表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Shangri-La ─ 生きて、死を越え、何かを遺せ。  作者: sora
【第一幕】夢を食う男
2/139

二層 : 夢を食う男.01


和親亜月(わちかあつき)は、今日何度目かの溜息をついた。

目の前には、先月よりもずっと少ないアルバイト代。


こどもの家を出て、一人暮らしを始めて、もう半年が経つ。


今、彼女は施設から二駅離れた高校に通う二年生だった。

周囲にシスターや子供たちがいた頃とは、遠い日々を送っている。


最初は何もかも勝手がわからず、不安も多かった。

それでも、こうして、なんとか生きている。


……けれど。


テスト前だからと減らしたアルバイト代は、あまりに(わび)しい金額だった。

生活費を引けば、手元には、ほとんど何も残らない。


また、ひとつ、()()()()()が口から零れる。


だが、予想はしていた。

アルバイトを減らした時点で、こうなることは。


無意識のうちに、それを心の隅に押しやって──

見ないふりをして、ああ残念、と肩を落とす。

そんな風に、小さな不幸を味わうのが、彼女はなんとなく好きだった。


小さな不幸に触れるたび、思い出すものがある。


家の戸棚の奥、しまい込まれたポーチの中。

そこにある、真っ黒な通帳。


こどもの家を出るとき、シスター・テレサが持たせてくれたものだ。


『あなたを連れてきた人がくれたのよ。大事に使いなさい』


そう言って、暖かい手で包み込むように渡してくれた。

もう半年も前のことなのに、あの瞬間は、驚くほど鮮明に覚えている。


……でも。


その「誰か」が、誰なのかを、亜月は知らない。


初めて口座を開いた時は、腰を抜かしそうになった。

大学費用どころか、社会に出てからも使えるかもしれないほどの金額。

それでも──

彼女は一度も、そのお金に手をつけていない。


親族なのか。

それとも、金を払ってでも自分を捨てたかったのか。


通帳の数字を見るたび、苛立ちと、損失感が、胸の底をじくじくと痛める。

亜月は、そんな思いを振り切るように、歩調を速めた。


夜道は、風が冷たくて心地よかった。


施設は暖かい場所だった。

シスターも、血の繋がらない兄弟たちも、大切だった。

それでも、大人数で過ごす生活には、歳を重ねるごとに、どこか窮屈さを覚えた。


──私、ひねくれてるのかな。


考えれば考えるほど、胸の奥が沈んでいく気がして、亜月は無理に鼻歌を口ずさんだ。


通帳のことも、ほんとうは深く考えずに使ってしまえばよかった。

きっと、預けた本人に会えるわけでもないのだから。


彼女は、人気のない帰路を、ただ静かに歩く。


ふと、奇妙な既視感に襲われた。


……デジャヴ?


誰かに聞いたことがある。

それは「前世の記憶」かもしれないし、あるいは、「ただの錯覚」かもしれないと。


どちらにせよ、記憶は曖昧で、儚いものだと、亜月は思った。


いつも通っているはずの道。

なのに、今夜は、どこか不気味だった。


前向きに思い込もうとする。

無理に、足を進める。


──それでも、体は正直だった。


歩くペースが、知らず知らず速くなる。

息を意識しないと吸えないほどに、急いていた。


街灯の下を通るたび、影が前へ、長く伸びる。

けれど今夜の影は、いつもより……

ほんの少し、長い気がした。


パンプスの靴音が、コツ、コツ、と響く。


風が止まっていた。

音もなく、夜が沈んでいる。


──それなのに。


誰もいないはずの背後から、

かすかに、もうひとつ、足音が聞こえたような気がした。


悪寒が走る。


すぐ後ろに、誰かがいる気がする。


冷たい汗が背中を伝った。

亜月は、ゆっくりと振り返る。


転々と並ぶ、街灯。

光の下には、誰の影もなかった。


気のせいだと、無理に思い込んで。

亜月は、早足でアパートへと帰っていった。


夜の空気は、いつもより、ずっと冷たかった。



*



翌朝。

亜月は、携帯のアラームに押し上げられるように目を覚ました。


ぼんやりとした頭を抱え、洗面所へ向かう。

顔を洗い、朝食と、学校に持っていく弁当の支度を始める。


テキパキと動いているように見えても──

頭の中はずっと、昨晩の夢を、反芻(はんすう)していた。


帰り道で覚えたあの違和感は、どうやら()だったらしい。


そう確信したのは、夜中二時頃、夢見が悪くて目を覚ました時だった。

覚醒しきらない頭に、ぼんやりと残る感触。

最初は、怖がりすぎて見た夢だと思った。

でも、どこか違った。


むしろ──

夢で見たから、現実に似た光景に()()()のだと。


バターを塗ったトーストをフライパンでひっくり返す。

きつね色の焦げ目を確認して、皿に載せた。


なんか、あの夢──

見飽きるほど、何度も見た気がする。


でも、目が覚めても、何かが繋がったままみたいで。


……気味が悪い。


冷蔵庫から牛乳を取り出し、卵を割る。

慣れた手つきで動きながら、きっとそうだと、自分に言い聞かせた。


身支度を整え、アパートを出る。

朝の空気は冷たく、吐く息も白く滲み始めていた。

制服の上から着込んだセーターの裾を直し、亜月は、学校へ向かって歩き出した。



*



学校が終わって、アルバイトを終えて。

今日も、暗い帰り道。


スマホ片手に、賄いの天津飯を思い出しながら歩いていた。

それが彼女の大好物だったのもあり、心なしか、普段より足取りは軽い。


流れてくる“誰かの日常”を、スマホの画面越しに眺めながら。


いつもと、同じ。

何も変わらない、はずだった。


唐突だった。


アパートまで、あと数本の街灯というところで――


何かが、肩に“沈んだ”。


重さだけ。

冷たくも、温かくもない、ただの重さ。


反射的に肩が跳ね、スマホが、手から滑り落ちた。


カシャン。


乾いた音が夜気に弾ける。

慌てて屈み、スマホを拾う。


その合間にも、背後を振り返った。


誰もいない。


──なに?


疑問が口に出る前に、体が動き出していた。


スクールバッグを握りしめ、転がるように走る。

鉄の階段を駆け上がり、並ぶドアのひとつに飛びつく。


鍵がなかなか回らない。

焦る。

手が震える。


やっとのことで扉を開け、なだれ込むように玄関をくぐった。


ばたん。


後ろ手で、鍵を閉める。


「……なに……いまの」


声が漏れたのは、下駄箱の横に座り込んでからだった。


誰もいないはずなのに。

確かに、()()()()()()()()


頭では否定しても、心臓だけが、真実を知っているみたいだった。


夜の冷たい空気が、肌にまだ、へばりついていた。




──その夜、亜月は夢を見た。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ