表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

革命の序章

少年は、すっかり考え込んでいた。少年というか、児童というべきか。

ともあれ、あどけない老け顔に生えかけの無精髭。しかし細身で、運動は不得手なのが外見にも見て取れた。


「みんな、書けましたか!?」と声を挙げるのは担任の教師だ。


ありとあらゆる思い出が頭を巡った。小学生は小学生なりに、色々考えるものだ。

もしかしたら、大人以上に。


教室の窓から見える景色ももうすぐお別れなのだ。校庭のブランコが、アスレチックが別れを惜しんでいる。


黒板には白いチョークで卒業文集と書かれていた。作文というには短いかも知れないが、そこに思いを詰めるのだ。


それでも小学生には難しい作業なのか、6時限目をもってしても終わらない生徒は居るらしい。鉛筆をくるくると回しながら、両隣の席に目をやりながら考え続ける。


――中学校では勉強がんばります。


――たーくんといった遠足がたのしかったです。


同級生達が多様な思いを文章に連ねて行く中で、彼は頭を抱える。

周りの生徒は書き終えるなり雑談を始める。


「思い出とかを踏まえた事が書けると良いですね」


担任の言葉を信じて彼は書いた。

それは全く澱みない本心で、彼の優しさと思いやり溢れる一文だった。


『中学校では、みんなに死ねって言われない様に頑張ります』


そして、最後に名前を添えるのだ。


木村 琢磨


彼は後々、いかなる偉業を成し遂げたのか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ