表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アナザーワールドへようこそっ!  作者: mitsuzo
第二章「王立中央魔法アカデミー(セントラル)へようこそっ!」
31/104

第二章  【030】




  【030】




「い……一年?!」



 マルコは今、確かに『一年』と言った。


 いるのか?


 同じ一年で……『全地区魔法士大会の本選』に出れるようなすごい奴が。



「はい、います。もちろんあくまで可能性のお話ですが、でも、間違いないでしょう。ちなみに……その可能性を持つ一年は、わたくしの調べでは『数人』いると思われます」

「ひ、一人じゃないのか?」

「はい。ちなみに一人は、ハヤト様もご存知の…………」

「ま……まさか…………『凍結天女フリーズ・エンジェル』、フレンダ・ミラージュか?」

「はい。なんせ、ジュニア大会の準優勝者ですからね。単純に、この一年より下の世代……13歳以下の中では『ナンバー2』ということですから。ちなみに、13歳以下と言うと、つい、『子供と大人では……』という見方をしてしまいがちですが、こと、『魔法』に関しては別です。13歳以下でも才能に溢れた子供…………いわゆる『天才児ニューエイジ』と言われる子たちは、大人と同レベル、もしくはそれ以上の魔法技術を持つ子もいますからね」

「マ、マジかよ…………で、でもさ、それだったら『ジュニアの部』と『一般の部』って分けなくてもいいんじゃね?」

「いえいえ。今、言った『天才児ニューエイジ』という子は、ほとんどいないですから。確かに、『ある程度の才能を持つ子」はいますが、『その程度の才能を持つ子』くらいだと、実際に戦えば『大人以下』がほとんどです。まあ、『大人の魔法士』でもピンキリですから、もしかしたら『キリの大人の魔法士』くらいなら良い勝負をする子供もいるかもしれません……ですが、勝つことはそうないでしょう。そのくらい、『大人』と『子供』では差があるんです」

「そうなんだ…………ちなみに、フレンダはどのくらいなの?」



「フレンダさんは………………『天才児ニューエイジ』です」



「ええっ!? そ、そうなの?」

「はい。なので、『本選出場』の可能性のある一年生の一人ということになるんです」


 そ、そんなにすごいのか、フレンダって。


 そう考えたら、アイリが入学式の時にフレンダが『凍結天女フリーズ・エンジェル』だと知って、その上で、フレンダに啖呵を切ったのは、すごい勇気だったんだな、と俺はアイリに対して改めて感心した。


「まあ、フレンダさんほどの人……いわゆる『天才児ニューエイジ』の存在なんて本当に稀ですからね。そもそも同い年に一人いること自体、すごいことなんですから」

「へー、よっぽどなんだな…………この『天才児ニューエイジ』って存在は」

「はい。しかも彼女は『水属性の名門貴族ミラージュ家の者』ですからね…………『本選』出場はまず間違いないかと思います」

「な、なるほどなー。うーん……このことを聞いてしまうと、明日のフレンダとの『放課後デート(勝手にデートにしました)』は、ちょ、ちょっと緊張するなー」

「ハハッ……ちょっとビビリましたか?」

「さ、さすがにね……まあ、でも、聞いておいてよかったよ。ありがとう、マルコ」

「いえいえ、このくらい、たいしたことじゃないですから」


 こういう謙虚なところもいいな……マルコは。


「んっ? ちょっと待て?」

「?……何でしょう?」

「そう言えば、『本選出場』の可能性のある一年って…………一人じゃないって言ってたよな?」

「はい、言いました」

「それって、もしかして…………フレンダ以外にもいるのか? 『天才児ニューエイジ』ってやつが?」


 俺は、おそるおそる聞いた。


「……はい、そうです。もう一人の『天才児ニューエイジ』です」


 !?


 同じ一年生で『天才児ニューエイジ』が二人も?!


「……しかも、その『天才児ニューエイジ』は、年齢もフレンダさんと同じ15歳です」

「ええっ?! 同い年に二人も? そ、それって、すごい稀なことじゃ……?」

「はい。はっきり言って『前代未聞』……ですね。ちなみに、その『もう一人の天才児ニューエイジ』とは、前年度の『中央区ジュニア魔法士大会』の優勝者です」

「……だろうな」



 そりゃそうだろう。


天才児ニューエイジ』のフレンダが『準優勝』なんだから。



「ちなみに、そいつって……やっぱ『Aクラス』にいるの?」


 まあ、おそらくいるだろう……そう思った、が、



「……いえ、いません」

「ええっ!?」



 いないのかよっ!



 いや、別にツッコミとかじゃなくて、マジメな話としてね。


 そ、それにしても……、


「だ、だって、『Aクラス』って学年のトップクラスの生徒が集まるクラスなんだろ? それなのにいないって……」

「はい、いません。理由は…………この『王立中央魔法アカデミー(セントラル)』の生徒じゃないからです」

「えっ?『王立中央魔法アカデミー(セントラル)』の生徒じゃない?」


 そ、それって……、


「はい。そのフレンダさんと同い年のもう一人の『天才児ニューエイジ』は…………『北地区ノース・エリア』、『王立北地区魔法アカデミー(ノース)』にいます」

「ノ、『王立北地区魔法アカデミー(ノース)』……っ?!」

「はい。なので、この『王立中央魔法アカデミー(セントラル)』にはいません。『中央区ジュニア魔法士大会』は『全地区の12歳以下の子供』たちを『中央区セントラル・エリア』に集めて行う大会です。ですので、この『王立中央魔法アカデミー(セントラル)』に通っていない子たちもいるということです」

「で、でもさ……アイリから聞いた話だと、『王立中央魔法アカデミー(セントラル)』は、他の地区の中でもトップクラスの生徒が集まる学校アカデミーだって……」

「はい、そうです。当然、『彼』にもその『王立中央魔法アカデミー(セントラル)』への推薦の話はあったそうなのですが断ったそうです」

「えっ? どうして?」

「さあ、理由はわかりません。ただ、おそらくですが、もしかしたら……『家』の問題と関係があるのかも知れません」

「家……?」

「はい。彼は『火属性の名門貴族』です」

「ええっ!? そいつも?」

「はい。『火属性の名門貴族レッドフォード家』の者で、名前は『ヒューゴ・レッドフォード』。『レッドフォード三兄弟』の三男です」

「『レッドフォード三兄弟』……?」

「はい。『レッドフォード家』にはこの『ヒューゴ・レッドフォード』の上に二人、お兄さんがいまして、その二人とも『王立北地区魔法アカデミー(ノース)』の生徒です。なので、そういった理由から、この三男……『ヒューゴ・レッドフォード』も『王立北地区魔法アカデミー(ノース)』に入学したのではないかと思われます」

「な、なるほど……」

「まあ、何にしても、その『前年度優勝者のヒューゴ・レッドフォード』を見ることができるのは、『本選』のときとなるでしょうね」

「そうか~、でも、そういう話を聞いたら一月の『本選』の見学は行ってみようかな……」

「そうですね、わたくしは必ず見学に行くつもりですので、よかったら一緒にどうですか?」

「お、いいねえ~」


「シ、シーナ様も、ご一緒に…………とか」


「…………」



 それが狙いかっ!


 抜け目ない奴だな、マルコ………………やりおるっ!







  「更新あとがき」




こんばんわ、今日の沖縄は暖かいです


mitsuzoです。



本日の更新は割りとスムーズにいきました。


それにしても、ここから少しずつ、『魔法』や『学校アカデミー』などの具体的な話が広がっていきます。


一応、それなりにプロットみたいなものを作ってはいますが、まあ、しょせん、『駆け出し素人』ですので、粗だらけだと思います。


そのため、もしかしたら、話のつじつまが合わないこともあるかもしれません…………と、ミサカはミサカは、いまの内から言い訳を晒してみたりww



というわけで、本日も読んでいただき、ありがとうございました。


<(_ _)>( ̄∇ ̄)



PS:今期アニメの『世界征服~謀略のズヴィズダー~』面白いですねっ! これは『化けるかな?』と期待して観てます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ