表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Swish ースウィッシュー  作者: 青空 翔
第一章 高校バスケの始まり
5/26

第3話 5対5①

「時間もねえし、さっさと始めるぞー」

動揺を落ち着ける暇もなく、ゲームの準備をする。


「遅くなってすみませーん!」の声とともに体育館にやってきた三年の男子マネージャー 野口仁のぐち ひとし先輩に、ゲームをすることを伝え、時間や点数の仕事をやってもらうことにする。


数人の先輩たちはビブスを、俺はボールとブザーを持ってコートに向かった。野口先輩はセンターラインの近くにある電光タイマーのおいてある机に向かう。


このゲームはあまり時間がないので、10分+10分の合計20分で行う。


チームはあみだくじで次のように決まった。


ビブスありチーム

筒井亮斗つつい りょうと ビブスNo4 ポイントガード      三年

谷口陽介たにぐち ようすけ ビブスNo5 シューティングガード  二年

植原勇也うえはら ゆうや ビブスNo6 スモールフォワード    三年

相川傑あいかわ すぐる  ビブスNo7 パワーフォワード     二年

夏川慎太郎なつかわ しんたろう ビブスNo8 センター      二年


ビブスなしチーム

木下康生きのした こうせい  ポイントガード       二年

江川広えがわ ひろ      シューティングガード    三年

上島航平うえじま こうへい  スモールフォワード     三年

河田明人かわだ あきと  パワーフォワード      三年

平塚吉晴ひらつか よしはる  センター          二年


審判


(個人のデータは前話に詳しく書いておりますので、万が一前話をお読みにならずに今話を読んでおられる場合、前話をお読みになられてから今話を読んでいただけると、より分かりやすいと思います。また、今話ではビブスありチームの人の名前の後に、ビ と書きます。点数は、00−00で、左がビブスなしチーム、右がビブスありチームの点数とします。)


早速先輩たちがセンターサークルのあたりに集まってきた。

「「お願いします!」」

一応挨拶をすると、先輩たちはそれぞれポジションを取る。


俺が真上へボールを高くあげる。

ジャンパーは河田先輩と夏川先輩ビだ。


身長で有利だったか、ボールを弾いたのは夏川先輩ビ。

ビブスありのチームからオフェンスが始まる。

筒井先輩ビがボールを運ぶ。

ビブスなしチームはハーフコートのディフェンス。


右のコーナーにいた植原先輩ビに筒井先輩ビからのパスが飛ぶ。

上島先輩がワンアームの間合いで植原先輩ビをディフェンスする。

植原先輩ビと上島先輩が睨み合う。

俺のところまで気迫が伝わってくる。


先に動いたのは植原先輩ビだ。

鋭く左方向へドライブし、あっという間にゴールに迫る。

ローポストにいた河田先輩がカバーに入る。

植原先輩ビがミドルシュートをフェイダウェイ(後ろに飛びながら打つシュート)で打つ。河田先輩はシュートブロックに跳んだが、ボールには届かない。

パサッとボールがリンガをくぐり抜けた。

ここまでで12秒。電光タイマーについている点数カウント機能の表示が

00ー02と光る。


ビブスなしチームの河田先輩がエンドラインから木下先輩にボールを渡し、試合が再開する。

ビブスありチームもハーフコートでディフェンスをする。


木下先輩がダム、ダムと規則正しくボールを突く。トップに着くと、筒井先輩ビがキュッと木下先輩との間合いを詰める。

次の瞬間、木下先輩はディフェンスしていた筒井先輩ビをチェンジ・オブ・ペース(ドリブルしながら突然ペースを変えること。抜くためのテクニック。)で抜き去った。そして、ローポストにいる河田先輩の頭上にパスを出した。


俺は思わず叫んだ。

「まさか、アリウープ!?」


河田先輩が空中でボールを掴み、そのままリングに叩き込んだ。


「す、すげえ……」

目の前で見せられたとんでもプレイに俺はただただ驚いていた。


これで02−02。


しかしビブスありチームは動じない。

エンドラインから相川先輩ビがボールを谷口先輩ビに渡し、谷口先輩ビがもう走っていた植原先輩ビにロングパスを出す。受け取った植原先輩ビはそのまま右レイアップ。


「は、速い……!」

ゴールするまで約5秒。


02−04と表示が変わる。


エンドラインから平塚先輩が木下先輩にボールを渡した。

ビブスなしチームも淡々としている。


江川先輩にボールが渡る。

江川先輩はスリーポイントシュートを放つ。

綺麗な放物線を描き、ゴールに……


入らなかった。リングに当たってボールが跳ねる。


直後、ゴール下では戦いが始まる。

平塚先輩と相川先輩ビが、河田先輩と夏川先輩ビがそれぞれボールを自分のものにするべく体をぶつけ合う。ボールは河田先輩たちの方向に跳ねた。

戦いに勝利したのは夏川先輩ビだった。夏川先輩ビはボールをしっかり保持すると、走り始めていた谷口先輩ビにパスした。谷口先輩ビはそのままゴールに走り、レイアップを打った。


02ー06。


この速攻を皮切りに、ビブスありチームに有利な状況が続いた。


そして、しばらく時間が経つ。


開始6分後、残り4分時点で点数は

10ー18となっていた。


たった今、植原先輩ビがスリーポイントシュートを決めた。


10ー21。


「く、くそぉぉぉ!!」

河田先輩が叫びながらエンドラインより木下先輩にパスを放る。


左コーナーにいた上島先輩にボールが渡る。


植原先輩ビがしっかりマークする。


上島先輩がシュートフェイクを一つ入れた。植原先輩ビが反応し、その瞬間右ドライブで抜き去ろうとする。しかし、植原先輩ビは予測していたのか後ろに少しジャンプしてドライブに備える。刹那、上島先輩は体勢をシュートモーションに切り替え、フェイダウェイでスリーポイントを打つ。植原先輩ビはシュートブロックしようとしたが届かない。

ボールは綺麗にスウィッシュでリングに吸い込まれた。


「なにぃ!?上島……!?」

「フェイダウェイのスリーポイントも打てるようになりましたっすよ」


13ー21。


植原先輩ビはエンドラインから夏川先輩ビにボールを渡し、リターンパスを貰う。

植原先輩ビはスピードを上げ、そのままゴールに突っ込む。そして、左レイアップを打つ構えをする。

平塚先輩がシュートブロックに跳ぶ。

しかし、植原先輩ビはボールを右手に持ち替えると、右手でボールを放った。


「ダブルクラッチ……!」

あまりに綺麗なダブルクラッチで、俺は知らず知らずのうちに声を漏らしていた。


13ー23。

残り約3分。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ