表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢幻犬鏡 ※整備中  作者: 奥瀬
序章 若犬丸、孤児となること
1/39

序(一)

 ――ねぇ、あんた、小山若犬丸って男を知ってるかい? 

 天下無双の(つわもの)って言われた男さ。

 何? 名前くらいしか知らないって? 惜しいねぇ。

 いやぁさぁ、あんた見てたら思い出したのさ。何となく、似たような男だったなぁって・・・・・・


 ぺらぺらとよくしゃべる男だった。

 男は隠遁の僧で無用と名乗り、赤房丸は、されるがまま右肩の傷の手当てを受けていた。

 洞窟の暗闇のなか、灯台の明かりだけを頼りとしながら、男の手つきは熟れたものだ。


 赤房丸は昨晩の襲撃で住みなれた寺を逃げ出し、奥山をさ迷った末にこの洞窟を見つけた。

 細長い(うろ)は奥に行くほど広くなり、菩薩像の図絵を祭壇の前にして、念仏を唱える僧形の男がいた。

 振り返った男は、片腕から血を滴らせ、もう片方の腕で刀を引きずる少年の姿に、大して驚いたようすも見せず、そばに寄せた。

「名前は何という」

「なぜ怪我をしている」

「どこから来た」

「親の名は?」


 矢継ぎ早に出される問いに、赤房丸は淡々と答えた。

 孤児(みなしご)で親の顔も知らないこと。預けられた寺で十三歳(じゅうさん)の今まで暮らしていたこと。覚えのない襲撃を受け、間一髪逃げ延びたこと。

「自分には命を狙われるような理由はないのに」

 ただ恐ろしかった。

 相手は顔を隠した複数の男たち。

 その騒ぎにあって、寺の人間は誰一人、助けにきてくれなかった。

 悪僧(僧兵)という腕に覚えのある者たちもいたのに。

 赤房丸は、自分の殺害が寺の者たちに了承されていたことを悟った。


「ふーん、仲間に見捨てられたと思ったのかい? そりゃあ、切ないねぇ」

 己れを追跡する集団の中に見知った僧の顔を見て、それは決定的なものとなる。

 無用は、手当する赤房丸の腕や手のひらを()、何かを確認するかのようにさすったり、握り締めたりした。

「お前さん、ただの寺の()じゃないね。武術の心得があると見たが」

 赤房丸は言ってもいないことを見透かされ、どきりとしたが、別に隠すようなことではない。

「経を読むのは性に合わなかったから、悪僧から武術を習っていたんだ」


 よほど適性があったのか瞬く間に上達していった赤房丸へ、悪僧の一人がうっかり口を滑らせた。

「さすが武将の子だな」

 武将の子。

 初めて聞いた。己れの出自に関する事柄。赤房丸は悪僧に詰め寄ったが、彼らはそれ以上頑として口を割らなかった。


 しかし、その一言でおおよその見当はついた。

 京か鎌倉に敵対し、成敗された武将が縁を頼って預けた子ども。

 それが自分なのだ。


 ここは大八州(おおやしま)の北の果て、津軽。

 日本(ひのもと)の最奥の地であれば隠れ得るとした肉親の切なる願い。


 だが、それも適わなかったようだ。

 今、ここで血を流している己れにあれば。

「でもお前さんは運がよかったじゃないか。習っていた武術が役に立って」

 昨晩のことが、少年の瞼に蘇る。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ