表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

2018/02/15

 二千十八年である。


 この頃、素晴らしい毎日を送っている。良い部分も悪い部分も合わせての、素晴らしい毎日である。薄っぺらではなく、平坦でもない。厚みを持った、起伏に富んだ、素晴らしい毎日である。


 今日、私は、およそ二年間に渡って読み進めていた『ドグラ・マグラ』という夢野久作先生の作品を読み終えた。私は複数の作品を同時期に読む人間なので、二年間『ドグラ・マグラ』のみを読んでいたわけではないのだが、それでも、二年間とは長いものである。

 普段の私は、自身以外の、特定の作品について言及することが訳もなく少ない人間である。しかし、この作品に限っては、付き合っていた時間もまた理由に、どうにかして特別扱いしたいように考えたのである。詳しくは書かないが、『ドグラ・マグラ』は凄まじい作品である。

 上から目線な感想であるが、それと同時に、読了後の私の率直な感想でもある。


 既に亡くなられている人物に対しての敬意というものは、失われがちである。これは、私に限った話かもしれないが。


 「坂本龍馬って、そんなに凄いことしてないよね」など。坂本龍馬という一人の人間に対して失礼である。


 これが、二千十八年の最初の日記である。もう二月も半ばであるが、これが最初である。


 極端に更新頻度の低いこの日記も、三日坊主なんてことにはなっていない。この点に関して、私は、私を評価する。



 上の文章を書いた後に調べたのだが、「三日坊主」とは、人を指す言葉らしい。なので、上の文章は間違っている。


 新年一発目の日記からミスを披露してしまった私であるが、今後も、この日記は続けていこうと思う。更新頻度がどこまで落ちるのかの予測は、全くもって不可能であるが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ