浴槽の底:前編
残業が続くと、風呂の時間だけが、まともな人間に戻れる気がする。
湯を張りながら浴室の電気を落とし、天井の小さな明かりだけにして、湯気と一緒に息を吐く。
肩がじわっと溶けていく。ここ数週間のルーティーンだ。
誰にも話さない、話すほどでもない、ただの疲れの逃し方。
湯面は静かだ。
アパートの古い給湯器が最後の一滴まで音を立て尽くすと、浴室は急に静まり返る。
タイルの白が少し灰色に見えるのは、電球色のせいだろう。
腰まで沈め、胸まで沈め、最後に頭の後ろを縁に預ける。
目を閉じ、呼吸を一度深く。二度、三度。肺の底があたたかくなる。
ふっと、湯面に顔を近づけた。
潜る前の、一拍の間。
耳がわずかに詰まり、世界の音が薄くなる感覚が好きだ。
鼻から息を吐き、口を閉じ、ゆっくりと頭を沈める。
水の中は、いつも通り無音に近い。
自分の心臓の鼓動が遠くで鳴っている。
——はずだった。
ゴボッ……。
鈍く、低い泡の崩れる音が、耳の奥に触れた。
自分の吐いた息が水に溶ける音にしては、重すぎる。
距離がある。
湯船の底、さらにその先のどこかから立ち上がってくるような、深さのある音だった。
眉をひそめる。
目は閉じたまま、もう一度息を吐く。
自分の泡は細かい。
そして、また聞こえた。
ゴボッ……ゴボッ……。
今度は二度。
一定の間隔。
水が押し出され、すぐに何かに吸い寄せられる——あの逆流のような響き。
耳たぶまで震えが伝わる。
排水口の音だろうか?
そう思ったが、うちの古い浴槽は、栓を押し込めばほとんど音は出ない。
息が切れて、顔を上げる。
水面が耳から離れ、世界の音が戻る。
浴室は静かだ。
給湯器も換気扇も止まっている。
床の水滴の音すらない。
「……気のせいだろ」
口に出すと、それはそれで情けなく響いた。
首まで沈み直し、目を閉じる。
肺に空気を入れ、ゆっくり潜る。
耳の中で皮膚が水に馴染む。
鼓動が二拍。三拍。
音は、来ない——
四拍目で油断しかけた瞬間、遠くで岩が崩れるような低い泡立ちが、一度だけ鳴った。
ゴボッ。
今度は本当に遠い。
けれど確かだ。
浴室の空間ではなく、水の“向こう側”で鳴っている。
五秒数えて顔を出す。
滴がまつげから落ちて、鼻先で弾ける。
さっきの音の余韻が、耳の奥に残っている。
体を起こし、排水口を見た。
銀色の蓋が湯で歪み、丸い影が揺らめく。
湯面に映る自分の顔は赤く、眠そうで、疲れている。
湯気で輪郭がぼやけ、揺れて——
揺れすぎている。
風はない。
自分も動いていない。
けれど水は、浅い呼吸のリズムとは別に、遠くの何かに引かれるみたいに、微かに上下していた。
「疲れてるな」
湯から上がることも考えた。
でも、この時間を削ると、明日が壊れる気がする。
俺はもう一度、潜ることにした。
最初の一拍は無音。
二拍目も無音。
三拍目、遠い。
四拍目、近い。
五拍目——
ゴボッ……ゴボッ……。
今度は二度。
肺が「吸いたい」と訴えるタイミングと、音が鳴るタイミングが、じりじりと擦れ合う。
六拍目、音が俺の胸骨の裏側で鳴った気がした。
七拍目、音が止む。
八拍目、俺が息を我慢する。
九拍目——
ゴボッ。
喉が、勝手にわずかに動いた。
反射だ。
十拍目、音は鳴らない。
十一拍目、遠くで一つ。
十二拍目、近くで二つ。
それは、こちらに寄ってくる。
苦しくなって顔を上げた。
空気が刺さるように甘い。
耳の奥はまだ濡れている。
音の形が、小骨に引っかかったまま残っている。
タオルで耳を押さえる。
水気は取れる。
けれど音は取れない。
皮膚と鼓膜の間に、気配の薄い泡がひとつ、残っている。
その夜はもう潜らなかった。
湯から上がり、部屋に戻る。
冷蔵庫のペットボトルの水を飲む。
飲み干した後、耳の奥で、小さく泡が弾けた。
ゴ……。
気のせいにした。
そう決めた。
ベッドに倒れ、天井を見つめる。
天井は水ではない。
ただの白いクロスだ。
眠りに落ちる直前、浴室の方角から、ほんの、ほんのわずかに、何かが沈んでいく音がした。
ゴボッ。
時計の秒針と合わない。
俺の呼吸とも合わない。
だけど、次の吐息に、滑るように重なった。
*
翌朝。
目覚ましが鳴る五分前に目が覚めた。
喉が乾いている。
台所で水をコップに注ぐ。
蛇口をひねると、いつもより水圧が弱い。
細い糸のような水が、コップの内側に沿って落ちていく。
その落ち方が、呼吸のリズムみたいに一定で——
俺は蛇口を、早々に閉めた。
コップの表面に、微かな波紋が残っている。
音はしない。
耳を近づける。
なにも——
いや。
ほんの指先ほどの、微かな、泡の割れる音。
ゴ……。
顔を上げ、コップを流しに戻す。
強めに水を流す。
金属の響きが、薄い音を押し流す。
台所は、ただの朝の音に戻った。
笑ってしまう。
自分でも可笑しくなる。
寝不足と残業と、秋の乾燥で耳が過敏になっているだけだ。
そういうことにする。
歯を磨き、顔を洗い、着替えて、靴を履く。
玄関のドアに手をかけたとき——
浴室の方角から、一拍、遅れて。
ゴボッ。
鍵を回す手が、ほんの一瞬、止まった。
仕事中。
昼休みに同僚とカップ味噌汁を啜ったとき、湯気の向こうで——
誰かが、息を止めた気がして、笑い話に混じり損ねた。
帰り道。
夜気が濃くなる。
耳が澄む。
信号待ちの横断歩道に、雨上がりの薄い水たまりが残っている。
覗き込むほどでもない浅さ。
だが、視界の隅で、黒く揺れた。
家に帰る。
玄関を開け、真っ直ぐ浴室へ。
電気を点ける。
何もない。
浴槽の湯は完全に冷めて、表面は透明。
底の丸い影は、静止している。
その静止が、昨日よりも“耳にくる”。
沈黙の重さを、耳の内側で測るみたいに感じる。
シャワーだけ浴びて済ませるか、と考え、蛇口に手を伸ばしたとき——
扉の蝶番が、きゅ、と鳴った。
微かな音に、俺は自分でもおかしいほど、素早く振り返る。
誰もいない。
当たり前の浴室の出入り口。
耳の奥で、泡が、ひとつ。
ゴボッ。
吸う。
吐く。
重なる。
わずかな差で、ぴったり、合う。
その夜は、潜らないと決めた。
潜らなければ、音は来ない——理屈としては、そうだ。
寝室に戻る。
ドアを閉め、ベッドに横たわる。
呼吸を数える。
一、二、三——
四で、遠く。
五で、近く。
六で——俺の胸の中。
目を閉じたまま、浴室のドアの向こうにある湯面を想像する。
静かな平らな水。
天井の灯りが丸く揺れて——
丸の周りを、薄い影が撫でる。
その影は、俺のものではない。
耳の奥で、泡が、数えるのを手伝う。
ゴボッ。
七。
俺は、潜っていない。
*
三日目の夜。
俺は、とうとう風呂の湯を張らなかった。
帰宅して、シャワーで汗と汚れを流すだけにした。
温かい湯に潜らなければ、あの音はしない——そう思った。
シャワーの音がタイルに反響し、排水溝へ吸い込まれていく。
その反響の奥に、ふっと、別の響きが混ざった気がして——手を止めた。
……気のせいだ。
そう思いたかった。
けれど、蛇口をひねる前よりも、耳の奥が熱くなっている気がする。
湯気で鏡が曇る。
ぼんやりと、自分の輪郭が映る。
鏡の中の俺は、呼吸をしている。
——はずなのに。
その動きが、半拍、遅れていた。
背中に寒気が走る。
鏡を手のひらで拭うと、遅れは消えた。
俺は、そのまま浴室を出て、ドアを閉めた。
*
四日目。
仕事から帰ると、喉が渇いていた。
キッチンで蛇口をひねり、コップに水を注ぐ。
水面がわずかに揺れ——静まっていく。
口をつけた瞬間、耳の奥で。
ゴボッ。
……潜ってもいないのに。
コップをシンクに置き、台所を振り返る。
家の中は静かだ。
冷蔵庫のモーター音だけが、低く響いている。
だが、水を飲んだ喉の奥には——泡が通った感触が残っていた。
*
五日目。
会社のロッカールームで手を洗っていたとき。
蛇口から流れる水の下、銀色の排水口の奥が、ふいに暗く沈んで見えた。
その暗さは、ただの影ではない。
水面の下に開いた穴のようだった。
そこから、微かに——吸う音がした。
水の流れに混ざって、泡がひとつ、上がってくる映像が脳裏に浮かぶ。
思わず蛇口を止めたが、音は耳の奥から離れなかった。
*
六日目。
夢を見た。
湯船の中に沈んでいる。
濁った水。
手を伸ばすと、視界が揺れる。
そこに——人影。
俺だ。
同じ顔、同じ体。
だが逆さまに浮かび、俺と同じリズムで息を吐き、吸っている。
口から泡が立ち上り、俺の顔に触れた瞬間——胸の奥が冷たく、重くなる。
息ができない。
水面を目指す。
だが、そこに天井はなく——延々と、黒い水が広がっていた。
目が覚めた。
布団の中。
息が荒い。
耳の奥に、まだ——泡の音が残っている。
*
七日目。
夜。
湯を張らずに過ごしていたはずなのに、浴室から——水音。
心臓が跳ねる。
足が床に貼りつく。
気のせいだ、と思い込もうとした。
だが、音は確かに——
吸って。
吐いて。
吸って。
吐く。
俺の呼吸と、完全に同じリズムだった。
ドアに手をかける勇気はなかった。
代わりに耳を近づける。
音が、少しだけ速くなった。
まるで、向こうが俺に合わせていたのをやめ——俺が、向こうに合わせ始めたかのように。
*
八日目。
職場で同僚の佐伯が言った。
「昨日の夜中、電話かけてきた?」
首を振る俺。
「出たら、ずっと……水の音がしてたんだよ。ボコボコって。何分も。」
背中に、氷を流し込まれたような感覚。
佐伯のスマホを見せてもらう。
確かに、発信履歴。
通話時間——2分41秒。
……溺死するまでの平均時間、だったはずだ。
その夜、家に帰っても、浴室には近づかなかった。
だが、ベッドで横になっても眠れない。
耳の奥で——水が押し寄せ、泡が弾ける音が、確実に近づいてくる。
吸って。
吐く。
吸って——俺も、吐く。
リズムが重なるたび、肺が少しずつ冷たくなる。
それが、眠りに落ちる最後の感覚だった。
*
九日目の夜。
シャワーだけで済ませるつもりだった。
浴槽は空のまま、カランからお湯を出して体を流し、すぐに止める。
水が完全に流れ切る音を確認してから、浴室を出る——その瞬間。
耳の奥で。
吸って。
吐く。
振り返る。
浴槽は、空っぽ。
なのに、底の白い面が、ほんのわずかに揺れている。
水はない。
ないはずなのに——呼吸のように、膨らみ、しぼんでいた。
*
十日目。
帰宅して、洗面所で顔を洗う。
手のひらに溜まった水の中で——泡が弾けた。
ゴボッ。
……水は少なすぎる。泡なんてできないはずだ。
感触が、皮膚ではなく、耳の奥に伝わってくる。
蛇口を閉めても、消えない。
耳の奥に、薄い水膜が貼りつき、それがじわじわと厚くなっていく。
*
十一日目。
夕食を終え、食器を洗っていると——流しの水面に何かが映った。
自分の顔ではない。
角度的に映るはずのない、真下からの顔。
濁った白目が開き、口がわずかに動いている。
慌てて蛇口を閉めると、水面はすっと静まり、ただの銀色のシンクに戻った。
胸の奥で——泡が弾ける幻聴が続く。
*
十二日目。
夜中。
トイレに起きたとき、廊下の奥から——水音。
浴室だ。
近づくたび。
吸って。
吐いて。
吸って。
吐く。
呼吸が、俺の歩幅に合わせて詰まっていく。
ドアノブに手をかけた瞬間、音がぴたりと止まる。
耳を近づけた——その反対側から、同じ動きで耳を当てられたような感触。
全身の毛穴が総立ちになり、手を離した。
*
十三日目。
風呂を避ける生活で体はべたつき、同僚から「大丈夫か?」と心配される。
それでも、浴室には——入りたくなかった。
だが、その夜は違った。
耳の奥で響いていた呼吸が、不意に——消えた。
静かすぎて、逆に落ち着かない。
気づけば、浴室の前に立っていた。
ドアを開ける。
浴槽には、透明な水が満ちていた。
張った覚えはない。
水面は静か。
だが、耳の奥に——自分の鼓動と同じ速さの波が伝わってくる。
足が勝手に中へ進み、縁に手をかける。
水面を覗き込むと——自分の顔。
その口が、ゆっくりと動く。
吸って。
吐く。
瞬きの間隔まで、同じだ。
息を止めてみる。
水面の中の俺も止める。
十秒、二十秒——肺が苦しい。
そこで急に、水面の中の俺が、大きく息を吸った。
次の瞬間——俺の肺から、空気が抜けていく。
水面が、小さく波打つ。
口元から泡が浮かび上がる。
——ゴボッ。
耳の奥に直に響く。
その夜、布団に入っても眠れなかった。
呼吸を整えようとするたび——もう一つの呼吸が、重なる。
吸って。
吐く。
吸って——吐かされる。
リズムが崩れ、苦しくなって目を閉じる。
暗闇の中で、濡れた顔が、逆さまに現れる。
目を開けても、消えない。
耳の奥の水が、静かに、波打っていた。