表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

一年目 春 四月十日

 私、史本律花(しもとりつか)は本が大好きである。何時も部屋の隅で一人ポツンと本を読んでいる。お陰で小学校一年生ながらに漢字・言葉遣い・知識がとんでもない事になってしまった。反省と後悔は一切していない。小一からこんな感じだと当然周囲の大人は私を気味悪がった。父さんと母さんは何故か「もっとやれ」状態だ。本を買ってくれるから別にいいけど…。

 まあ、大人達には呂律を少し回らなくして、ちょっとした敬語を使えば直ぐに私に対しての認識を改める。


……チョロいな。


小一にしてそんな事を既に悟った私は、今日も誰の目にも留まらぬよう本のページを捲るのだった。




_______


 ところで皆さんは、「学童」というものを知っていますか?親が仕事で子供の面倒を見れないとき、小学校にある学童保育という場所に預けるんです。預けられた子供は、放課後に学童やグラウンドで遊びます。大体四年生まで預けられます。


まあ、放課後に友達と遊ぶ所と思ってくだされば十分です。



ただいま私は、そんな学童にて本を読んでいます。時間は三時前。もうすぐおやつの時間です。小学校に入学したばかりで、まだ授業らしい授業はせずに学活等で時間を潰し、お昼過ぎには学童に居ます。一週間はそんな日々が続くでしょうね。


「おやつですよ~」


どうやらおやつの時間のようだ。因みに、今の声は井辻(いつじ)先生だ。

おやつは班ごとに食べる。私は五班で前列のロッカー側である。


…本棚から一番遠いからこの班嫌なんだよな。


四年生の班長がおやつを軽く独占しながら他の人に配っている中、再び井辻先生の声が学童内に響き渡った。


「はい、皆さん聞いてください。今日から新しいお友達が一人増えます。…それじゃあ、自己紹介をどうぞ!」


井辻先生と一緒に皆の前に立っているのは、小柄な男の子だった。


「いちのえりんとです。よろしくお願いします!」


緊張しているのか、少し声が震えていた。


「は~い、一年生の聿之江倫翔(いちのえりんと)君です!皆仲良くしてあげてね!」


…仲良くなんて言われても、喋ることは無いと思うよ。どうせ、他の男の子と遊ぶでしょ?




___そんな事を考えていた私は、これからも今までみたいな日々が続くと思っていた。まさか、この何気無い日常の風景から、私の運命が変わるなんて思いもしていなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ