表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/141

現実=クソゲー

「もしかして、もうバレてます?」


 枢々紀(くるるぎ)ルフスは、微笑を浮かべる。


「あの子はどこだ?」

「え~、せっかく、Vtuberを引退して、この素敵な世界にやって来たのに……もうちょっと、おしゃべりしましょ~よ」


 蒼森峠ブルーフォレスト三畳聖域トリプル・サンクチュアリ海底囚獄アンダー・ザ・プリズン……白色の砲弾が降り注いで、破壊された都市領域シティエリアに彼女の姿はなかった。


 代わりに、目の前には、大人気Vtuberが存在している。


 破損した背景テクスチャ。端から剥げた黒色の破片が、天へと立ち昇って行き、煌めきながら失せていく。崩れ落ちたビル群に囲まれたボクらは、正面から見つめ合って、立ち尽くしていた。


「あの子はどこだ?」

「なんで、ルフスに聞くの?」

「いい加減、フザけるのはやめろ……ボクは、枢々紀(くるるぎ)ルフスに聞いてるんじゃない」


 ボクは、彼女の正体を口にする。


「アラン・スミシーに聞いてるんだ」

「やはり」


 彼女は、無言で、髪を掻き上げ――様相が変わる。


 瞳の色は虹から蒼に、喪服は制服へと溶けるように変わる。笑みを浮かべていた顔から、表情が消え失せる。


 その相貌に刻まれた疲労と憤怒と焦燥と悲哀は、ゲーム内とは思えないくらいに、疲れ果てた少女の肖像として描かれる。


 前髪が戻った時、彼女は、テレビで視たアラン・スミシーに変わっていた。


「気づかれていたか」


 甘ったるい声音は、低音の掠れ声になっている。


 ただ、そこに存在しているだけで、圧倒的な異彩を放っている。画面に映る虚構が、そのまま、眼前に投影されているかのように。


「何時から?」

「あの子から、姉がいるとは聞いてた。このゲームが、彼女のために用意されたもので、ボクの存在が必要不可欠であることも。

 そして、ボクをこのゲームにいざなったのは――」


 ――ミナトちゃん、クソゲー、やりませんか?


「お前だ」


 ボクが突きつけた答えに、彼女は、苦笑する。


「当てずっぽうに聞こえるが」

「違う。論理的思考の結実だ。

 お前は、最初期からのボクのファンのひとり……のみならず、ボクにとって、一番最初のファン。そして、ボクがVtuberを始めたのは、あの子と繋がらなくなってからだ」


 ゆっくりと、地面にソーニャちゃんを下ろす。


「お前は、最初から、この時のためにボクに近づいた。生活費と言って、投げ銭(スーパーチャット)を投じていたのも、冗談でもなんでもない。金銭的欠乏に喘いでいたボクへの支援が目的だった。

 脱げだのなんだのホザイてたのは、目くらましだろ。生活費をネタとして、ボクに受け入れさせるための策の一環だ」


 腕を組んだアラン・スミシーは、人差し指をぴんっと立てたまま、微動だにせずに微笑んでいる。


「そこまで、執念深く、ボクを見守っていたのは……いや、監視していたのは、この時のため……ここまで、長い時間を費やして執念を燃やし続けられるのは、この狂気を企てたアラン・スミシー、その人以外に有り得ない。

 おかしいと思ってたんだ。豚浪士トンローシと言い、AYAKAちゃんと言い、クラウドと言い、ボクのファンばかりが、この世界に集められていることが」


 ボクは、吐き捨てる。


「最初から、テメーの手のひらの上で、ボクらは踊らされていた。この舞台を用意したのは、お前で、ボクらは無様な舞踏を披露してただけだ」


 ゆっくりと、目の前の黒幕はまたたいた。


「お前は、あの子のために、この世界を現実化しようとしている。たったひとりの大事な妹のために、万の命を費やそうとしているんだろ」

「ニュースで、よく流れているだろう?」


 唐突に、少女は、ぽつりと言った。


「どこかの誰々が死んだとか、発展途上国では日々何百人も死んでるとか、恵まれない子供たちに救いの手をとか……日常茶飯事に垂れ流されている不幸話、我々の脳内でろくに噛み締められもせず、翌朝にはすっぱりと消えているくらいの情報が」


 瞬きひとつせずに、指先を凝視している彼女はささやく。


「アレはね、虚構フィクションなんだ」


 なにを言ってる――そう言おうとして、結局、ボクは、黙り込んだまま眼前の少女を捉え続ける。


「人道支援、NGOへの寄付、アドボカシー……聞こえは良い。だが、その先に透けて視える光景になにを感じる。画面越しに飢餓に陥っている子供を視たところで、それは、ただの脳で捉えている情報データの羅列だ。

 丁寧に作り込まれて、本物と見分けのつかない虚構フィクション、例えばドラマだとか、そういうモノを視た時と脳の反応は全く同じだ。幼い頃から刷り込まれている道徳観念に従って、感情を出力アウトプットしているに過ぎない」

「…………」

「現実と虚構の違いはなんだ。ニュースとドラマ、なにが異なる。現地に行こうが画面越しに見ようが、結局のところその差異は、情報量の多寡たかくらいじゃないのか」

「…………」

「だから、ミナト、我々にとっての現実は己のみなんだ。他人というのは虚構であって、己の目や耳や鼻や肌で感じるから、現実のように錯覚しているだけなんだよ。

 そう、だからこそ――わたしは、わたしの力のみで、わたしの妹を救わなければならなかったんだ」


 首を傾げて、彼女は笑う。


「誰かが誰かを救うなんて虚構フィクションだ。

 だから、わたしは、この世界を丸ごと――」


 真っ赤な三日月が裂けて、狂気的な笑みを描く。


「妹のための世界にする」


 矛盾してる。


 お前は、誰かが誰かを救うなんて虚構フィクションだと言う。だが、お前は、お前の言うところの虚構――妹を救おうとしている。


 なんで、その矛盾に気づかない。


「ファイナル・エンドは、現実世界を基準として創った」


 愉しそうに、彼女は続ける。


「わかるか。現実世界の幸福と不幸を平均化して、確率論として落とし込めば、その致死性は君の遊んできたこのゲーム通りになる。プレイヤーが“理不尽”と感じる確率は、現実世界で個人に不幸が起こる可能性と全く同じだ。

 ミナト、今まで、君が遊んできたこのゲームは――現実世界と同じなんだよ」


 心臓に流れ込む血液が、静かに、ゆっくりと、止まっていった気がした。


 あの女性ひとの隣で、テレビを視ていた。


 その画面には、現実世界の不幸な出来事が映っていて、それは人類の歴史でもある。戦争、災厄、疫病、殺人、強姦……渦を巻くようにして、ボクを取り巻いていた疑問は、すとんと胸に落ちてくる。


 ――おかあさん、なんで?


 幼い頃の、自分の声が響いた。


 ――なんで、こんなことになるの?


「この世界は、最初から、正しい人間が正しく救われるようには出来ていないからだ。

 だから、わたしが、一から創り変える」


 笑いながら、彼女は、ボクへと手を差し伸べる。


「もう、妹のような目に遭う人はいなくなる……あの子は、ようやく幸せになれるんだ……それは、君も望むことだろう……不完全な現実なんて捨ててしまえば良い……幸福だけで満ちる完全な世界で……笑っていられる……」


 かれる。


 ボクが望めば、あの女性ひとも、この世界に来られるかもしれない。


 ――ミナト


 今度こそ、救えるのかもしれない。


 だから。


 だから、ボクは、その手をとっ――横から、手を掴まれる。


 振り向く。


 その先には、満面の笑みを浮かべたソーニャちゃんがいて。


「ミナトちゃんの代わりに、失礼しますが」


 彼女は、笑いながら、アラン・スミシーに中指を立てた。


「おととい来やがれ、クソやろぉ♡」


 アラン・スミシーの笑顔が――歪んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最高だよ。あんた
[一言] あれ?もしかしてもうすぐ終わっちゃう? と思ったら、最終章って普通に書いてあったわw しかも結構前から
[良い点] ソーニャちゃん [気になる点] 可愛い [一言] ありがとうございます! 我々の業界ではご褒美です! …しなないよね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ