表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/141

コレは、奇跡の物語だ

 目が覚める。


 ソーニャ・ストレルカ……ファイナル・エンド内での呼称は『豚浪士トンローシ』……彼女は、仰向けのままで、目覚まし時計の音を聞いていた。


 カチコチ、カチコチ、カチコチ。


 ゆっくりと、ぼやけていた視界が像を結ぶ。


 聞き慣れた秒針の音だった。


 真っ白な天井、シャンデリア調の照明、貼り付けられた星型の蓄光テープ……寝返りを打ってみれば、小学生ひとり用とは思えない程に、広すぎる自身の寝室が視える。


 大量に並べられた自作のグッズ。


 世には出回っていない、ソーニャお手製の一品。


 蒼色の髪を持った少女の製品は、ぬいぐるみにあみぐるみ、壁掛けカーテン、ポスター、プロマイド、抱き枕に布団カバー……自分を救ってくれた少女が、笑顔で、ひとりぼっちのソーニャを支えてくれていた。


「…………」


 ぼうっとした意識で、彼女は、床に転がっているバイオリンケースを見つめる。


 両親に命じられて、習っているバイオリン。


 昔は、大嫌いだった。


 ろくに帰ってこない父と母を待つ間、真っ暗な部屋で、彼女はひとり、バイオリンを弾き続けていた。その物哀しい旋律は、己の孤独を際立たせるようで、月の光を浴びる己以外は消えてしまったかのように思えた。


『音楽? あぁ、知り合いの婆さんが、エレキギター弾いてて。そういうの、ロックで良いよね。楽器、弾ける人は格好いいと思うなぁ』


 でも、配信内で、ミナトがそう言った瞬間――バイオリンが楽しくなった。


 好きな人が好きなことは楽しい。


 バイオリンを弾いている間、ミナトが、椅子に座って鑑賞してくれているように思えた。だから、一生懸命、バイオリンが上手になるように頑張った。ミナトのことを想って、作曲をしてみたら、思いの外、楽譜を書くことが楽しいことに気づいた。


 ――ボクがいる


 思えば、ソーニャは、彼女に救われ続けてきたのだ。


 ――ボクがいる


 あの一言に。


 ――ボクがいる


 たったひとりのVtuberに。


 ――ボクがいる


 ソーニャ・ストレルカは――救われ続けてきたのだ。


 ひとりぼっちだったソーニャに、手を差し伸べてくれたのは、たったひとりのVtuberだった。


 だから。

 だから、だから、だから。


「……ミナト、ちゃん」


 目を見開いて、ソーニャは、完全に覚醒し――


「ミナトちゃん!!」


 躊躇ためらうことなく、彼女は、ファイナル・エンドに再ログインをした。


 彼女の部屋の外では、一匹の蝶々が羽ばたいていた。


 蝶の羽ばたきが、世界の裏側で竜巻を起こす。


 誰も、たったひとりの女の子の、ちっちゃな勇気が、大きなうねりを起こすとは思いもしない。


 それは、もしかしたら、奇跡と呼ばれるのかもしれない。


 現実は、奇妙に入り組んでいる。


 取るに足らない蝶の羽ばたきが、重なり続ければ、竜巻どころか世界を変えるのかもしれない。


 神のみが俯瞰ふかんできる巨大な人々のうねり、繋がりは、レアの目指した『シャルひとりの世界』とは裏腹で、だから、彼女の計算外の要素だった。


 もし、ソーニャ・ストレルカが、ファイナル・エンドへの再ログインを躊躇ためらっていれば、この物語は、全く違った終わりを迎えていただろう。


 もし、レア・クロフォードが、ログアウトだけではなくログインも禁じていれば、この物語は、全く違った様相を描いていただろう。


 もし。

 もし、もし、もし。

 もし、もし、もし、もし、もし。


 その『If』は、連綿と受け継がれて、人々の間に繋がっている。


 誰かが怒れば、誰かが悲しむ。

 誰かが死ねば、誰かが生きる。

 誰かが幸せに、誰かが不幸に。


 世界とは、現実とは、人生とは、その繋がりによって常に変じている。


 現実とは繋がりの世界で、つまるところソレは、MMOという機構システムに酷似している。


 大量の人間が、大量に繋がって、大量に干渉し合う。


 MMOは、人々の繋がりによって成り立っている。


 だからこそ、レアの目指した理想の世界は、たったひとりのための世界は、MMOという機構システムを否定していた。


 シャルロット・クロフォードは、ファイナル・エンドを創った。


 それは、人々の繋がりの世界で、現実を模倣した夢の世界でもある。


 レア・クロフォードは、ファイナル・エンドを創り変えようとした。


 それは、人々の繋がりをなくして、虚構を模倣した理想の世界でもある。


 もし、奇跡が、蝶の羽ばたきによって……人々の繋がりによって、物言わず生じる予想外の事象を言うのであれば。


 レア・クロフォードが目指した世界では、決して、奇跡が起こることはなかっただろう。


 だから、コレは、このタイミングでしか有り得なかった。


 ファイナル・エンドで、生きる人々の動きが、意思が、正義が、うねりとなって重なり合い、世界を変えようとしていた。


 シャルの目指した夢が、結実しようとしていた。


 だから、この物語は、奇跡と呼ばれるのかもしれない。


 蝶が――羽ばたいている。


 虚構か、現実か。

 現実か、理想か。

 理想か、奇跡か。


 誰も、その結末を、まだ知らない。


 誰しもに、幸福な結末が待っているとは言えない。物語は、絶対に、ハッピーエンドで終わるなんて誰も言っていない。奇跡が絶対的な幸せを運んで、気持ちよく、本を閉じられるなんて言えはしない。


 だが、我々は、人間は。


 物語を――人生を読み続ける。


 奇跡が、人の繋がりで成り立つのであれば。


 人生は、奇跡の連続で成り立っている。


 物語は、幸福と不幸、その連続性で進み続けている。


 現在いまから、奇跡が起こる。


 その結果を、誰も知らない。


 ただ、蝶は羽ばたいている。誰も彼もが、その行く先を知らず。奇跡の到達点に、幸福が隠されているかはわからない。


 コレは、奇跡の物語だ。


 MMOと呼ばれる機構システムで成り立つ現実が、引き起こされた虚構の奇跡が、ひとりの少年を『おしまい』へと導くための物語だ。


 これから、ひとりの少年の現実クソゲーが配信される。


 その奇跡を、人生を、物語を視ることになるだろう。


 そして。


 白亜湊の物語が――終わる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ヒモより死にそうなフラグしかない… あいつより生命力低いのか… これなら豚ちゃんが生き残りそうだし、まあいっか! [一言] ソーニャちゃんと暮らすのは楽しいです。 せんせいは誰と暮らし…
[良い点] 超かっこいい……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ