表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陰謀論の住人  作者: 六年生/六体 幽邃
1部 死なない死刑囚
4/21

3章 確執


 3章 確執


 T拘置所から死刑囚が脱獄した日。

 所轄署がコインロッカー事件で騒がしくなっていた頃。


 月明りも無い真っ暗な夜。

 氷室は誰にも見つからない様に赤光の家の敷地内に入る。

 

 周りは田んぼ、施設の中の人間は全員寝ている。

 ひっそりと二階建ての建物に近付く。

 

 明かりが全て消されている中、ある窓が空きっぱなしになっている。

 窓を開け、施設の中に入る。


 事務室の様な部屋。

 ソファーとそこそこ立派な机。

 

 赤光の家の施設長の部屋だ。

 その中に老婆が居た。

 

 ソファーに座り、じっとこちらを見ている。

 氷室に向かって老婆が手を伸ばした。

 

 何かを言おうと口を動かす老婆に近付く。

 枯れ木のような老婆から出る声は風音よりも小さい。

 

「……」

「……はい、後で必ず回収します」

 

 そう言って氷室は窓から外に出た。


 ●

 

「……」

「……」


 暫く無言の時間が続く。

 

 滑らかな土下座から正座に移行し、火泥は氷室の言葉を待つ。

 どう考えても何らかの任務を邪魔した事は間違い無い。


 赤光の家は、ただの児童養護施設では無いのか。

 その言葉をぐっと飲み込む。

 

「捜査は打ち切られた筈だが」

「っ……! 知ってますよ! 別件ついでに見に来ただけです!」

 

 先程の苛立ちをぶり返され思わず語気が荒くなる。

 そっぽを向いた後に子供か、と少し後悔した。

 

「……」

「……」


 再び沈黙。


 氷室が何も言わずに火泥を見下ろす。

 無表情の上に目隠しの所為で何を考えているのか全く分からない。

 

「別件とは」

「え」


 氷室の思わぬ言葉に聞き返す。

 薫の事を聞かれているのだと理解するのに少し時間を要した。


 慌てて火泥は説明する。


「死体の発見者が、あ、母子草さんと言うのですが、

息子さんの捜索願を出したんで、その聞き取りに」

「……何だと?」


 眉を顰めながら氷室が顎に手を当てる。

 疑り深く火泥の顔を覗き込む。


「何でマル暴が?」

「生活安全課です」


 ●


 意外にも薫への聞き取りを氷室は止めなかった。


 ただし内容を報告しろとの条件付きだが、その程度の事ならば問題無い。

 捜査に口を出されないのはありがたい。


 当然ながら氷室の任務についての情報は得られなかった。

 聞いた所でどうにか出来るかと言われれば無理だろう。

 警察庁が扱うような事件だ、火泥の手に余る。

 

 指定されたファミレスで待っている間、現時点で持っている情報を整理する。


 母子草(ははこぐさ) (あきら)

 8カ月。

 行方不明になったのは1週間程前。

 

 確か信楽の子供もそれ位の筈だ。

 そろそろ動き始める時期ではあるらしい。


 誘拐だろうか。

 当時の状況を聞いてから判断するべきだろう。

 

 そうしていると薫がやってきた。

 適当な飲み物を頼み、メモを取り出す。


 さて、と火泥は聞き取りを開始した。

 

「息子さんが行方不明との事ですが」

「はい、その」

 

 そう言って薫が店内を見回す。

 署内でも何かに怯えている様な様子を見せていた。


 一体何が、と思うと同時に薫が声を潜めて言う。

 

「実は母に誘拐されたんです」

「……!?」


 また随分と穏やかではない話だ。


 ●


「何処の血筋とも知らない男の子なんか薫に必要無いわ。だから取り上げたのよ」

「はぁ」

「警察に言っても無駄だって言ったの。家庭内の話だし、私には警察にも顔が利くって言ったら何も言わなくなったわ」 

「はぁ」


 そうですか、と続けなかった自分の忍耐を褒めたい。

 氷室はシンプルな事務所の天井を僅かに見上げた。

 出された茶も安物、早く帰りたいのを我慢している。


 火泥と別れ、氷室は死刑囚の事件に関する捜査を続けていた。 

 一先ず火泥に関する処分は忘れ、本来の仕事に戻る。

 

 母子草(ははこぐさ) 羽衣(はごろも)

 心理カウンセラーとして活躍している。

 主に親子関係の案件を取り扱うようであった。


 当然、氷室には関係の無い事だ。

 死刑囚の実験の責任者としての顔に用がある。


「それで、どうなのかしら」

「死刑囚の方は目下捜索中です、最後に娘さんと接触してから足取りが掴めませんね」

「……」

 

 苛立ちを隠しもせず羽衣が睨み付けてきた。

 氷室はどこ吹く風といった風にもうひとつの事件について聞く。


「それでそちらの方はどうなんです」


 コインロッカーから赤ん坊の死体が見つかった事件。

 あれも羽衣の実験に関係する品。


 何故か流出したのだ。

 恐らくは内部の人間の手によって。

 

「……調査中よ。それに」

「それに?」

「昨日の夜、菱田が死んだわ。今は下手に動けない


 菱田(ひしだ) 玲子(れいこ)

 赤光の家の施設長。

 

 へぇ、と返すと羽衣が声を荒げた。


「ただの心不全よ! もう75歳だったの! 何も不思議じゃない!」

「……」

「朝、警察が来てまだ何も出来て無いのよ、仕方無いでしょ!?」

「上に伝えておきます」

 

 そう言うと羽衣が立派な椅子に身体を沈めた。

 長い溜息を吐く。


 これ以上聞ける事は何も無いだろう。

 氷室は立ち上がりドアへと向かう。


「では失礼します」

「ねぇ」

「はい?」


 部屋を出ようとした氷室に羽衣が怯えたような視線を向ける。

 氷室の目隠し、藍色のそれを凝視しながら羽衣が言う。


「その目隠しって……、それに名前も……」

「あぁ、それっぽい格好での偽装ですよ」

 

 氷室は何とも無いように言う。

 

「やましい事がある人間への威圧にはなるでしょう」

 

 そう言って氷室は退室した。


 ●


「……薫さんとしてはどうしたいですか?」

「どう、とは」


 火泥は出来るだけ簡単に説明する。


「まず行方不明者届は昨晩、受理しました。これで捜索を行います」

「はい」

 

 問題はその後だ。


「見付かった後、お母さんを犯人として訴えますか? 

こう言っては何ですが身内に前科者が出る、と言うのは相当な事です」

 

 公務員や警察官になれない。

 その他、進路に影響が出る。


 そういった事を火泥は説明する。


 当然、想像していなかったのだろう。

 薫は考え込み、黙り込んでしまう。


 飲み物がぬるくなった頃、薫がゆっくりと言う。


「……その、訴えるなら今すぐ訴えないといけないのでしょうか」

「いえ、まだ時間はありますから」

 

 まずはお子さんを見つけましょう。

 そう火泥は締め括った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ