表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

火成岩

 初っ端から、難しい上に馴染みのない方が多いようなお話が続いてしまいましたので、少し懐かしいかもしれないお話に行きましょう。


「新幹線は刈り上げ」という語呂合わせが有名ですか?中学生で出会う火成岩。曖昧ですが、中にはリカちゃんが焦ったりゲップしたりという語呂合わせもありましたっけ?


より混乱を招く可能性がありますので、現在覚えたての中学生はこの先を読まない方がいいかもしれません。一旦、暗記で頑張れ!!



さて、


火成岩:マグマが冷えて岩石化したもの


火山岩:火成岩のうち、表層付近で急激に冷えて斑状組織を持つもの【1】


深成岩:火成岩のうち、地下深部でゆっくり冷えて等粒状組織を持つもの【2】


にしておきましょう。石基と斑晶や完晶質など、説明するのに使うべき用語はまだあるのですが、愚痴を吐くにはこれで十分です。



 火成岩が火山岩と深成岩に分かれるのややこしくないですか??



ずっと思っていました。


火山できた岩石→火山岩


火山岩のうち、火()岩と深()


の方が分かりやすくないですか??



 そしたらですよ。なんと、


火成岩→噴出岩


深成岩 →貫入岩


という別の表現があるらしいのです!!


これ、良いと思います!!



 それでも、覚えてしまえば馴染み深くなって、「火山岩」「深成岩」を使っています。


これが愚痴を吐かれながらも、専門用語は変わらない所以なんでしょうね。

【1】火山岩……玄武岩、安山岩、(デイサイト、)流紋岩


【2】深成岩……斑れい岩、閃緑岩、(花崗閃緑岩、)花崗岩

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ