表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アナザーワールドへようこそっ!  作者: mitsuzo
第二章「王立中央魔法アカデミー(セントラル)へようこそっ!」
45/104

第二章  【044】




  【044】




「は、隼人……っ! ど、どうしてこんな時間に女子寮のとこにいたんだっ?!」



 シーナに連れられて、俺たちは女子寮から離れ、『第二グラウンド』に近いところまで移動していた。


「あ、いや……部屋の荷物整理が早く済んだからさ、明るい内に話したほうがいいかと思って、それで早めに女子寮に来て、お前が降りてくるのをゆっくり待つつもりだったんだよ」

「まったくっ! わたしはまだ荷物の整理が途中だってのに…………」

「まだ終わっていなかったのか?」

「当たり前だろっ! ただでさえ、女性の荷物は男性のに比べて多いんだからっ!」

「そ、そうか…………だ、だったら、先にそれ済ましてでもよかったのに……」

「バカモノ! お前があんな『竜虎』の間でまさに喰われようとしているのを見て、ほっとけるわけないだろっ!」

「……えっ?」

「あっ! い、いや…………な、何でもない」


 そうか……俺に気づいて、自分の用事よりも優先して気を利かしてくれてた……てことか。


「そ、それにしても、ビックリしたぞ! なんだ、あの状況はっ! 何があったんだ?」

「べ、別に、何も……。ただ、一階のソファーベッドで寛いでいたら、偶然フレンダに会って声をかけられて、その後、偶然にヴィクトリア・クライフィールドもそこに現れたってだけだよ」

「怖い偶然だな……」


 それにしても、あの二人…………というよりフレンダのほうがだが、すごくヴィクトリア・クライフィールドのことを意識していたな。もしかしたら、『ミラージュ家』と『クライフィールド家』って何か因縁のようなものがあるの……かな?


「まあ、あの二人の出現で少し気をとられてしまったが、今は、それよりももっと大事なことがある……」

「そ、そうだ。何かあったのか?」

「ああ……。はっきり言おう…………今、わたしたちは、かなり『やっかいなこと』になってしまっている」

「……えっ?」


『やっかいなこと』……?


「ああ……まだ確認中ではあるので確証はないが…………どうやら、『わたしが聞いていたアナザーワールドとは少し様子が違っている』ようなんだ」

「えっ? ど、どういう……」

「さっき、カフェで話した中で『南地区サウスエリア』の話を覚えているか?」

「あ、ああ……俺たちは、そこ出身ってことになっているって話だろ?」

「ああ。あとは……」

「あとは…………俺たち以外に『別の媒介役メディエーターがいる』って言ってたよな?」

「そう……確かにわたしはそう言った。しかし、これこそが、この世界アナザーワールドの様子がおかしいと思う『根拠』……『理由』なんだ」

「えっ? それって、『もう一人の媒介役メディエーター』がいることが…………てこと?」

「ああ、そうだ。わたしが『神様』から聞いていた『アナザーワールド』には、私たち以外の『媒介役メディエーター』が存在するなんて聞いたことがない……というより、本来、あってはならないのだ」

「あってはならない…………?」

「ああ。それは、この『媒介役メディエーター』とは、どの世界でも『神に一番近い存在』に他ならない。そんな『チートな存在』であるため…………」


 あ、今、『チート』っつった。


『チート』って言葉は、『異世界』でも使われているほどの『超共通言語』だったんだな。


 まあ、そんなことは今はどうでもいいのだが。


「そんな……『チートな存在』である『媒介役メディエーター』が一人、存在するだけでも、その『世界』の『秩序バランス』に影響を与える。まして、この『アナザーワールド』には、『わたしと隼人』と『媒介役メディエーター』が二人もここに存在している。これだけでも、この『世界アナザーワールド』では『大きな負荷』になっているはずなのだ。それなのに…………わたしたち以外にも『媒介役メディエーター』がもう一人存在するだなんて……」


 シーナのその話は、隼人が考えている以上に『重要な話』なのだが、今の隼人ではその『重要さ』が理解できないでいた。


 シーナが懸念しているのは、この世界アナザーワールドに『媒介役メディエーター』が一人でも多く存在すると、それだけ、この世界アナザーワールドに『大きな負荷』をかけることになる。『大きな負荷をかける』ということは…………『秩序バランス』に影響を与える。『秩序バランス』に影響を与えるということは…………『世界が乱れる』ということにつながる、ということなのだ。


「しかし、問題は…………これだけじゃない」

「えっ? まだ、他にもあるってのか?」


 これだけでも、大分、キツそうな感じなんですが。


「ああ。はっきり言って『最悪』だ。もうこの事態になっては『秘密』にする理由もないので話すが、実は、わたしが持っている『メモ帳』なんだが…………あれは、実は、『神』との『直接交信リアル・コンタクト』するための道具なんだ」

「か、神との……『直接交信リアル・コンタクト』?」

「ああ。お前に最初に見せたとき、文字が書いていなかったのは、わたしがただ、単純に『表示』を消しただけだ」

「『表示を消した』? い、いや、シーナ、お前、言葉の使い方間違ってるぞ。あの『メモ帳』は、ただの『紙』じゃねーか。『表示を消した』って…………なんで、そんな『変な表現』使うんだよ?」

「『変な表現』ではない。あれは、『紙』みたいな材質だからわからない者からすれば、それがパソコンみたいな『モニター』であるとは気づかないが、あれは、れっきとした『モニター』に近いものなんだ」

「そ、そんなっ?! じゃ、じゃあ、最初に言っていた『メモ帳』の説明もウソだったってことかよ?!」

「すまん……。ただ、本来であれば、この『メモ帳』のことなんてお前には別に必要のない情報だし、お前にはそんな『こちら側の事情』なんて知る必要はないのだ。元々、この世界アナザーワールドの本来の目的は、『お前が死んだ原因を探し出す』ということだけであり、その『記憶のカケラ』を持っている『管理者アドミニストレーター』に会って一つ目の目的を果たし、あとは、学校アカデミーを卒業するまで、この世界アナザーワールドで生活をする…………ただ、その程度の『予定調和シナリオ』だったんだ」

「『予定調和シナリオ』……?」

「ああ、『予定調和シナリオ』だ。隼人のような『迷える魂』の場合、神が、魂に応じて『適切な予定調和シナリオ』を用意する。そして、わたしの本来の役目である『指導者ガイド』は、そんな『迷える魂』がその『予定調和シナリオ』を踏み外さないようサポートする。わたしと隼人は、本来、そういう関係なのだ」

「ま、『迷える魂』と『指導者ガイド』……」

「だから、お前には、いろいろと隠していることもあることはあるのだが、それは、お前の『死んだ原因を探す』という目的を果たせるようにサポートしているため……ということでもあるんだ、わかるか?」

「ま、まあ、一応……」


 シーナの言っていることは確かに正しいとは思う。だが……何か……面白くない。そんな思いが頭をグルグル駆け巡っているため、シーナのウソに対してのイライラは収まっていなかった。


「なんだ? やっぱり嫌なのか?」

「まあ、嫌かどうかと聞かれたら、そりゃ、嫌だ…………でも、お前の言っていることも……理解はできる。だから……だからこそ、余計にイライラする」

「…………そうか、すまない。ただ、隼人には悪いが、今は、そんなことを言っている場合では無いんだ。現状、我々は『予定調和シナリオ』から逸脱している状態と思われる。それは、つまり…………『緊急事態エマージェンシー』を意味する」

緊急事態エマージェンシー……」

「ああ。さっき、寮にいたとき、何度か『メモ帳』から『神様』に連絡を取ろうとしているのだが、向こうからいっこうに返事が無い…………それも、含めて『緊急事態エマージェンシー』ということでもある」

「そ、それじゃあ、その……『予定調和シナリオ』から逸脱…………外れた俺たちは、これからどうなるんだ?」

「とりあえず『神様』と連絡を取って、それから指示を仰ぐ必要がある。ただし…………最悪の場合……つまり、『神様』と連絡が取れなかった場合は…………わからない」

「わ、わからない……って?! そんな無責任な…………」

「すまん。ただ……『神様と連絡が取れない』なんてことは、これまで一度たりともないから大丈夫だとは思う。もしかしたら、単に『神様』のほうで『何かしらの事情』があっただけ……というオチになる可能性もあるがな」

「そ、そうであることを…………願うよ」

「ふー、まったくだ。とりあえず、連絡がついたらすぐに指示を仰いで、隼人に報告する。それまでは、あまり派手な行動は控えてくれ」

「わかった……」



 このときの二人には、まだ、『神様に起きている異変』に気づけるわけもなかった。






  「更新あとがき」




こんばんわ。



沖縄は今日、気温は18℃……でも、日中は日差しが強く、普通に春を通り越して、夏の陽気でした……、


mitsuzoです。



二月ももう終盤、気づけば三月が迫ってますね。


『二月終盤』と『OVL文庫大賞』の『一次審査期限』です。


正直、無いだろ~とは思いつつも、一応、発表まではワクテカで審査発表を待っています。


一次審査に残っても、残らなくても、すごく良い体験ができ、すごくプラスになったので参加できてよかったです。


これからも、ネット小説は楽しく書いていきたいと思います。



というわけで、本日も読んでいただき、ありがとうございました。


<(_ _)>( ̄∇ ̄)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ