表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
織田信長の天下統一を手助けして現代に帰った俺が何故か祭り上げられている件について  作者: 廃れた二千円札
最終章:帰結

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

419/425

第380話 第二次世界大戦

2040年3月9日。フランスがドイツに宣戦布告を行ない、第二次世界大戦が始まった。フランスはスコットランドと手を組んだことで、スペインとドイツの二正面作戦になっても大丈夫という判断をしたんだろうな。


現状、世界は3つの陣営に分かれていると言っても良い。1つ目は前世界大戦で大きな傷を負ったフランスとスウェーデン、スコットランドなどの、いわゆる国粋派の影響力が強い国々で、独裁国家が多いフランス陣営。


2つ目はドイツやスペインなどの、未だに国際連盟に加盟している国々。オランダやベルギーなどの中小国も多く、民主制の国が多い。たぶん、国数は1番多いんじゃないかな。国力的に見れば、1国1国は大したこと無いけど、それでもスペインとドイツは日本を除けば世界トップクラスを名乗って良いだろう。


そして3つ目が、日本を盟主とした管理主義体制に賛成した国々だ。今のところ、ロシアやパキスタンなどの国々がもう日本との併合を望んでいるような状況だ。日本に臣従した形になる国は、現在進行形で内戦が起きている国も多い。当たり前のことだけど、傍から見れば国を売る行為だからな。


その内戦も、日本側に立って日本化したいと言う人々が増えて来ているのでロシアとパキスタンは併合出来るだろう。特にパキスタンは、ベンガルの時と同じように綺麗に国を二分化させた後、内戦で反日派を皆殺しに出来そうだ。


「世界大戦では手始めに、アフリカと南米から侵攻だな。南米ではブラジル陣営とアルゼンチン陣営に分かれて行なわれている戦争は長期化しているし、ドイツとフランスがぶつかった今が最大の好機だ」

「100%勝てると言われても、極力被害は少なくしたいですからね。イタリアとルーマニアは、ドイツ陣営での参戦のようです」

「じゃあフランス陣営は、スコットランドとスウェーデンとトルコとクルディスタンだけ?……ドイツとスペインが民主化のせいで弱体化し続けているとは言っても、フランス陣営の望みは薄いな」


まずは南米から攻めることになったけど、既に南米大陸へは空母機動艦隊を派遣している。空母30隻の第一艦隊には巡洋艦68隻と駆逐艦260隻が随伴艦として行動を共にしており、世界最強かつ世界最大の艦隊になっている。


その空母に積まれたジェット艦載機は、無補給で3000キロを飛ぶ能力があり、1トンの爆弾を4つ積んでいたり、機関銃を積んでいたりする。空母1隻には最低でも戦闘機が50機、爆撃機が50機は載せられているので、第一艦隊の戦闘時には3000機以上の飛行機が海上の空を飛ぶ。


……まあ、海岸線から1000キロまでの地域は焼け野原になりそうだな。当然ながら、補給艦という概念もあり、弾薬は供給することが出来るから、少なくとも南米の国々の艦隊には負けないだろう。


アルゼンチンの艦隊とか、巡洋艦5隻に駆逐艦8隻とかそのレベルだしな。しかも日本より、2世代ぐらいは艦砲や装甲が下回っている軍艦だ。負けるはずが無いし、何なら第一艦隊とほぼ同規模の第二艦隊と、超弩級戦艦12隻が主軸の第三艦隊もあるので、世界を相手にすることも出来る。


陸軍の方も、60個機甲師団と120個歩兵師団を一気に輸送することが可能だから何とかなるだろう。アフリカ大陸と南米大陸に同じ数ずつ送るから、合計で360個師団を初動に使っている。装備の質や練度を考えると、これだけで欧州を制圧出来そうな軍規模だ。


日本の属国であるパナマ王国には航空基地も設置しており、常に約2000機の戦闘機や爆撃機が駐屯しているので、大コロンビア王国はその国土全てがいつでも爆撃出来る状態。そう言えば、コロンビアを降せばマラカイボ油田が……いや、もう石油は要らないか。


完全に石油には困ってない状態の上、環境汚染が目立ち始めたので石油製品は使わなくなってきている。バイオ燃料やバイオプラスチックへの移行は、随分とスムーズだった。特にバイオプラスチックは、何で改変前の世界で普及しなかったんだと思えるぐらいには環境に良いし、扱いやすい。


「久仁彦は卒業後、第1軍の近衛師団の中隊長を務めることになりました。おそらく、戦うことは無いでしょう」

「死んだら困ることになるし、戦地に行けないのは仕方ないよ」


仁美さんに、久仁彦の進路を聞いてやっぱりそうなったかと思う。成績優秀だし、本来であれば戦地の後方勤務から始まるのだけど、久仁彦だけは本土を守る近衛師団所属となった。


「もう一つ、重大なことを伝えて無かったのですが、伝えても大丈夫でしょうか?」

「え、何?改まって言われると怖いんだけど」

「久仁彦の、子が出来ました。……相手は、山田アリスです」

「……あいつ、やることやってたのか。というか、アリスと結婚するなら歳の差は結構離れたな」


孫が出来たそうだけど、相手がアリスなのは意外だった。アリスも今年で27歳か?久仁彦が18歳だから、9歳差か。珍しくは無いけど、よくあることかと聞かれるとそうでもないな。


このことは新聞やテレビでニュースにもなるようなので、アリスはこれから大変だろう。最初の関係は家庭教師とその生徒だから、色々とドラマはあっただろうけど、それは後々本人達から聞こうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ