大きな太陽 残す贈り物
【準決勝 3組2着+2】
2着か……
一応確認するプログラム。
そこに書かれた決勝進出への条件。
3組2着+2とは、1組辺り8人によるレースを3組分行い、組の中で2着までは無条件に決勝進出。
更に、3組全員の内、3位以下の中でタイムの速い人から二人が決勝へと進出。
と、言った意味である。
走順は既に開示されており、俺は3組目6レーンで走ることになっている。
レース開始まで残り30分。
そして、女子800メートル準決勝、開始時刻。
トラックには既に1組目の8人の選手が上がり、スタート地点に待機している。
その内の4レーン。
その区画だけは他とは違う雰囲気に包まれていた。
いや、と言うよりは、その雰囲気のおかげで、そこに〝区画〟という概念が創造されていると言うのが正しい。
絶対強者
場数をこなした者のみが纏う、個の気配。
それを感じてか、競技場内の音もどこか静かだ。
無数の視線が彼女へと向けられている。
俺には到底予測不可能な重圧。
でも、彼女の顔は笑っている。
どこまでも無邪気に。
ただただ今から走る、その動作への興奮と喜びで。
オン・ユア・マークス
お願いします
静かに。
でもその凛とした声は、競技場内に響いた。
夜明け。そこに射す朝日のように。
静かに、力強く。
……既に笑みは消えていた。
無邪気な視線は目の前の〝道〟を見つめている。
その先にあるのはゴール。
ただ一人だけが辿り着くその場所。
彼女の瞳に揺らぎはない。
彼女は確信しているのだ。
無意識の内に。
パァンッ!
また、始まりの音が鳴る。
飛び出す影。
誰も寄せ付けず、トップに躍り出る小さな太陽。
圧倒的な存在感。
走る前も、走る時も。
常いかなる時も、全ての注目は彼女に独占される。
そして更に────
ラスト一周の鐘がなった。
それでも彼女のペースは変わらず、トップを独走する。
2位との差は徐々に開いていく。
おかしい
でも、俺はその走りに違和感を覚えた。
第一コーナーを曲がり、残り300メートル。
そこで彼女のスピードは少し上がる。
やはり、おかしい
これは……────彼女の走りじゃない!
彼女の走りは所謂〝逃げ切り〟
抜群の体内時計と、持ち前の粘り強さ。
それを最大限に生かす戦法。
しかし、今の走りは、普段の彼女より加速が遅い。
でも
見覚えがある走りだ
残り250メートル。
まるで見えない誰かを照準するように、彼女の影が横にぶれた。
それは、前方にいる人間を抜く時の場所取りに酷似していた。
ああ、見覚えがある。
いや、〝感じ覚えがある〟
ラスト200メートル。
一瞬前の影を置き去りに、小さな太陽はぐんと加速した。
気のせいか、その姿はより大きく見える。
腕の振りと、ストライド。
その両方が格段に伸びているのだ。
関節の動きまでよく分かる。
フォームまでそっくりだ。
大きな太陽は、確信したゴールを越えた。
「ありがとうございました」
一礼し、赤いゴムトラックをあとにする彼女。
目が合った。
そして、俺の方へと歩いてくる。
まだ呆然としている頭の中。
そこで行われているのは、最後のシュミレーション。
『待ってますよ』
そう言って、彼女は召集場所から出ていった。
彼女が残した贈り物、脳で再生される彼女の戦い。
美しく駆けるそれは。
────俺の走りだった
あれは俺の得意な戦法。
やってくれる
最後のシュミレーションは、勝利のイメージで固まった。
さぁ行こう
スパイクのピンが、深く。
ゴムを刺した。




