表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冥王星の少女 -the phantom girl of absolute zero-  作者: 草原猫
第六章 動きだした未来
103/210

第九十九話 九月一日(土)ホームルーム 1

 実行委員たちからの説明には、とくにこれという問題は感じられなかった。

 すくなくとも、僕と委員長は昨年に経験済みであるため、おおまかな流れはだいたい把握しているのである。やはり、今年は準備期間が短いことだけが、懸念すべき点だといえた。

 教室にもどると、すでにクラスメイト全員がそろっていた。

 今日は、始業式のほかにふつうの授業もある。

 ちょっと変則的なことに、高等部では一時間めがホームルーム、二・四時間めが授業で、三時間めが始業式ということになっていた。

 これは、学生数が多いため、時間差で式典をおこなわなければならないということと、授業時間を確保することを両立させるための、いわば苦肉の策であるらしい。

 先生がたも工夫しているなあという感じではあるが、始業式を授業のあとにやったら、式典の意味がないのではという気もしないではなかった。

 やれやれ、今日が式だけで、あとは休みとかだったら、こんなに慌てなくてもいいのだけどな。

 ともあれ、ホームルームである。やらなければならないことは多く、ぼやぼやしていると、まにあわなくなるかもしれない。僕と委員長は手分けしてプリントを配布し、同時に夏休みの直前に配っておいたアンケート用紙を回収した。

「みんなに休みまえに連絡しておいたかと思いますが、今年は文化祭の準備時間があまりとれません。できるだけ、このホームルームで決められることは決定してしまいたいので、さっそくですが、多数決で候補をしぼることにします」

 委員長の凛とした声がひびくと、教室がすこしざわついた。

「いまから順に、アンケートの回答を読みあげていきます。ひととおり案が出揃ったら、挙手で集計をとりますので」

 僕の役目は、黒板書記である。

「演劇。なにか童話を原作にして、おとな向けにアレンジしたものをやりたいです。……ゲイバー。やっぱ文化祭といえばこれでしょ。……喫茶店。休憩所を兼ねた感じにしたい」

 この『喫茶店』というのは、僕の回答である。それにしても、いろいろな案があるものだな。さすがに、ゲイバーはどうかという気がするが。

 ふざけたような案についても、委員長は口調をくずしたりはせず、まじめに読みあげていた。

「お好み焼き屋。飲食店はもうかるらしい。……つぎは、えっ」

 と思ったら、一瞬、委員長がとまどったような声をあげた。はて? どうしたのだろうか。しかし、彼女はすぐに、気をとりなおしたようにつづけた。

「おほん。なにかかわいい服が着られることがしたいです。綺麗なお洋服」

 なんだそりゃ。案じゃなくて、ただの要望じゃないか。だれだよ、いったい。思わず、僕は委員長の背中ごしに、アンケート用紙の名前欄を確認してしまった。

 ――堤こころと、書いてあった。

 ええと、とりあえず、書式は守ってほしかったなあ。

 苦笑しつつ、僕は黒板に『かわいい服』と書いた。

「はい、では挙手をお願いしますね。廣井くん、集計を」

 重複した案をまとめ、黒板に『正』の字を書きこんでいく。票があつまったのは『バザー』『読書ルーム』『喫茶店』のみっつだった。

 さきほどの『かわいい服』というのは、なんら具体性がないため、残念ながらだれも手を挙げなかった。案を出した当人ですら『やっちゃった、どうしよう』というような表情をうかべて、もじもじしていただけだったので、当然といえば当然かもしれない。

 いずれにしても、時間は有限である。すぐに、発案者代表によるプレゼンをおこない、クラス全体の出し物を決めなければならない。ひとまず、さきにあげたみっつの案の提出者たちの名前を呼び、まえに出て来てもらった。

 喫茶店の案を出したのは、僕をふくめ、五人だった。

「どうする? ジャンケンで、だれが代表をするか決める?」

 そう僕がいうと、ほかの全員が、いっせいに首をよこにふった。

「廣井でいいだろ。副委員なんだし」

「さんせー。あたし、人前に出てしゃべるの慣れてないし。やっぱ副委員だよ、副委員」

 副委員に、なんの関係があるというのか。結局、あたりまえのように僕が代表をつとめることになった。

 バザーは幸が、読書ルームは委員長が、それぞれ代表になったようである。

 最初のプレゼンは、幸のバザーからだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ