表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

103/155

幕間 「マルファスⅡ」

 


 これは……怒り、だろうか。


 自己本位の考えが許される存在が神なのだとすれば、私の覚えたこの感情は正当なものであるに違いない。


 誰に向けて言い放つわけではないが、そうだな。

 この感情が新鮮であるうちに、私はこの苛立ちを吐き出す必要がある。その権利があるはずだ。


 だが、皮肉なことにその原因を作った()()()に意見する度胸も勇気も私にはない。


 ……本当に皮肉なことだ。


 どれだけ肩書を変えようと私は私である、ということなのだろう。


 …………。


 ()()()()()()


 私の力を上手く扱えなかったという眇眇(びょうびょう)たる我が眷属。その説明に赴くという名目で私は学園に潜入し、そして思惑通りに女神アテナに近づいた。



 今、思い出しても笑いがこみあげてくる。

 恐れ、不安に揺れていたあの瞳。まるで小動物の如く震える小さな肩。

 そこにかつての面影など微塵もない。


 私はいったい何に恐れていたのだろうか。あの程度の存在に。


 最悪、無理やりにでも連れ去ろうと考えていたが、その必要もなかった。

 あまりにも格が違いすぎた。

 情けなくも、本来子供だまし程度の力しかない私の眼に操られる程度では、脅威にはなりえないのだ。


 それは女神アテナと共にいた人間も同じこと。


 失敗などしようがない。


 すべてはうまくいっていた。……うまくいくはずだった。


 ………………。


 予定が狂ったとしかいいようがない。


 まさか、既に同族に()()()()()()()人間が現れようとは。


 …………いや、浅はかだったのは私か。


 あの()()にいる人間であれば、そういうこともあり得たはずなのだ。


 考えが甘かった。


 あの時。女神アテナを目の前にして私がすべきだった選択は――。


 ……今更考えても仕方がないか。

 次に間違わなければ、それでいい。メインディッシュは後に残しておくというのも悪くない。


 だが、この昂ぶりは、鎮めなければ。


 ……丁度いいか。


 私が見つけた野良神のうち、どうとでもなると捨て置いていた奴がいる。

 可笑しなことに、そいつはまだ野良神であることを誰にも知られてはいないのだ。


 故に、今まで捨て置いた。保存食とでも言っておこうか。


 今にして思えば、奴が今日まで生きながらえていたのは、この時の為だ。

 


 …………唯一の懸念は場所が少々厄介なことだが。


「…………」


 いや、待て、まさかあの人間が現れたのも……。


 …………………考えすぎか。

 

 いかんな。どうも私は心配性な嫌いがある。


 それに裏をかかれたのならば、更にその裏をかけばいいだけのこと。

 そういった意味でも、やはり今夜、あの野良神を捕えることに意味はある。



 ――――――――――――――――――――――。



 暗く鎮まるカンナの街。


 その上空でマルファスは白銀の月を背に、眼下の街を見下ろしていた。



 ――酷く冷たい笑みをその顔にウカベナガラ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あの日、神様が助かった理由が解った様な? [気になる点] て。事はアリスにツバ付けてるのは ① 自覚なしでうっかり幼馴染のユノ? ② ユノ(ノア)の偵察用に自分の陣営に巻き込もうとするアス…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ