表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/30

吸血鬼の見た空

 ――主人公の吸血鬼は、人間のフリをしながら、日本を旅している。

 仲間の吸血鬼には、うまく人間社会に溶け込んでいる者もいたが、彼は人との付き合いがどうにも苦手だ。そんなわけで定住することもなく、ふらふらとあっち行ったり、こっち行ったり。

 吸血鬼だから、昼間は、トンネルの中や橋の下という、あんまり日の当たらない場所で眠っている。起きているのは、夕方から翌朝までの、夜の間――

 


 そんな話だった。

 主人公が出会うのは、深夜の住人。コンビニの店員や、トラックやタクシーの運転手、暴走族に、ホームレス。どこかユーモラスで、なぜか切なくなるエピソードが並ぶ。

 物語は途中で終わっているから、この主人公・・・・・・人間を見下しながら、どこかで羨望の眼差しを送る若き吸血鬼が、その後どこへ歩き出すのかはわからない。だが、途切れた部分までを読んでみても、人間的(?) 成長が窺える。

 最後のページの、最後の一行の、最後の文字は、「 だった。この吸血鬼は、味噌をつけたきゅうりを差し出すホームレスのおっさんへ、なにを言うつもりだったのだろう。

 絶対に完結しない物語。

 聡一の人生と同じく、途中でぶつりと途切れたシロモノ。

 なんとなく、わかった。今まで、この小説を読もうとしなかったワケが。未完の詩に対しても感じた違和感が。

 未完の小説は、聡一の死の、象徴だったのだろう。

 今になっても、友人の死を飲み込めていない。けっきょく、俺は逃げたいと思う前から、逃げていた。目を閉じ、耳をふさいで、全力で逃走していた。

 人間的成長を遂げる吸血鬼の真っ正直さが、俺にはまぶしかった。



 別に旅する吸血鬼に感化されたわけじゃない。

 ただ、物語の続きを見たいと思っただけだ。

 俺は、小ぶりなリュックに適当な衣服とタオルとを詰め込んで、必要と思われる懐中電灯やライターなどの小物を用意した。

 吸血鬼はふらふら歩いていたが、徒歩はいかにもたるい。

 誰にもなにも言わず、早朝、俺は自転車で駆け出した。

 ――続きを見たいだなんて、自分を誤魔化す言い訳だと知っている。だが、逃げ出すためには、言い訳が必要なんだ。他者に対しても、自分に対しても。

 そう、俺は逃げ出したのだ。

 まさに、無責任極まりない「家出」 だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ