表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/82

番外編17 静かなる策謀


——エステル父視点




娘の婚約が破棄された、という報せを受け取ったのは、王宮に向かう馬車の中だった。



「国王陛下の末娘が、私の娘の婚約者に懸想した——それを理由に、婚約は一方的に解消された」



この国で政に携わる者として、理不尽な決定に慣れていないわけではない。


だが、父親としての感情を切り離すには、少しばかり時間が必要だった。




——まったく、あの子が振り回される理由などどこにもない。



あの婚約者は、地位も家柄も文句のない相手だった。だが、私の目から見れば、器の小さな男だった。


それでも幼き頃から続く縁に、娘は静かに従っていた。だが……その頬に影が差すのを見るたび、私は思っていたのだ。


(あれが本当に、エステルの人生を託すに足る相手なのか、と)



婚約が解かれたという報せを受けた時、腹立たしさの裏に、かすかな安堵を覚えてしまったのも事実だった。



だが、この解消劇には、奇妙な“気配”があった。



あまりにも出来過ぎている。

王女の好みに合致しすぎている。

噂の流れ方も、まるで手で導かれたようだった。



そして、もう一つ。



この婚約破棄の裏に、ひとつの影があった。


——アストラ王国第一王子、ジークハルト・アストラ。




———




私は、彼の手口を知っている。


冷静で、知略に長け、表には出さずに物事を操る男。


その彼が、過去の外交交渉でこう語ったことがある。



「敵を動かしたい時は、剣ではなく、“欲望”を使え」と。



12歳の王女。年若くしてわがままに育ち、気に入ったものには執着する——そういった“王女の性質”を、彼が把握していなかったはずがない。



おそらく、噂を流し、視線を誘導し、王女の好みに合うよう仕立て上げた。


あとは、火種に風を吹きかければ、勝手に炎が広がる。


王女が騒ぎ、王が譲歩し、婚約は一瞬で崩れた。



まるで偶然のように。

けれど、これは——完全に“仕組まれた偶然”だ。



ジークハルトがそのような画策をした理由は、ひとつしかない。



——弟、シリウス・アストラのためだ。




———




(あの男が、そこまでして、なぜ……?)


そう考えながら、ある夜。私は、書斎で報告書を整理していた。



ふと、扉が静かに開く。


「父上、遅くまでお疲れさまです」


エステルだった。



何気なく顔を上げ、そして——気づいた。


胸元からのぞく、銀のロケットペンダント。


それは、以前どこかで見たことがある。


記憶を辿る。

そして、ある報告に思い至る。



「……それは、卒業課題で制作された魔法具か?」


エステルは驚いたように少し口元を引き締め、それでも隠すことなく、そっとそれを手に取った。


「学園長のご厚意で、いただきました。卒業記念に──私の願いで」



私は静かに視線を落とす。



それが何を意味するか、すぐに分かった。



この魔法具は、シリウス・アストラが作ったものだ。


卒業生の制作物をまとめた報告書の中に、確かに記載があった。

紫水晶をあしらった、銀のロケットペンダント。



魔力の共鳴。形状。装飾。



そして——娘の視線。


あの冷静なエステルが、それを手に取る時の、わずかな震え。


(……なるほど。そういうことか)


彼女の心は、すでに定まっていたのだ。


あとは、誰がそれを後押しするかだけだった。




———




その数ヶ月後、私は“ある推挙”を受けた。


「アストラ王国第二王子、シリウス・アストラ殿下」


婚約の候補として、彼の名が挙がってきた。



出処は明言されなかった。

だが、分かっている。間違いなく、ジークハルト殿下の差し金だ。



だが、私はそれを受け入れることにした。


この縁談が整えば、メガロポリス国とアストラ王国の結びつきは強まり、我が家の立場も揺るぎないものとなる。



それだけではない。



——何よりも、父として。


娘の選んだ想いを、見逃すわけにはいかない。



たとえ言葉にせずとも、娘の指先がロケットに触れるたびに、私は確信した。



(この子は、もう答えを出している)



ならば、父のするべきことは、ただ一つ。


その選択を支えることだ。




———




「……良き縁となるよう、祈っているぞ」



一人、静かに呟いた。


娘にそれを告げるつもりはない。

だが、必ず、いずれは分かるだろう。


私がこの婚姻を選んだ理由を。


——一人の父親として、娘の幸せを願ったということを。




そして、誰にも知られぬまま舞台を整えた“あの兄”の策謀に、私は一つ、深く頭を垂れた。



(良き仕事をしたな、ジークハルト殿下)


全てが明かされぬまま、未来が少しずつ動き出していく。



——それでいい。


あとは、若者たちに任せればいいのだから。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ