表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/21

二人

―――――――



全身に感じる冷たい刺激に、俺は意識をとりもどす。


俺の頭部から顎にかけて、しずくが垂れる。どうやら水を浴びせられたようだ。

目にも侵入してくる水滴を拭おうと、腕を動かそうとするも、意思とは裏腹に何かで封じられて思うように動かない。目をしばたたかせながら左右を確認すると、鎖を左右の腕に巻きつけられ、壁に拘束されていた。


「起きたか、人間」


自我のはっきりとしていない俺の目前で、仁王立ちをしたまま問うてくる老人。その周りを、特殊な民族衣装をまとった若い男たちが大勢取り囲んでいる。

その体格は総じて小柄で、一様に尖った耳を携えていることから、エルフ族だという事は把握できた。


俺は頭を犬のように振り回し、水滴を飛ばすと、老人に問い返す。


「ハミルはどうした、ここはどこだ、お前は誰だ」

「ふむ、質問の多い人間だ」


わざと反抗的な口調で尋ねる俺に、老人は鼻で笑う。


「ここは我ら、エルフの住まう聖域……霊森楼れいしんろう。わしはエルフ族の長老、ゾドム」


ゾドムの説明に、辺りを見回すと、見慣れないオブジェや独特の形状をした、木製の家屋がちらほら建っており、その周りを川や森の自然が囲んでいる。どうやらここがエルフの村のようだ。


だが、俺にとってそんなことはどうでもいい。


「ハミルはどうしたって聞いてるだろ」

「人間、そなたには感謝しておる。そなたがハミルの気を惹いてくれたおかげで、容易く捕えることができた」

「……」

「しかし、どうやって我らの領域に侵入した、ここは他種族のものでは認識すら出来ぬはずだが」


なるほどな、だからこそメアたちは俺を迎えにこれない訳か。


「ふむ、およそハミルが手引きしたのであろう」

「なんだってハミルを捕まえたんだ、ハミルが何をした」

「それをそなたに教える義理はない」

「ざけんなよ、この爺」


「貴様! 長老様に対してなんという口を!」


俺の暴言に、周りの若いエルフが怒鳴り声を上げた。しかし、それを手の一振りで制止するゾドム。


「残念だが、わしはこれから忙しい、人間ごときに時を割いている暇はないのだ」

「なんだと!」

「そなたの処遇は後に執り行う、見張りを一人残して、他のものは急いで支度をせよ」

「おい! 待てよっ!」


俺が必死に呼び止めるが、それを歯牙にもかけず、ゾドムは身を翻し去っていく、それに続く形で、続々とエルフたちが速足で去って行った。


「おいシグル、お前が見張りだ」

「え……あ、シグがですか?」

「当然だ、お前のような役立たずは、下等種族である人間の見張りがお似合いだ」

「ははは、似た者同士仲良くするんだな」


「ひぇっ……いっ、たた」



その中で、数人のエルフに突き飛ばされ、俺の眼前でみっともなく転げるエルフがいた。突き飛ばしたエルフたちは、その姿を嘲笑しながら、御多分にもれず去って行った。


見張り役を任されたのであろうそいつは、どうにもエルフらしくない少年だった。


尖った耳は揺るぎなくエルフであることを主張しているものの、おどおどとした雰囲気に、小柄なエルフ族の体躯を、さらに小さくしたような華奢な見た目に、幼さがほとんど抜けていない顔つき、深く被りこんだキャスケット風の帽子が、その幼さを増長している。

シグルと呼ばれた少年は、突き飛ばされた拍子に膝でも擦りむいたのか、座り込んだまま、足をさすっている。


そんなシグルに、俺は苛立った声を上げる。


「おい!」

「ひっ、は、はひっ!?」


俺の声に驚き、身をすくめるシグル。


「ハミルはなぜ追われていた、なんでお前たちは仲間をとらえたんだ」

「そ、それは……」

「俺は別に、お前たちに危害を加えたいだけじゃない……ただ、ハミルを助けたいんだ」

「あ、あの……どうしてそんなに、ハミル様のことを?」

「様? もしかして、ハミルはお偉いさんなのか?」

「はわっ!?」


的確に突いた一言に、シグルが口を抑える。


その様子では、肯定しているのも同じだ。


「頼む、俺はどうしても友達を助けたいんだ!」

「……とも、だち……ハミル様の、お友達なんです、か?」

「あぁ、あいつは友達だ、変わってるけど良い奴だしな」

「! そ、そうなんですっ、ハミル様は本当に優しくて良い方なんですっ」

「え、あ、あぁ……」

「あ……」


急に生き生きと語りだした相手に、俺が呆気にとられていると、それに気づいたのか、恥ずかしそうにシグルが再びうつむいてしまった。


こいつ、ひょっとして。


「なぁ」

「は、はい」

「お前、ハミルのこと好きだろ?」

「ふへぇぁ!??」


ずさぁっ、と仰々しく後ずさりし、頬を真っ赤に染めるシグル。


俺は妙案を思いつき、即座に実行する。


「ふぅん、なるほどな」

「そ、そそそんな恐れ多いことっ! シグみたいな落ちこぼれがっ、偉大な始祖の血族であらせられるハミル様にっ」

「ほう、ならどうしてそんなハミルが捕えられる! あれか? 変なことをするためか?」

「へ、変なってぇ……ち、違います!! ハミル様はそもそも悪いことはなにも」

「じゃあなんでハミルは逃げていたんだ」

「ち、長老様のゾドム様が、無理矢理に……他種族との婚姻を進めて……それを嫌ったハミル様は、エルフの村をお捨てに……」

「なに?」


おかしいな、ハミルの話によれば、エルフは他種族との交流を嫌い、今でも独自に生活をしていると言っていたが。


「どうして長老は、婚姻を強引に?」

「わ、わかりません……ゾドム様は革新派の筆頭だった方で、最近長老に就任されたので……」

「ほう、それで、その婚姻の日取りは?」

「詳しくは……でも、ゾドム様があれだけ忙しそうにしていたから、多分すぐにでも……」

「ほう、なるほどな……」

「……あ、あれ?」


「報告ご苦労」

「あわ、あわわわわわ!!?」


俺がにやりと微笑むと、シグルは顔面蒼白になってしまう。


全ては、俺の計算だとシグルが気付いたのは、すべてを話した後だった。


「し、シグを騙したんですね!」

「お前が勝手にしゃべったんだよ」

「そ、そんなぁ……」


がっくりと、シグルが肩を落とす。



「お前、なんかエルフっぽくないな」

「そ、そんなのわかってます、シグはみんなと違って頭もよくないし、魔法も苦手だし……役立たずなんです」


「? なに言ってんだ? そんな意味じゃねぇよ、エルフってのはさっきのゾドムって爺みたいに、威張り散らしてるイメージだったからさ、まあお前を突き飛ばしてたやつらを見る限り、大部分はそうなんだろうけど」

「……エルフは、少しだけ他種族が苦手なだけで、そういう風に思わないでほしいです」

「お前は大丈夫なのか?」

「……あなたは、ハミル様の友達なんですよね……な、なら大丈夫、です」


「」

「な、なんですか?」


「お前、良い奴だな」


「ふぇ」


俺の率直な言葉に、急速で頬を高揚させるシグル。まるで女の子のような態度に、俺は苦笑いを漏らし、本題へと移った。


「というわけで、だ、シグル……シグって呼ぶぞ」

「え、あ、えっと……は、はい」

「俺に協力してくれないか?」

「ふえ?」


「俺とお前で、ハミルを助けるんだ」

「……ほ、本気ですか?」

「当然だ、お前だってハミルを助けたいだろ?」

「で、でも、シグは」

「ハミルが嫌がるようなことを、強要するような奴を許せんのかよ」


「!」


「頼む、ここでは俺は右も左もわからない、シグの力が必要だ、頼む」

「し、シグが……必要?」



簡潔に言い放ち、頭を下げるとシグは熟考し、まるで自分に言い聞かせるように呟き始めた。


「……ハミル様は、シグみたいな役立たずでも……必要だと、優しくしてくれました……シグ、ハミル様を助けたいですっ」



決意の表情で俺を見つめるシグに、大きく頷く。


「よしっ、じゃあシグ! いっちょやってやるか!」

「は、はい!」

「っと、その前に、俺は船坂だ。異世界から飛んできた」

「い、異世界!? し、シグ……異世界人さんと始めて会いました」

「詳しい説明は後だ、とりあえずこれ取ってくれ」


両手を動かし、鎖の解除を促す。


「え? あ、あの」

「どうした? 早くっ」


「し、シグ、鍵もってないですよ?」

「え」

「ふぇ」

「ええええええええええええ!?」

「ふぇぇぇえ!?!?」

「なんだよ!! なんで鍵持ってないんだよ!?」

「だ、だってっ、シグも急に任されたからっ」

「ええいっ、この役立たずぅ!!」

「がーんっ!!」


余りのショックに、口から魂が抜けかけているシグをよそに、なんとか脱出出来ないかと考える。


「そうだっ、シグ!」

「は、はいっ?」

「お前、ナイフとかもってないか?」

「な、ナイフなら、狩用のダガーが」

「よし、それで俺の鎖を断ち切れ!」

「ふぇえ!? む、無理ですよぉっ」

「もうそれくらいしか手はないんだよ!」

「で、でも、シグ、力弱いし」

「馬鹿野郎! ハミルを助けるんじゃねぇのか!!」

「はっ……し、シグ、やりますっ」


シグは腰からダガーを取り出すと、俺の右手の鎖にあてがい、きりきりと削り始めた。

だが、本人も言っていた通り、力が弱く、鎖を断ち切るには到底至らない。


「このままじゃ、夜が明けちまうな……よし、シグ、俺も手伝うから、しっかり構えてろ」

「ふぇ?」

「せいっ!!」

「きゃっ!?」


俺が挙動範囲の限りを使い、シグの構えたダガーへと右手の鎖をぶつける。

驚いたシグが、悲鳴をあげるが、手ごたえがあった。


「これならいけるっ……行くぞシグ!」

「ふぇ!? ち、ちょっとまっ!?」

「おらっ!!」

「ひうぅっ!?」



ガキィッッ、と金属の弾ける音が響く。その一撃で、右手の鎖はばっちり千切れた。


「よっし!! やったなシ……グ?」

「……つい……その」


喜ぶ俺とは対照的に、なぜか俯いてぶつぶつと言っているシグ。


「おい、どうした?」

「な、なんでもありませぇん!」

「? と、とりあえず、ダガー貸してくれ」

「はぃ……」


おごそかに手渡されたダガーで、左の鎖も断ち切る。あまり丈夫な鎖ではないらしく、俺の全力なら容易く千切れた。あの長老が人間を侮っていたおかげか。

腕に巻きつく鎖も投げ捨て、ダガーをシグに返却する。


「よし、じゃあ行くか。ハミルの居場所は?」

「た、たぶん、聖域の境界線に、そこに集まるように言われていたので」

「わかった!、いくぞ!」

「は、はいっ!!」


どこか頼りないシグを連れて、俺は友を救うため、奔走した。

アルストレア豆知識:エルフの作る物品は、美しさと繊細さを兼ね備えた物が多い。そのため工芸品や美術品は価値が高い。その反面、普遍的な武器や防具などは作りがもろく、またエルフ自体の力も他種族に比べて弱いため、それに比例し物理的な脆弱さが目立ち、あまり需要がない。


しかし、それは物理的に限ってのことであり、エルフの作る武具の多くは、魔法により強化された「魔具まぐ」がほとんどである。その面からみれば、ある意味物理的な武具よりも役に立つため、品薄状態である。


ちなみに、物理武具といえばドワーフの専売特許であり、魔具ならエルフ製、武具ならドワーフ製を購入するのが常識。


もっとも、エルフは他種族を嫌っており、ドワーフは偏屈で知られるため、どちらの装備も一般的な市場に出回ることは、滅多にない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ