表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で始める白猫少女との二人暮らし ー だったのに、いつの間にか美少女ハーレムの主になって世界を救ってました ー   作者: こみやし
32.白猫少女と独占欲

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

843/1387

32-45.観戦

 ノアちゃんに専念した甲斐あってか、ノアちゃんは目に見えて上機嫌になっていた。


 試合欲?も落ち着いたのか、今は私の膝の上に座り、私と一緒に他の子達の観戦中だ。


 そんなノアちゃんに反して、ハルちゃんとイロハは現在進行系で苛立ちを募らせている。


 ヒサメちゃんとツクヨミは強かった。


 ヒサメちゃんはたぶん、素の強さがハルちゃん以上だ。


 リリカがハルちゃんより若干劣るくらいなので、リリカとヒサメちゃんの差はそれだけ大きかったのだろう。

リリカがあれだけ勧めてきたのも納得だ。


 とはいえ、そのヒサメちゃんといい勝負を続けているハルちゃんも流石だ。


 実はリリカとヒサメちゃんの方がハルちゃんよりずっと年上だ。


 ハルちゃんが歳の割に強すぎるというのもあるけど、一足先に私から力を与えられていたから、このレベルで戦う事に慣れていたのもある。


 とはいえ、ヒサメちゃんは慣れない私の体にも、凄い速さで順応していっている。

ハルちゃんを制圧するのも時間の問題かもしれない。


 分体とはいえ、私の体はそれだけ高性能だ。

その分だけ、ハルちゃんが不利とも言える状況だ。


 私の体を一番使いこなせてないのって、私なんじゃないかしら。


 ミーシャにあれこれ言ってしまったけれど、ミーシャには神としての基礎技能が備わっている。

神力や神威を使うのは、私よりずっと自然で上手だ。


 戦い方は素人に毛が生えた程度だけど、器用に私の体を使いこなして、単純なスペック差でクレアを瞬殺していた。


 ミーシャって努力は嫌うくせに、才能だけはあるのよね。

いや、ホント私も人の事は言えないけども。


 イロハのところも似たようなものだ。


 ミーシャ世界で暮らしていた頃、イロハはスペック差でどうにかツクヨミを撃退していたらしい。


 けれど今回は、ツクヨミが私の分体を貸し与えられた事で、その差が逆転してしまったのだ。


 ツクヨミも私の体に慣れるまでに、そう時間はかからなかった。


 そして何より、分体に過ぎない私の体をどれだけ酷使しようとも、私やツクヨミに影響は無い。

これはツクヨミにとって、とんでもなく都合の良い状況だ。


 ツクヨミの戦い方は、体への負担が大きい。

そのデメリットを完全に無視して戦いに専念出来る。


 どれだけ自らの拳が砕けようとも関係ないのだ。

ナノマシンで構成された分体は、砕け散っても瞬時に元の形を取り戻す。


 感覚共有を切っておいて正解だった。

あんなのフィードバックされたら、私の精神が持たなかっただろう。


 というか、ツクヨミは平気なのだろうか。

流石に当人はそれなりに痛みも感じるはずなのだけど。


 まあ、元々自分の肉体でやっていた事だし、慣れてるんだろうけど。


 こういうのなんて言うんだっけ?

バトルジャンキーは何か違う。

ドMとも違うのかな?


 とにかく自分の肉体が砕け散ろうとも、瞬時に再生出来るのだから何の問題も無いとばかりに、拳を打ち込んでいる。


 イロハからしたら、堪ったものじゃないだろう。


 そんなツクヨミを相手取るイロハは、どうにか距離を維持しながら、魔法で応戦している。


 本当によくあの状態のツクヨミと戦えているものだ。

流石は最強のフィリアスだ。


 それにしても、イロハとツクヨミの戦いが一番派手ね。

イロハの大規模魔法だけでなく、ツクヨミの起こす衝撃波のせいもあるけど。


 地を蹴る度にクレーター作るのはどうかと思う。


 もう少し離れたところでやってもらえば良かった。

折角シーちゃんが訓練場として整備しておいてくれたのに。

あの綺麗に均されていた地面は、もはや見る影もない。


 後でツクヨミに直させるとしよう。

イロハは可哀想だから許してあげよう。


 というか、今明らかにブチギレてるし。

こんな状況で罰掃除なんて命じたら、絶対にへそを曲げるに決まってる。



「おかえりなさい。チグサ、サナ。

 お二人も良い戦いっぷりでしたね」


 ノアちゃんの声で、チグサとサナが近づいてきていた事に今更気づく。


 どうやら二人の戦いも終わったらしい。

どっちが勝ったんだろう。全然見てなかった。



「あはは~。

 負けてもうた~」


 そう言いながら、私に寄り掛かるように腰を下ろすチグサ。



「チグサは全然本気じゃなかったのです。

 試合するか、実験するか、どっちかにしてください」


 続いて、サナも反対側に寄りかかった。

そんな言葉とは裏腹に満足げだ。

何だかんだと楽しかったのだろう。

私とノアちゃんより長く戦っていたくらいだし。


 そう言えば、ミーシャはどこだろう。

一番最初に試合を終えて、私の助っ人に入ろうとしたのを私が断ってから、どこかに行ってしまったきりだ。


 ミーシャまでへそを曲げてしまったのかしら。

仕方ない。後で慰めてあげるか。


 いやまあ、必要ないか。

多分ノルンに泣きついているのだろうし。


 ノルンも何だかんだ言いつつ、ミーシャに甘いから、適度に慰めてあげてるんだろうし。

まあいいや。ミーシャの事は忘れよう。うん。


 クレアは私達の側に転がっている。

ミーシャに負けてから全然起きてこないけど、また不貞腐れているのかしら。


 シーちゃんの装備を身に着けたままだから、表情はわからない。

というか、寝てるのか起きてるのかすらわからん。

間違いなく生きてはいるけど。



「クレアさんの事はそっとしておいて下さい」


 私の視線に気付いたノアちゃんが、そう呟いた。

ノアちゃんがそう言うなら従いますとも。


 それはそれとして、後でいっぱい慰めてあげよう。

クレアと初めての深層デートも近そうだ。



「アルカ。邪な事を考えていますね」


 ノアちゃんが、お腹に回された私の腕を抓ってきた。



「ノアちゃんが可愛すぎるからつい」


「嘘です。クレアさんの事考えてました」


「今はノアちゃんの事だけよ」


「……まったく」


 どうやら許してくれたらしい。

抓るのをやめてくれた。


 今日のノアちゃんはよくわからないけど、チョロチョロモードかもしれない。



「チグサ、ボク達はお邪魔なようですし先に帰るのです」


「そやな~」


「アルカ、ノアの後でボク達との時間も作って下さいなのです」


 そう言い残し、サナとチグサは姿を消した。


 あらら。本当に行っちゃった。

折角皆に囲まれて、やわやわ天国だったのに。


 私は膝に座るノアちゃんを抱きしめる腕に、力を込める。

ともかくサナ達が気を遣ってくれたのだから、今はノアちゃんとの時間を満喫しよう。



「そろそろ止めなくて良いのですか?

 ハルもイロハも、後が面倒そうですよ?」


「止めるったって、どうやって?

 無理やり割って入ったら、それはそれで機嫌を損ねそうじゃない?」


「最初の状況に戻すのです。

 アルカはツクヨミ達を回収して融合して下さい。

 私もハルとイロハと一緒に戦います」


 やっぱりなるしかないかしら。サンドバック。

いやまあ、あの二人の力を借りれば十分太刀打ち出来るかもだけど。


 とはいえ、もうチグサも帰っちゃったしなぁ。

オートカウンターってヒサメちゃんかツクヨミでも使えるのかしら。


 いや、オートカウンターはどのみちダメだ。

今必要なのは接待プレイだ。

とはいえ、あからさまに手を抜いてもダメだけど。



「わかったわ。

 手加減してね、ノアちゃん」


「ダメです。やるからには本気です」


「もう満足してくれたんじゃなかったの?」


「それはそれです。

 単に楽しそうじゃないですか。

 強いアルカと戦えるのも」


 あ、はい。

そんな目をキラキラさせられたら、断れないわね。


 良いわ。やってやろうじゃない。

オートカウンター無しだって、ツクヨミとヒサメちゃんの力を借りれば十分戦えるはずよ!


 意を決して、二人を抱き寄せ魔法で引き寄せて同化する。


 突然試合相手の消えたハルちゃんとイロハは、怒気をはらんだまま、上空から私を見下ろしている。


 私とノアちゃんも空に上がり、ノアちゃんはハルちゃんとイロハと合流した。


 私、生きてこの状況を収められるのかしら。

ハルちゃんとイロハも状況は理解しているようだけど、今尚不機嫌ゲージMAXだ。


 私は怖気づきそうになる自らを奮い立たせようと、大きな声で宣言した。



「今から私が相手よ!

 どこからでもかかってきなさい!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ