表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アナザーワールドへようこそっ!  作者: mitsuzo
第一章「アナザーワールドへようこそっ!」
2/104

第一章  「アナザーワールドへようこそっ!」 【001】

  第一章  「アナザーワールドへようこそっ!」




  【001】




 そうして、俺と指導者ガイドは、さっきまでいた「あの世とこの世の狭間の世界」から「アナザーワールド」へと転生したのだが……。



――その前に、ここで自己紹介をば。



 俺の名は、「二ノ宮隼人にのみや はやと」。


 16歳の高校一年生…………だったと思われる。



――以上。



 これが俺の覚えている「記憶のすべて」だった。


 あとは、ほとんど「記憶」がない。


 つまり、「前世の記憶」というやつが、ほとんどないのだ。だから……、



 両親はいたのか、友人はいたのか、恋人はいたのか――それらも覚えていない。それに……、



「どうして自分は死んでしまったのか」……ということでさえも。



「――ちょっと、なに、世間に顔向けできないような顔して考え事してるんですか? ふざけるのもいい加減にしてくださいっ」


 と、そこで「横槍」が入ってきた。


「誰が、世間に顔向けできない顔だっ! て言うか、どういう顔だよ、それっ!」

「そういう顔です」

「おい、指導者ガイドっ! お前な~、いい加減に……………………えっ?」



 座りこんでた俺に、指導者ガイドが上から声をかけられたので、俺は顔を見上げて、返事を返そうとした。


 しかし、見上げたその先には「老人」ではなく、「一人の少女」が…………いや、「一人の美少女」が腕組みをしながら俺を見下ろしていた。



「き……君、誰?」



「誰って……随分、ひどいこと言いますね。さっきまでお話してたじゃないですか…………『あの世とこの世の狭間の世界』で」

「えっ?『あの世とこの世の狭間の世界』……? てことは……君……て言うか、お前……まさか」

「そうです、指導者ガイドです。まったく、さっきまで話してたのにどうして気づかないんですか? もういっぺん、死にたいのですか?」


 この「毒舌」と「上からの物言い」は間違いない、さっきの「指導者ガイド」……のようだ、が、


「で、でも、『あっち』で話したときとは随分……何というか、『しゃべり方』が変わってないか?」

「細かい事は気にしないでください。て言うか、忘れなさい、『あっち』のときのわたしは」

「え? な、なに? その半ギレ?」

「べ、別に、『老人のマネしてエラそうにしゃべったら、少しは威厳高く見えるかな~』とか思ってやってたわけじゃないんだからねっ!」

「あ、あ、そう」


 ツ……ツンデレ?


 いやいやいやいや、違う。これは違うぞ。


 こいつ…………まさか?


「わ、悪かったよ。そこまで怒るなよ」

「別に。怒ってませんから。それよりも二ノ宮隼人……さっきわたしが言った『課題』はちゃんと覚えていますか?」

「も、もちろん。この『異世界』……『アナザーワールド』で『自分が死んだ原因を思い出す』っての課題なんだろ?」

「よくできました」


「美少女」に褒められちゃった。テヘッ。


「……なんか、今、気持ち悪いこと考えていませんでしたか?」

「い、いや、別に」


 さ、さすが、するどい。


「でもさ~……それって、どうすりゃいいんだよ?」

「何がです?」

「いや、何がって……俺は、自分の『死んだ原因を思い出す』までこの世界でただ生活すればいいだけなの?」

「そうです。何か問題でも?」

「いや、だって、それなら、わざわざこんな『アナザーワールド』っていう『異世界』みたいなところに『転生』なんてしなくても、ただ『死んだ原因を思い出すだけ』なら、別にさっきいた『あっちの世界』で思い出すでも、よかったんじゃないの?」

「そうはいきません。あなたは『ここで思い出す必要がある』のです」

「何だよ、それ……どういうことだよ?」

「ど、どうもこうも何も……と、とにかく、そういうことなんですっ!」

「いや、意味わかんねーよ。答えになってねーよ。なんでここじゃなきゃダメなんだよっ!」


 俺は、指導者ガイドに思いっ切り突っ込んでみた。



「うるさい、やかましい、黙れっ! 責めるなっ! そして、わたしに聴くなーーーーーーっ!」



 思いっ切り「逆ギレ」されてしまった。


 そうか……こいつ、やっぱり……、


「ひょっとして、お前……」

「な、なんだっ……!」


 指導者ガイドは、ドキッとした表情を浮かべた。


「お前も、その『理由』を知らないんだな?」

「ドキーーーッ!」


 今度は、表情だけじゃなく、口から溢れ出た。


 普通、言わないよ? 日常会話で「ドキーーーッ」って言葉。


「…………図星か?」

「う、うるさいっ! 仕方ないだろっ! わたしだってまだ『指導者ガイド成り立て』なんだからっ!」


 急に、キャラが変わった。


 というより、どうやら、こっちのほうが「メインキャラ」のようだ。


 そして、同時に、俺が「ここ(アナザーワールド)で記憶を思い出さなきゃならない理由」は「こいつも知らない」ということもわかった。


 大収穫だ。



指導者ガイド…………成り立て?」



「そ、そうだ。わたしは今回からが『指導者ガイド』として「初めての任務」なんだ。だから、だから、わたしは、あまり何も教えてもらっていないのだ」

「えっ?」

「わたしたち『指導者ガイド成り立て』は『最初の任務』のとき、『担当する魂』の情報はほとんど教えてもらえない」

「どうして?」

「それは、この『アナザーワールド』で『担当する魂』の『情報なし』で、一緒に『課題』をクリアすることで、晴れて『一人前の指導者ガイド』として認められることになるからだ」

「ええっ! そ、そうなの? じゃあ、こっちに来る前、俺に、散々エラそうに能書き垂れてたけど、本当のところは、お前も何も知らなかったってこと?」

「ふんっ! ま、まあ、そういうことだな……とは言え、わたしはお前よりもエライので、お前に『エラそうに能書き垂れる』のは間違っていないっ!」


 と、散々、ネタバレしたにも関わらず、「ドヤ顔」で威厳を保とうとする指導者ガイドさんだった。


 やはり間違いない。


 こいつは、「かわいい」けど…………「バカ」だ。


「おいっ! それよりも二ノ宮隼人っ! お前、さっきから『指導者ガイド』『指導者ガイド』って、うるさいぞっ。わたしにはちゃんと名前があるんだから名前で呼べっ!」

「いやいや……そもそも俺はお前の名前なんてまだ教えてもらってねーよっ!」

「むっ? そうだったか? それは失礼した」


 あー、かわいいなー、こいつ。


 バカだけど。


「わたしの名はシーナ。以後、『シーナ様』と呼べ」

「そうか、シーナか。よろしくシーナ」

「『シーナ様』って呼べっ!」

「ところでシーナ……」

「んっ? なんだ?」


 もう忘れてる。「シーナ様と呼べ」って言ったの、もう忘れてる。


 かわいいなー。


 バカだけど。


 いや、バカだからいいんだろうなーきっと。


「俺のこともさ、『二ノ宮隼人』なんてフルネームで呼ばないでくれよ。『隼人』でいいからさ」

「どうしてだ?」

「地球では、相手のことを『フルネーム』で呼ぶことはあまり無いんだよ。だからフルネームで呼ばれるのはちょっとな……だから、『隼人』で頼むよ」

「わかった。『隼人』だな?」

「ああ、それで頼む」

「ところで、『二ノ宮隼人』……」


 もう忘れてる。


 すごい逸材だな、こいつ。


「『隼人』……な」

「あーすまん、すまん……『隼人』。それでだ、隼人、まだ言ってなかったが、これからこの『アナザーワールド』でお前が課題をクリアするために必要な条件をこれから説明するぞ。よく聞いておけ」

「……あ、ああ」


 シーナ…………それは、俺が、このアナザーワールドに転生してきたとき、最初にお前にした質問だぞ。


 でも、ま、いいか。


 バカだけど、かわいいから。



……バカだけど。 



 今、思えば。


 俺は、これからのここでの生活が「前途多難」になるであろうことを、この辺りからすでに確信していた。



どうも、mitsuzoです。


これから、できるだけ毎日更新していく所存です。


て言うか、それくらいの更新頻度じゃないと「100000文字以上クリア」は望めないと思うので。


できるだけ「毎日更新」、少なくとも「2日おき更新」を目標にして行きたいと思います。


<(_ _)>

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ