表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『宝志和尚の速記的絵姿のこと』

作者: 成城速記部

どの帝の御代であったか、唐の国に、宝志和尚という聖がいた。この上なく貴い人であったので、帝は、聖人の姿を絵に書きとめようとお思いになられて、一人では、うまくかけないこともあるだろうと、絵師三人を唐の国に遣わし、三人がめいめいにかくことにした。唐の国に到着した三人の絵師は、聖を訪れて、帝の宣旨を受けて入唐した旨伝えると、しばらく待つようにとの仰せがあって、法服をお召しになってお出ましになったので、三人の絵師は、それぞれ絹布を広げ、まさにかき始めようとしたとき、聖が、お待ちなさい。私には、本当の姿があります。その姿をかき写すのがいいでしょう、とおっしゃったので、三人の絵師は、互いに顔を見合わせて待っていると、聖は、親指の爪で額の皮を切って、傷口を左右に開いてみせた。傷口から黄金のプレスマンが見えたので、一人の絵師は早速かき始めた。別の絵師は、傷口から速記の神の姿が見えたので、そのようにかいた。もう一人の絵師は、基本文字で、ひ、じ、り、と見えたので、そのようにかいた。

三人の絵師は、それぞれがかいた絵を持って、宮中に参内した。

帝は大層驚かれて、遣いの者を入唐させたが、聖は、急に姿を消してしまったという。

人々は、聖は普通の人ではなかったのだ、とうわさし合ったという。



教訓:三人の絵師が三人ともうまくかけないということもあります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ