表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『向こう側』

作者: ラベ


 深い霧の中にいた。

 ぼんやりとした意識のなか、状況を理解しようと思わず、霧のせいで何も見えないはずの『向こう側』だけを、ただひたすらに見ていた。

 どうして、此処にいるのだろう。

 そう疑問に思ったが、すぐに、どうでもよくなった。

 逆に、あの先には何があるのだろうと、思った。

 土の地面が、砂利に変わった瞬間、『向こう側』に向かって歩き出した。


 静かなこの空間に、砂利を踏んで歩く、【自分】の足音しか聞こえない。

 『向こう側』に近づくにつれ、意識はハッキリしてくるが、どこか、胸が高鳴ってくる。

 しかし、辺りを見渡すこともせず、ただ歩き続ける。

 何処まで行っても、『向こう側』は、見えない。

 【自分】の目に映るのは、何処まで続いているのか分からない先だけだ。

 いつになったら『向こう側』に着くのだろう。

 …早く着いて、ほしいな。

 こう思った時の【自分】の顔は、きっと笑っていたのだろう。


 少し歩くと、水の音が聞こえてくる。

 しかし、『向こう側』ではない。

 【自分】は、早く着きたいと願っていたのに、走ろうともしなかった。

 今までどうり、一歩一歩、確実に『向こう側』へと、近づいていった。


 河がある。

 水の音が、目の前から聞こえてくる。

 霧のせいで向こう岸は見えない。

 此処が『向こう側』な訳のはずがない。

 【自分】は、確かにそう思った。

 しかし、どうするとこも出来ずに、まだ見えない『向こう側』を見ていた。


 「あんさんは、『向こう側』を見たいのかい?」

 声をかけられ、振り返ると、そこには、『何か』がいた。

 老婆に見え、青年に見え、少女に見え、【自分】にも見えた。


 「『向こう側』を見たいのなら、船にお乗り、連れていってやるよ。」

 そう言われ、前を見ると、さっきまで無かった小舟があった。


 【自分】が瞬きをしている間に『何か』は、老婆になり、船に乗っていた。


 「行きたくないなら、先に、行っちまうよ。

 乗るなら、早くのりな。」

 【自分】は、船に乗り込んだ。



 『何か』は【自分】の後ろに立ち、船をこぎ、【自分】は、真ん中に、座っている。

 船が『向こう側』に近づくにつれ、河の音が聞こえなくなる。

 代わりに聞こえてくるのは、木と木が擦れる音と、櫂が水をかく音だけになった。

 【自分】は、その間も、見えない『向こう側』を見ていた。


 「見えないものを見て、何になるんだ。」

 『何か』は、青年になっていた。


 「夢だってそうだ。

 子供の頃に描いた将来の自分、理想の自分。

 あの頃は、まだ何も知らず、純粋で、ただただ夢を見ていた。

 大人になるに連れ、人は、二つに別れていった。

 大半は理想や夢を捨て、現実を見た。だが、理想を捨てきれず、追い求める奴もいる。

 追い求める事が悪いわけではない。

 現にそれで努力した奴が、プロのアスリートになったり、有名になったり、有名にならなくても、大小さまざまな功績を残したりした。

 けれども、全員がこうなった訳じゃない。

 理想や夢を見て、努力する奴は沢山といる。

 報われるのは、精々、一割~二割の選ばれた人間。

 残った奴らは、ただただ落ちぶれていくだけだ。

 なれないと自分では思っていても、それしかないから、辞められない。

 今まで、それに人生を賭けてきたのだから、今さら他なんて、考えられない。

 目に見えて無理なくせして、それでも理想や夢を見ている。

 

 君は、どうして見えない『向こう側』を見ているんだ?

 それに何の意味がある。

 見えない『向こう側』を見て、何になるんだ?」


 青年の姿をした『何か』は、老婆に戻っていた。

 【自分】は、見えない『向こう側』を見るのは辞めなかった。

 【自分】は、『向こう側』を見ることに対して、少なからず、達成感と、快楽を感じていた。

 辞められるわけがない。


 「そこには、どんな『向こう側』が待ってるの?」

 『何か』は、少女になっていた。


 「あなたは、この深い深い霧の中、ずっと『向こう側』を見てるけど、いったい、何が待ってるの?

 キレイなもの?それとも、キラキラしたもの?

 それとも、あなたが好きなもの?もしかして、全部?

 そもそも、『向こう側』には、どんなものが、待っているのか知ってる?

 『向こう側』ばかり見ているけど、たまには、周りも見た方が良いんじゃないの?

 そればっかり見てたら、危ないかもしれないよ?


 何か分からない『向こう側』を見て、何が待っているのかも知らず、どうして『向こう側』にこだわっているの?

 あなたにとって、『向こう側』は、いったい何なの?

 そこには、どんな『向こう側』が待ってるの?」


 少女の姿をした『何か』は、老婆に戻っていた。

 『向こう側』に何が待ってるのかは知らない。

 もしかしたらそこは、ただのスタートラインでしかなく、【自分】が目指している『向こう側』は、まだ先かもしれない。

 『向こう側』というのは、終わりがないのかもしれない。

 たとえ、『向こう側』に終わりがあったとしても、それは、本当に終わりでは、ないはずだ。

 【自分】は、『向こう側』が、どれだけ果てしなくとも、それを見たいと…いや、見なくてはならないと、感じた。


 しばらく時間がたつと、船底が地面を擦った。

 【自分】は立ち上がり、また、『向こう側』へと歩きだそうとしていた時、後ろから声がかけられた。


 「どうして、『向こう側』へ行く。」

 『何か』は、【自分】になっていた。


 「他の『何か』に言われたはずだ、なぜ『向こう側』を見る。

 お前が見たいと願っている『向こう側』にあるものを、なぜ知らない。

 それでもなお、なぜ『向こう側』へと歩きだす。」


 【自分】は、思った。

 そんな事知らない。

 ただ、『向こう側』を見ていたいだけ、見続けたいんだ。

 そのせいでどうなろうと知らない、知りたくもない。

 どうなろう良い、どうなっても良い、もうそれしかない。

 お前に何がわかる、何が理解できる、何も理解できない癖に。


 「お前だからわかる。」

 頭を抱えてしゃがみこんだ【自分】に対して、【自分】の姿をした『何か』は、言った。


 「お前だからこそわかる。否定し続けるな。

 いい加減『後ろ』を見ろ。まだ間に合う。『向こう側』を見続けるのは、やめろ。お前じゃなれない。

 お前だって心のどこかで理解していたはずだ、だから此処にいる。

 もう気ずいていただろ、此処がどういうところか。

 受け入れろ、この現状を。」


受け入れたくない、受け入れたくない、受け入れたくない

受け入れたくない、受け入れたくない、受け入れたくない

やだ、やだ、やだ、やだ、やだ、やだ、やだ、やだ、やだ

 まだなれる、まだいける、まだ見れる、まだ逃げたい

 【自分】は、霧の中にいた時、考えなれかったのでわない、考えたくなかったのだ。

 【自分】は、逃げたかった、『後ろ』から。

 【自分】は、見続けたかった、『向こう側』を。

 【自分】は、受け入れたくなかった、現状を。

 自分の姿をした『何か』は、【自分】のことをあわれむような目をしていた。

 【自分】は、何かを感じ、周りを見渡す。

 すると、白い光があった。

 『向こう側』だ、『向こう側』に違いない。

 もう『向こう側』以外何も見たくない、『向こう側』だけで良い。

 【自分】は、『後ろ』から、そして『何か』から逃げるように光へ走った。

 

 「おろかな【自分】だな。『向こう側』にしがみついていたら、いつまでたっも、『後ろ』を見ない。

 それどころか、何もかもが終わってしまうかもしれないのに。

 おろかな【自分】だな。」

 『何か』は呟き、河へと消えていった。


 【自分】は、必死に走っている。

 『後ろ』から逃げるため、『向こう側』を見続けるため。

 『向こう側』は、徐々に近づいてくる。

 もう少しで、手が届く。

 これで、『向こう側』を見続けれる。『後ろ』から、逃げきれる。

 【自分】は、『向こう側』の光に飛び込もうとした時だった。

 白い光が、赤黒くなった。

 【自分】は、気が付かず、そのまま、飛び込んだ。


 【自分】は、笑っている。

 『何か』は、あわれんでいる。

 『向こう側』は、【自分】に、破滅をもたらした。

 『後ろ』は、いつまでも【自分】を追いかけている。

 

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ