第二話 晩餐に誘われる
おれは言い返そうとしたが必要なかった。
「フーゴ! お主は鞭を振りまわしていただけであろう!」
主人に怒られて御者の男は「ひっ」と首をすくめる。
あぶねー! 濡れ衣着せられるとこだった。
中世の世界で人生が転がりだしたら、どこまで落ちるかわからんぞ。
パン一個盗んで、奴隷船まで落ちた映画なかったっけ?
「貴殿の名を聞いてよろしいかな?」
おれは背筋を伸ばした。
営業マン鉄則、第一条。
大物そうな人物に名前を聞かれたら、すぐ答える。
「ナ、ナガレです。アカボシナガレと言います」
ふぅ。赤星流星。
流星と書いてナガレと読む。
この世界じゃ変な名前だろうな。
この星が二つというスーパーキラキラネーム。
名前を付けた親の顔が見たい、と言われても両親ともに存命してはおりませぬ。
「ナガレ殿。珍しい名ですな。老体の命を救っていただき、誠に感謝しますぞ」
「いえいえいえいえ!」
こんな丁寧に感謝されたことなどない。
思わず首をぶんぶん振った。
イザークと呼ばれた騎士が、馬の前に行きハミをゆるめる。
「たいしたものだ。遠くから見ていたが、かなり荒れ狂っていた。それを鎮めるとは。名のある馬房にお仕えと、お見受けしますが?」
「いえいえいえ!」
もう一度、首をぶんぶん振った。
「えーと、たぶん、調教師? テイマー? というんですかね」
おそらく自分は、そんな職業のはずだ。
モンスターと話せる特殊スキルを持つ者は、自動的にそうなったはず。
しかし、失敗だったかなぁ。
ゲーム世界に転生するんなら、魔法使いとかにすれば良かった。
調教師にしたのは、魔獣ケルベロスとか従えて魔王を気取るつもりだった。
でもこうリアルだと、ケルベロスに合ったら殺されそう。
……っていうか、これ、ゲームなん?
「調教師とな」
イザークがつぶやいて爺さまと目線を合わせた。
ありゃ? なんかマズった?
「ナガレ殿、その職業ですと、あまり人前で言わぬほうが良いでしょう」
爺さまの言葉に首をかしげた。意味わからん。
「昨今、馬泥棒が横行しておりましてな。その中に動物を従わせる能力を持つ者がいると聞きます」
うげ。それはヤバい。イザーク隊長の真剣な目が怖い。
「お、おれじゃないですよ。これでも調教師は始めたばかりで。動物と会話ができるってだけです」
「しかし、あの状況から、こうして従わせてるわけですから。かなりの能力……」
隊長! 目線こわっ!
「従わせてませんって! たまたまです。牝馬の話したら、急に止まって」
イザーク隊長がしゃがみこんで馬の腹を見た。笑いながら顔を上げる。
「これはこれは。たしかに少し、いきっております」
「ほう、思えばそんな時期かの」
マジで? 馬をよく見ると、たしかに鼻息荒くて悶々しているようにも見える。
「なんとも巧妙な扱い。ナガレ殿に我が隊の馬番を任せたいわ」
「イザーク殿、それでは戦馬になりませぬぞ」
「いや、あの、おれが興奮させたんじゃないですよ」
二人が大笑いするので、おれもつられて笑った。
このまま領地へ帰るのは危険だということで、変え馬を用意するらしい。
ついでに御者もクビ。
去り際におれをにらむので、言ってみたかったセリフを言ってやった。
「ざまぁ!」
男は何も言い返せず、ほんと、ざまぁない。
ヴァラルシュタイン伯は城下町に一泊するらしい。
おれは夕食に誘われた。
もちろん受ける。
夕方になり、教えてもらった飯屋に行く。
「銀羊亭」という飯屋、いや飯屋じゃないな。料亭みたいな感じだ。
大きな洋館の入口に受付があった。
「ヴァラルシュタイン、という人に呼ばれて来たのですが」
おれの言葉に受付の女はジロリと服を下から上まで見た。
おれの服は麻でできた安っぽい服装だ。
目覚めたら着ていた服なのでしょうがない。
受付の女は笑顔も見せず、おれを館内に通した。
落ち着いた調度品がある個室に、爺さまはいた。
四人がけテーブルの上には、焼いた肉や果物が並ぶ。
「ナガレ殿、どうぞ」
勧められるままに、おれは席についた。
「お飲み物は?」
給仕が聞いてくる。
爺さまはワインを飲んでいるようだ。それに合わせよう。
「ワインを」
給仕は一礼して出ていく。
しばらくしてワインが運ばれてきた。
一口飲んで首をひねる。
薄い! まあいいや。
「今宵は、ごゆるりと。おお、飲み明かす前に……」
爺さまは小さな袋を出した。もしかして?
受け取って中を見ると、銀貨が十枚。
イエス! こうでなくちゃ!
これで当分食うに困らないだろう。
なんせ、おれの所持金は10Gだ。銅貨十枚。
市場で野菜などの物価を見たが、1Gは百円と思ってよさそうだった。
なので所持金千円だ。
転移したら全財産千円って、このゲームひどくね?
ワインがなくなったので、もう一度、給仕を呼んだ。
「さーせん! ワインを」
給仕が同じように一礼する。そのうしろ姿に声をかけた。
「薄めないでね!」
給仕はびくっ! と肩を動かしたが、振り返らず去っていった。
昔、アルバイトで居酒屋にいたことがある。
その時にケチな店長がやっていたのと同じだ。
ケチな店長は飲み放題のワインに水を入れて増やしていた。
バレるっつうの。
でも、意外に生ビールと言いつつ発泡酒を出してもバレないのな。
ビール会社は、業務用の発泡酒15リットル樽なんて売るからだ。
悪用しかされないと思うのだが。
この店も、おれの身なりを見てバレないと思ったんだろう。
「ナガレ殿?」
「ああ、失礼しました。そうそれで、その女ったらしの男爵はどうなったんです?」
貴族っぽい爺さまから、人の恋愛話を聞いていたところだった。
社交術なんだろう、話が面白い。
お城の色恋沙汰や、兵士の武勇伝を聞きながら食事を進める。
人の笑い話はするが、お互いのプライベートな話はしない。
やっぱりこれって社交術だろうな。
この場はこれでいいが、おれは何か架空の生い立ちを考えておいたほうがいい。
前の世界ではリフォームのセールスマンをしていたが、こっちの世界で似たような仕事はないだろう。
また、セールスマンと言っても優秀じゃなかった。
あまりに成績が悪いから、東京の本社から支店に飛ばされた身だ。
だって、じいさんばあさんを騙して排水設備とか、なかなか取れないよ。
ひとしきり飲んで食ってを終え、送りの馬車まで用意してもらえた。
貴族ってすげえ。そして、自前で馬車を持ってる銀羊亭もすげえ。
ワインは水増しだったけど。
馬車に乗り、おれの家がある平民街に行く。
町の中は城に近づくほど貴族の家が多い。
おれの家は城壁近くの平民街だった。
家に近づくと、なにやら人だかりが。
……嘘だろ、おれの家が燃えている!