表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

プラネタリウムの惑星コーナー

作者: 歌川 詩季

 高校生までは、何回か行きました。


※ 武 頼庵(藤谷 K介)先生 主催の【24夏のエッセイ祭り】参加作品です

 プラネタリウム、好きですか?

 私は大好きです。

 視力がこころもとないため、天然ではあんな星空は見ることが叶いませんし、自力で星座を発見するのも難しい。

 プラネタリウムなら、星を繋いだガイドがはいるうえに、そこにまつわる神話も聞かせてくれる。

 望遠鏡をのぞいての天体観測もいいものなのでしょうが、公演を楽しむというスタンスでのプラネタリウムは、また違った楽しみがあるものと思います。


 もちろん、星座の解説も好きなのですが。

 じつは私がいちばん好きなのは。さしはさまれる、太陽系の惑星紹介コーナーだったりします。

 星々たちとは異なる縮尺で、その姿が映されるさまは、まさにプラネタリウムならでは。

 しかも、遠くの恒星よりも身近な存在であるそれぞれの星を、個性的に感じられる情報量。

 恒星でなく、惑星であることから、SF的にはいつか人類が上陸できるのではというロマン。

 そして、それらを(まわ)る数々の衛星たち。


 どうですか、惑星コーナー。

 いままでも好きだったかたも、これまではそれほどだったかたも。

 プラネタリウムに行ったら楽しんでもらいたいと思います。


 え? プラネタリウムなのに、星空がめあてじゃないのは邪道だって???

 いやいや、冒頭でも語ったように、星座の解説、ちゃんと好きですってば(汗)

 だけど、なんとなくいちばんの楽しみは、惑星コーナーなんですよ。


 てゆうか、そもそも。

 プラネタリウムの語源は、プラネット(惑星)ですよね。

 だとしたら、私のような惑星コーナーのファンも、プラネタリウムの楽しみかたとしては、アリだと思うのですよ。


 とはいえ、最近というか、長いことプラネタリウムに行けていないので。

 現在のプログラムから、惑星コーナーがはずされていないか、ちょっと不安に思っております。


 行きたいぞ、プラネタリウム!

 映画館くらいには、高い「おでかけ度」が必要なのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24夏のエッセイ祭り ←企画概要 ↓作品検索
24夏のエッセイ祭り
バナー作成/武 頼庵(藤谷 K介)先生
― 新着の感想 ―
[一言] プラネタリウム、去年初めて行った人間です笑。 しかもちょっと特別なプログラムにしてしまったので、スタンダードなプラネタリウムがどんなものかわかっていない……(´・ω・`) 惑星紹介もなかった…
[良い点] 惑星紹介パートとは、実に渋いチョイスですね。 やはり今のプラネタリウムでは、冥王星の解説は惑星紹介から省かれているのでしょうか。 [一言] 私もプラネタリウムは好きな方ですね。 子供も来場…
[良い点] ストレートな点 [気になる点] ストレートすぎる点 [一言] ロマンチックでいいですよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ