第10話 小学3年理科にチャレンジしよう
読みに来て頂きありがとうございます。
>ケイトも帰り、ドリルを再開する事にした。
しばらくはドリルに専念しようと思う。
自信の強化と今までの自分へのヒントが得られると思うから。
小三の理科と英語、どちらに挑戦しようかな。
英語のスペルの書き取りは簡単そうなので先に理科を終わらせよう。
社会みたいな惨事にはならないと思う。思いたい。
理科は自然がメインだ。植物や昆虫は簡単、太陽や磁石も引っ掛かる事も無かった。簡単だけど改めて学ぶと中学の化学とかのベースになっていると感じた。やっぱり積み重ねなんだね。
採点も問題なく一回で満点!
さて、スキルは何か増えているかな?
****************************
ニコ(谷中 虹琥)
Lv.176
16歳
男
<スキル>
神との交信(トータルレベルx10秒)
学習ドリル Lv.13→国語(小学4年まで)
算数(小学4年まで)
社会(小学4年まで)
理科(小学4年まで)
英語(小学3年まで)
識字 Lv.3(自国語の文字は読める)
会話 Lv.3(自国語の会話ができる)
思考加速 Lv.3(任意で1時間、通常の60%の思考能力が向上)
心眼 Lv.2(ある程度の速度を目で捉えられる)
方向感覚 Lv.1(地上半径1km以内であれば道に迷わない)
索敵 Lv.1(半径50m内の危険を察知できる。おおよその位置もわかる)
鑑定 Lv.1(一般的な物についておおよその情報が分かる)※
****************************
鑑定? 説明がアバウトな気がする……米印?タップできるみたい。
『触る事で任意で名前が分かる』
触った上で名前しか分からないのか。レベルの問題かな?
鑑定ってファンタジー物では役立たずって言われながらも有能なスキルになっているから重要なんだよね。なので興味はとてもあった。
何かで試してみようかな?
目の前のテーブルは?
「鑑定」
>テーブル
…………ですよねー。
分からない物、あったかな?
貯蔵庫の野菜も鑑定してみたけれどトマトや大根、肉(牛)……って。知ってるし。
というかやっぱり前世で食べているものと同じなんだね。納得。
ただ、おしゃれなカップを鑑定してたら、
>マグカップ(私のお気に入り!)
女神様のだって事、分かってよかったです。
いかがだったでしょうか?少しでも気になって頂けた方はまた来て頂けるととてもうれしいです。
明日も一話だけですがお昼に更新予定です。