって」

 委員長が、ぺこりと頭をさげた。僕も、それにならうことにした。

「気にしなくていいさ。ボクも楽しんでるし」

「ほんとに、助かったよ。それで、もう委員長も帰ってきてくれたから、立花さんには抜けてもらってもだいじょうぶなんだ」

 こころと立花さんが、同時に顔を見あわせた。

「そうか、もうそんな時間なのか……」

 名残惜しそうに、立花さんがつぶやいた。

「ネコちん、四時まではいられるんだよね? だったら、それまではお客さんとして、のんびり遊んでいってよ」

「働いてくれたぶん、無料で注文してくれてもかまわないわ。いいわよね、廣井くん?」

 お金に関わることではあるが、まあ問題はないだろう。そのぐらい、なにかあるようだったら僕が補填してもいい。

「僕はいいよ。それじゃ、立花さん。そういうことで」

「お嬢さま、わたくしめがご案内いたしますね」

 おもむろに、こころが立花さんの手をとって、エスコートをはじめた。立花さんも、すなおにそれにしたがった。

 男子のエスコートはメイドの、女子のそれは執事の役目。さきほど、ほかならぬこころが、立花さん相手に主張したことではある。もっとも、それについて、なにかツッコミをいれようとは思わなかった。こんなにも楽しそうに笑いあう友だち同士に、水を差す必要などどこにもないからだ。

 テーブルにつくと、立花さんは遠慮するそぶりこそ見せなかったものの、注文したのはアイスティー一杯だけだった。

 なにか、おやつになりそうなものを頼んでくれてもよかったのに、これで充分だという。ほほえむ立花さんに挨拶をして、僕とこころは仕事にもどることにした。

 ふたたび彼女によばれたのは、それから十五分ばかりたってからのことである。すでに、カップの中身は空になっていた。

「おかわり?」

「いや……。ココちん、ちょっと廣井くんとふたりで話をしてみたいんだけど、いいかな? ほんとうは、閉店までまつべきなんだろうけど、あいにくとそれまではいられないんだ。あんまり時間はとらせないから」

 立花さんの申し出に、こころはつかのま小首をかしげていたが、やがてにこりと笑って頭をさげると、その場をあとにした。たぶん、委員長の手伝いにでも入るのだろう。

 ぼんやりと、こころのうしろ姿を見送っていると立花さんが話しかけてきた。

「キミに、お礼がいいたかったんだ。廣井くん、どうもありがとう」

「え? ……あ、そんな、お礼をいうのはこっちのほうだよ。二時間も働いてもらって」

 小声でそう返事をすると、立花さんはなぜか苦笑めいた表情を浮かべた。

「そっちじゃなくて、ココちんのことだよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ