表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冥王星の少女 -the phantom girl of absolute zero-  作者: 草原猫
第七章 運命の赤い糸
119/210

第百十四話 九月四日(火)早朝 2

「問題って、もしかして仲直りできなかったんですか? 公平さん」

「うーん、どちらかというと、その逆になるんだけど……」

 しばらくのあいだ、激した様子でまくしたてていたこころだったが、やがて、しゃべりすぎて呼吸がつづかなくなったとでもいうように、きゅうになにも言わなくなった。ぜいぜいと、肩で息をしはじめたのである。僕はといえば、ようやく彼女が黙ってくれたので、このうちにと、平謝りにあやまることにした。

 いま考えると、そのとき、すでに異変ははじまっていた。

「単純に、怒ったあとのフォローじゃなくてか?」

「ちがうよ、ゴー。とにかく、ひどい怯えかただったんだ」

 事態をひとことで表現するなら『こころが言い過ぎたといって僕に詫びてきた』というだけのことになる。しかし、実際には、そのような生易しい状況ではなかった。

 気がつくと、こころの顔色が紙のように真っ白になっていたのである。そうして、自分の体を抱きかかえるようにして震えはじめたのだ。

 相手のあまりの異常な様子に、僕はなにが起こったのかわからず、どうしたのかとあわてて尋ねた。こころは早口で、ごめんなさい、言い過ぎた、自分を嫌いにならないで欲しいというようなことをいった。

 彼女はうつむいて、幸や委員長は自分にとっても友だちで、徹子ちゃんも僕の大切な幼なじみのひとりなのに、なんてひどい言葉を口にしてしまったのだろうとつぶやいた。それから、顔をあげてこちらを見つめると、ほとんど口走るようにして、ごめんなさい、ごめんなさいと、何度も許しを請うてきた。

 こころの目から、大粒の涙がとめどなくこぼれ、頬からあごを伝い、しずくが地面に落ちた。

 自分を責めているとしかいいようのない彼女の姿に、僕は打ちのめされたような気分になった。

 謝らなければならないのは、僕のほうなのに。こころが感情的な言葉を吐いてしまったのは、こちらが誤解されるような行動をとったからではないか。なぜ、彼女が傷つかなければならないのだ。

 守るなどと、口先では言っていたくせに、僕はなにをやっていたのだろう。

 その場で、僕はこころを強く抱きしめた。そうすることで、すこしでも彼女を安心させられたらと思った。

 やがて、抱きあっているうちに、こころの携帯に電話がかかってきた。桐子さんからだった。娘の帰りが自分より遅いので、心配になったようだ。僕は、彼女を自宅まで送っていくことにした。

 マンションにつくと、僕たちを待っていたのだろう、玄関口を出たところに桐子さんの姿があった。相手はこちらの姿を認めると、さっと顔色を変えた。こころが、見てすぐにそれとわかるほど、悄然とした様子をしていたからだった。

 しかし、桐子さんはすぐに表情をもとに戻してみせると『公平くんもあがっていきなさい。夕食をご馳走するから』といってきた。

 さすがに、好意だけで招かれているのではないことはわかりきっていたので、形式的な遠慮はせずに、言われるままリビングに迎え入れてもらった。料理はすでに用意されていて、待たされることはなかった。こころの帰りが遅かったこともあり、桐子さんがさきに自分で作っていたようだった。

 食事をとりながら、僕は当然のこととして、なにがあったのかをひととおり説明していった。はじめ、厳しい表情をうかべていた桐子さんだったが、聞いているあいだにそれが困惑したような感じになっていき、ついには呆れ顔に変化してしまった。彼女が『ようするに、痴話喧嘩ってことね』といって、苦笑しつつ話をまとめると、こころは恥ずかしそうに頬を朱に染めてうつむいた。

「……えっと、わたしたちは、つまりどうすればいいんですか? こんご、おふたりとは距離をとったほうが?」

 こちらの話に一段落ついたところで、徹子ちゃんがとまどったように質問してきた。

 あえて、桐子さんが出てきてからの部分は、多少なりと面白おかしげに語ってみたのだが、やはりごまかしきれなかったらしい。見た感じ、徹子ちゃんは、いくらか気を悪くしているようである。

「そんなことは……。できれば、いままでどおりに接してほしいんだ。さっきもいったけど、今回のことは僕が疑われるようなことをしたのが原因だし、嫉妬うんぬんは、気持ちが昂ぶっていたせいで口から出ちゃったってだけで、こころも絶対、本気じゃなかったはずだよ」

 最後の『本気じゃなかった』というところを強調すると、徹子ちゃんは小首をかしげながらも、いちおうという感じでうなずいてくれた。

「アタシも、あとでココと話してみるよ。ちょっと、ジョルノでからかい過ぎたっていうか、デリカシーなかったかもだから、そこらへんフォローしとくわ」

 神妙な口調で、幸がいった。

 昨日、幸たちが、ジョルノでどんなことを話したのかについては、そこまでくわしく把握しているわけではない。

 ただ、こころが転校してくるまえの話題がメインだったそうだから、そのあたりが彼女のストレスになったのではという気はした。

 あとでこちらからも、当時がどんな感じだったのか、それこそ幸が僕の初恋のひとだったことも含めて、正直に話しておいたほうがいいのかもしれないと思った。

 ――と、そのときだった。

「まあ、こと嫉妬にかんしてなら、徹子に勝てる女なんてそういないからな。堤さんぐらいなら、かわいいもんさ」

 唐突に、ゴーがそんなことを言ってきた。

 いかにもな、話題の転換のしかたである。たぶん、場の雰囲気を変えるための、冗談のつもりなのだろう。

「は?」

 いきなり名前を出され、徹子ちゃんは鳩が豆鉄砲を食らったような表情をうかべている。

「おれがホタルとつきあいはじめたころなんか、ひどかったんだぜ? デートにはついてこようとするし、電話の邪魔はしようとするし、ほかにも……」

「た、タケくんっ? なにを」

 徹子ちゃんが、相手の口をふさごうと手を伸ばした。それをゴーはひらりとかわし、そのままふたりは僕たちの周囲で追いかけっこをしはじめた。

「ちょっと! タケくん、待ちなさい」

「へっへーい。やなこったーい」

 幸が噴きだした。僕も、小学生のような兄妹喧嘩をするふたりの姿に、ほほえましい気分になった。

 なにより、胸につかえていたことを口に出したせいか、ふさいだ気持ちがすっかりと消えてしまっている。

 ことがことだけに、もっと嫌な顔をされることも覚悟していたのだが、どうやら、そこまで悪い状況にはなっていないようである。僕はほっと胸をなでおろした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ