表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

第3話 聴聞会の火蓋

 黒薔薇商会が告示を打ち出して三日目、王都はすっかりざわめきに包まれていた。

「悪徳令嬢が公開審問に挑むらしい」「王太子殿下が訴えられるだなんて前代未聞だ」「黒薔薇が背後についた時点でただ事じゃない」——街角の噂は、炎に油を注ぐように広がってゆく。


 侯爵邸の窓から外を見下ろすと、新聞売りが声を張り上げているのが聞こえる。

「号外! 王太子と悪徳令嬢の断罪劇、次幕は公開聴聞! 庶民も傍聴可能!」

 束ねられた紙面には、私の顔を模した粗い木版画が刷られていた。扇を掲げる横顔——どこか悪女めいて見えるのは、刷り手の悪意か、それとも私自身の演出の賜物か。


(いいわ、その役を演じ切ってあげる)


 聴聞会前夜。書斎の机に並ぶのは山積みの帳簿と契約書。黒薔薇商会の使者が沈痛な面持ちで言う。

「レディ、これだけの情報を開示すれば、敵味方を問わず多くの者が失脚いたします。王太子殿下の後ろ盾だけでなく、議会の長老派、名家の連中までも」


「承知の上よ。むしろ望むところだわ。“悪徳”の名を被る者こそ、膿を抉り出す役を負うもの」


 私はペンを走らせながら応じる。前世で学んだ法学の知識と、この世界の契約魔術が融合すれば、書類はただの紙束ではなくなる。——証拠を持つ者が、物語を制する。


 当日。王都中央広場には人の海が押し寄せていた。普段は市が立つ場所に仮設の壇が組まれ、黒薔薇商会の紋章を染め抜いた幕が張られている。その中央に、私と殿下が並んで立った。

 群衆の目が一斉に注がれる。怒り、好奇、期待、憎悪——あらゆる視線を浴びながら、私は冷ややかに微笑んだ。


「これより公開聴聞を開始いたします」

 黒薔薇の代言人が声を張り上げる。まず提示されたのは、王家が密かに改ざんした婚姻契約の写し。その字の歪み、押印の不自然さが魔術式で浮かび上がると、群衆の間からどよめきが上がった。


「偽造だと……」「王太子がそんな……」


 殿下は顔を真っ赤にし、机を叩いた。

「戯言だ! 悪徳令嬢が黒薔薇を買収しているに決まっている!」


 その瞬間、壇上に焚かれていた香炉の煙が濃い青に変わった。真実香——虚偽を告げれば色を変える香。群衆が一斉に息を呑む。


「……っ!」

 殿下の声が震える。私は一歩進み出て、扇を高く掲げた。


「皆さま、見てのとおりですわ。これが“悪徳令嬢”のやり口。数字と契約と記録を武器に、欺瞞を暴きます」


 ざわめきが喝采に変わる。庶民の目には、王子よりも私のほうが真実を語っているように映ったに違いない。


 そのとき、壇下から声が響いた。

「待ってください!」


 群衆が割れ、一人の少女が前に進み出た。栗色の髪、真っ直ぐな瞳。前世の記憶と重なり合う。——ゲームのヒロイン。

 彼女は両手を胸に重ね、真摯な声で言った。


「王太子殿下は……確かに誤りを犯したかもしれません。でも、殿下は民を思って戦場に立ち、血を流してきたお方です! そのすべてを否定するのですか、セレスティア様!」


 群衆の空気が揺れる。ヒロインの言葉には、人の心を動かす力がある。物語は、彼女の側に味方するよう出来ている。


(なるほど、ここであなたを投入してきたのね)


 私は扇を閉じ、彼女に向き直る。

「否定などいたしませんわ。——だからこそ、帳簿と契約を差し出すのです。功績と罪過を並べて秤にかける、それが真の正義でしょう?」


 ヒロインは言葉を詰まらせた。群衆の視線は再び私に戻る。

 私は確信した。——悪徳令嬢として、物語の筋書きを乗っ取る時が来た。


 聴聞会はまだ始まったばかりだ。王家の暗部を暴き、ヒロインの正義をも利用し、舞台を支配する。

 “ざまぁ”の帳尻合わせは、これからさらに大きな炎となって王都を包むだろう。


(さあ、次の幕を開けましょう。悪徳令嬢の劇は、まだ序章にすぎませんわ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ