表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アナザーワールドへようこそっ!  作者: mitsuzo
第一章「アナザーワールドへようこそっ!」
12/104

第一章  【011】




  【011】




 俺とシーナは、最初の場所からさらに森の奥へと進んでいた。


 その方角からは、先ほどから「男」と「女」の声が聞こえてくる。



「な、なあ、シーナ」

「ん? どうした、隼人?」

「俺って、もうすでに『媒介役メディエーター』の力が使える状態なんだよな?」

「? ああ、そうだが、それがどうした?」

「い、いや、どうした、て……その……『力の出し方』知らないんですけど」

「…………あっ! 忘れてたーー!」


 少し、慣れました。


「お前マジかよ~。どうすんだよ、今、敵が襲ってきたら……」

「だ、大丈夫。難しくないから! い、今、歩きながら教えてやるから、だから、ま、まあ、大船に乗ったつもりで、な?」


 全然、その『大船に乗る自分』が想像できませんでした。


「いいか、隼人。基本的にはこの『力』の使い方は『イメージ力』だ。お前が『こういう力を出したい』と具体的にイメージすれば、それが『具現化』される……これが『発動条件』だ」

「イメージ……?」


 正直、ピンと来なかった。


「いいか、まず……『左手の平』を広げてみろ」

「? 左手の平?」


 俺は、言われたとおりに「左の手の平」を広げた。


「よし。では、そこに……そうだな……例えば、『燃える火』をイメージしてみろ」

「『燃える火』……?」

「ああ。今、お前の『手の平の上に燃えている火がある』というイメージだ」

「わ、わかった……」


 そうして、俺はシーナの言われた通りにイメージしてみた。すると……、



 ゴゴゴオオオオオッッッ!



「う、うわあーーーーっ!」


 見ると、俺の『左手の平』から、約10メートルほどの「火柱」が出て、あたりが一瞬にして明るくなった。


「バ、バカッ! やり過ぎだ! もう少し『火の長さ』を『イメージ』で調節しろ」

「ご、ごめん。わ、わかった……!」


 そう言われて、俺はあわてて「火柱」を「10メートル」から、すぐに「10センチ程度」まで下げた。


「このバカッ! いきなり、あんな『でっかい炎』イメージするやつがあるかっ!」

「い、いやーこういうのはハデでわかりやすいのがいいかな……なんて、ハハ。で、でも、まさか本当に出るとは……」

「ま、まあいい。で、でも……それにしても……」

「んっ?」

「隼人…………お、お前、なかなかやるじゃないか!」

「……えっ?」

「いくら『媒介役メディエーター』になったからって、最初の内は、あんな『10メートルの火柱』なんて出せるものじゃない。せいぜい良くて1メートルくらいだ。それに……それに、今の『炎の調節』にしてもあんなすぐになんて……できないもんだぞ」

「あ、そ、そう……?」


 えっ?


 シーナが…………俺のこと、褒めてる?


「う、うむ。ま、まあ、でも、あんまり調子に乗ってこの『力』を使い過ぎると『大変なこと』になるから気をつけろ」

「……大変なこと?」

「うむ。この……『神通具現化ディバイン・フォース』に頼りすぎて消耗し過ぎてしまうと、『ある力』が働き、お前の『媒介役メディエーター』そのものを消失させようと迫ってくる」

「『ある力』……?」


 す、すると、シーナが顔を真っ赤にして、


「と、とにかく、その話は後で説明する! とりあえず『力』の使い過ぎにだけ注意しろ、いいなっ?!」

「で、でも、どれだけ消耗したかなんてどうしたらわかるんだよ?」

「さっき『右手の甲』に浮かんだ『六芒星』があるだろ? それを『左手の平で火を出した状態』で見てみろ」

「? あ、ああ……」


 そう言われて『左手の平で火を出した状態』で『右手の甲』にある『六芒星』を見てみた。すると……、


「ろ、『六芒星』が……光ってる」


 隼人の『右手の甲』にある『六芒星』は青白い光を煌々と放っていた。


「うむ。この『六芒星』は力を使っているときこうして光る。そして、この『六芒星』の光は、力を使えば使うほど、どんどん弱くなっていき、最後には…………消える。そして、『六芒星』の光が消えたとき、それは、『お前の力が失われた』ということになる」

「な、なるほど……」

「だから、力を使うときは『六芒星』に注意するんだぞ、いいな?……とりあえず『ちょっと光、薄いかな~』なんて感じたら『力』を使うのはやめろ。じゃないと……『あの力』が発動して大変なことになるからな」

「『あの力』……? シーナ、さっきから何々だよ、『あの力』『あの力』……って?」


 シーナは、少し顔を赤らめて、


「う、うむ、そうだな、やはり、これも今のうちに言っておいたほうがいいかも、だな。実は……」



「う、うわあーーー! た、助けてーーーー!?」



 すると、その時、森の奥から『男性』が怯えた様子でバタバタと『何か』から逃げるように出てきた。そして、



「くぉらーーーっ! 待ちなさーい!」



 と、今度は、森の奥から『女の子』が、いきおいよく出てきた。



……『ドスの利いた声』を響かせながら。



 見ると、『女の子が男性を追いかけている』という変な構図だった。



 その時、女の子が男性に右手の平を向け、呪文のようなものを詠唱した。



「火を司る神々よ、我が命に応じて発現せよ……火炎のフレイム・スピア!」



 すると、右手の平から『槍のような鋭い炎』が男性に向かって放たれた。



「うぎゃっ……!!」



 男性に、その炎がモロに当たり、火を消そうと地面にゴロゴロ転がっていた。


 俺たちは、その光景を見て、ただただ……唖然としていた。



「な、なあ……シーナ?」

「な、何よ、お兄ちゃん……」

「何か…………話と違くね?」

「う、うむ。これは、どう見ても……女の子のほうが男を蹂躙しているように見える、な」


 と、俺とシーナがボソボソと話をしていると、


「んっ? あんたたち、ここで何してんの? あれ? もしかして迷子? だったらアタシが町まで送っててやるよ! でも、その前にちょっと待ってて……この『ろくでなし連中』にちょっと『お灸』を据えないといけないからっ!」


 と、『元気ハツラツ少女』は、ハツラツに、一方的に、そう答えた。


「あたしの名前はアイリ・カールトン。そこの町の教会がウチなの。あんたたち『旅人』っぽいからウチの教会に泊まっていきなよ。あっ! あと『食事』も出るからさ。それじゃ、ちょっと待っててっ!…………おおおおりゃああああーーーーーっ!」


 と、『元気ハツラツ少女』は雄叫びを上げながら、残りの「ろくでなし連中」に向かっていた。


 いやはや、まったく頼もしいものである。



「な、なあ……シーナ」

「……な、何だ?」

「こ、これってさ……」


 と、俺がシーナに言う前にシーナは俺の口に手を持っていき、


「言うな、隼人。いいんだ……これで良かったんだよ。とりあえず、『神父の娘のアイリちゃん』が元気であることに間違いはないんだから……」

「で、でも……あの子…………ちょっとやり過ぎじゃ……」


 森の奥を見ると、アイリは、残り三人の「ろくでなし連中」にさっきの「炎の槍」をバンバンお見舞いしていた。


「ま、まあ……慣れてそうだったし、ああ見えて、ちゃんと手加減はしているだろ………………たぶん」

「な、なら、いいが……」



 俺たちはアイリの『大立ち回り』が終わるのを、『ろくでなし四人組』の安否を心配しながら待っていた。





更新しましたでやんす。


というわけで、なんだかんだで「30000文字突破」というわけで。


残り、「70000文字」何とか、いけると思いますが、油断せずに休日は書き溜めなどで、コンスタントに更新できるよう頑張ります。


ちなみに、一月末の「OVL文庫大賞」が終わっても、この更新頻度は維持していくつもりです…………たぶんww


というわけで、本日も読んでいただきありがとうございました~。


( ̄∇ ̄)<(_ _)>


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ