表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

旦那様、笑う(ことの真相)

三岳岳三先生は、みたけたけぞうでござるー



 道太郎と三岳は相手方の屋敷の門前で啖呵を切る。


「儂は三岳道場の三岳岳三じゃ! 当家に儂を誑かし、我が門下生佐治道太郎の使用人一家を襲った者がおる! 早急に引き出されよ!」

「先生、使用人とは?」

「八吉のことじゃ、こうでも言わんと格好がつかん」


 門が開き、侍たちが4、5人出てきた。男たちは皆緊張の面もちで二人を取り囲んだ。


「先ほどもお話したとおり、当家家臣が一人殺されております。当家はこのまま引き下がれば世間の笑いものになり申す。どうか下手人八吉をお引き渡しください」

「その話しなんじゃが、ちと儂が聞いた話と違うのじゃ。殺された御家臣は名を何と申すか?」

「当家の恥となりますので、名をお教えする訳にはいきません」


 一歩前に出た男が苦虫を噛み潰したような顔で言った。


「すまん、すまん。これは不躾だった、ならばこれだけ教えてほしい。その者は侍か?」


 男は鼻で笑いながら言った。


「当家使用人ではない、当家家臣が殺されたと申したはず、侍でございます」

「それではおかしい、八吉が刺したのはただのゴロツキ、侍ではない。殺された時その者はゴロツキの格好でもしておったか?」

「愚弄する気か! なぜ当家家臣がゴロツキの格好をしていなければならんのだ! 切り殺された者はしっかり侍の格好をしていたわ!」

「その目で確認されたのだな?」

「この目で見たわ!」


 三岳はニヤリと笑った。


「つまりは下手人は八吉ではないと言うことになる」

「何故そうなる!」


 三岳はニヤついた笑みをやめない。


「儂等は今、番所に寄り八吉が刺した相手の遺体を確認してきたところじゃ。その男は着流しに雪駄、刀も腰に差しておらんかったよ」


 男はビックリした顔をして同僚であろう他の侍を見た。他の者も同様に驚いた顔をしている。


「さぁ、儂の門下生佐治道太郎の使用人、八吉一家を間違いにより狼藉を加えたこと、どう責任を取ってくれるのじゃ!」

「あっ、いや、それは……」

「おう、おう、おう、当主を出せ、当主を。こちらは佐治家ご当主が直々にお出でになっておるぞぃ!」

「まだ子供ではないか!」

「だかっら立会人として儂が居るのじゃ! 早く当主を出せい!」

「先生、話が大きくなりすぎておるが?」

「そうじゃ、話を大きくしておるのじゃ」

「何故そんなことを?」

「決まっておろう! 楽しいからじゃ!」

「せ、せ、せ、先生!」

「祭りみたいで面白かろう! ほれ、皆慌てておるわ!」

「先生この先どうするのじゃ?」

「そんなもん」

「そんなもん?」

「成り行き任せに決まっておろう!」

「やっぱり先生はバカじゃ~~~」

「ほぇ? 話がややこしくなったらみんな切り殺せばよいわ」

「先生はバカな上鬼じゃ~~」

「だからお前は桃太郎で儂は鬼と決めてきたではないか」

「それでは儂は鬼退治をせねばならぬ!」

「道! 何故刀を抜いておる!」

「鬼! お覚悟!」

「やめーい! 死ぬ、死ぬわ! 道! やめい!」

「刀を抜いたからには殺せとおっしやったのは先生ではないか!」


 逃げる三岳、追う道太郎。二人はそのまま旗本屋敷の中になだれ込んでいく。


「何じゃ! この騒ぎは!」

「当家の中で何をしておる!」

「その者共を捕らえよ!」


 屋敷の中は祭りのように騒がしかった。


「何をしておる!」


 40がらみの身綺麗な男が太刀を手に三岳と道太郎の前に走り出た。


「何じゃお前は邪魔するではない! 今こそお高を取り返す好機!」

「死んでください先生、世のため人のために」


 二人は刀を正面でかまえ動かない。


「ここは我が屋敷、決闘は外でやられよ!」

「道」

「はい」


 道太郎は素早い動きで刀の切っ先をその男の喉元に当てる。


「な、何を!」

「お話がございます御当主」






「では我が家臣を切り殺したのは道太郎殿の使用人ではないと?」

「はい」


 三岳、道太郎、当主は三人共正座をしている。道太郎、三岳ともに刀は鞘に収まっている。


「当家使用人八吉への言われなき疑い、もう晴れたものとして宜しいですな。」


「う、うむっ……」


 苦虫をかみ殺したような顔で当主は答える。


「道、それでは相手側が納得しかねるであろう。礼儀のたらん奴じゃ。おい御当主、儂等が御家臣を誰が殺したか知らぬと思ってはおるまいな」


 当主は立ち上がりそうになる。


「それは!」

「良いのじゃ当主。八吉が刺し殺したゴロツキ、御当家の御家臣、死体は二つじゃ。この際二人で切りあって相打ち。そうすれば各の下手人は無罪放免、良いではなか」


 三岳は正座を崩し胡座をかく。


「そうすれば乱心し、御家臣を切った御子息も腹を切らずにすむであろう?」




 最低の笑い顔で三岳岳三は笑う。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ