表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢幻犬鏡 ※整備中  作者: 奥瀬
第一章 朝敵東夷 平将門と藤原秀郷のこと
7/39

断章 岩窟無用がたり②

 将門討伐の恩賞に、秀郷と貞盛は望外の官位を得たよ。後に二人は鎮守府将軍にまで昇ったものさ。将門が子ども時代に捨てた夢、彼の父親と同じ職にね。ただ、貞盛と違って、秀郷の方は、公儀に取り込まれた己れとどう折り合いを付けたんだろう。


 あの源経基も、これを契機に朝廷から目をかけられてさ。直後、西海の叛乱の追補使に任命され、武将としての名を揚げたってよ。

 この数百年後、秀郷、貞盛、経基の子孫たちは、日本(ひのもと)の歴史に武士として大きな転換をもたらすんだが、それはまた別に語ろう。


 さて。

 青龍に敗れた桔梗は、怪我を癒す間もなく、将門の首を探し歩いたが見つけることはできなかった。

そのとき思わず口走ったってさ。

「憎き秀郷よ。末代まで祟ってやる」ってね。


 まったく、女の恨みはこわいねぇ。 

 まぁ、そのあと、下野は那須の和見ってところに、将門の娘が隠れ住んで子どもまで産んでいるって聞いて、狐女は訪ねて行ったんだ。

 下野といっても、国府からずっと北に離れたとこで、秀郷の目も届かなかったのか、ってね。

 だが、そこには将門の従類が住んでいたというだけで、愛する男の末裔はいなかった。それでも彼らが小さな寺を建てて、将門の菩提を弔ってたと知ると、しばらくそこに居ついたんだ。

 この和見には、おもしろいものがあってね、近くの丘陵に無数の横穴が掘られていた。

 おおかた古代の人墓だろう。

 そのころ狐の家族が何組か住んでいたが、桔梗も狐だけにそこが落ち着くのか、横穴の一つに棲みついたそうだ。

うん? 何だい、その目つき?


 話はおもしろかったけれど、狐女の霊力だの、龍神の加護なんて信じられないって? いったい、こんな大昔の話、誰に聞いたかって? 俺の話を疑うのかい。  

 ふふん、聞いて驚くな。なんと、狐女本人からなんだよ!


 嘘をつくなって顔しているけど、まぁ、聞いてくれよ。実を言うと、俺と狐女にも縁あってね。この岩窟に狐女が訪れて―― そこ! 今お前さんが座っているその円座で、話をして行ったのさ。

 うんうん。自分こそが、狐にだまされてるような気がするって?

 そんなに疑うなら、眉に唾でも付けてみなよ。


 あぁ、そうか。

 狐、那須、墓、と聞いて、九尾の狐だの、殺生石だのを思い出したかい? その物語は、いくつもの伝説をくっつけたものだから、事実とは違うよ。時代も場所も違う。ただ、狐女も那須にいたころ、暇を持て余すと、近くを通りかかる旅人にちょっかいを出してたというから、伝説のもとをつくったとも考えられるね。

 狐女が再び人の歴史にちょっかい出すようになったのは、このだいぶあと。

 話を、若犬丸に戻そう。

 父義政の最期から、だな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ