第323話 災害対策
日本全国のインフラ整備を行なっている最中だけど、今回の地震のせいで四国方面の道や橋を整備する必要が出てきたので、一時的に四国へ多くの人手を集める。今の日本では無料で働かせるという発想が無いので、復興にはわりとお金がかかるな。
そしてここで不便に思ったのは、四国と本州を結ぶ橋が無いということだ。橋を架けるだけのお金があるかは怪しいし、橋を架けようとして実際にかけられるのかも怪しい。膨大な時間もかかるだろうし、手間であることは確かだ。
基本的に、四国へ災害復旧要員を送る時は船を利用している。というか、もし橋があったとしても今回の地震で駄目になっていた可能性は高い。もしも陸路での連絡手段を作るなら壊れないような橋を作るか、地下トンネルを作るしかない。
……瀬戸内海って、1番深いところで何メートルになるんだろう?海底トンネルは、現実的じゃないのかな?掘るにしても、どのぐらいの時間がかかるのかは検討も付かない。
「本州と四国を結ぶ橋を架けるとして、どこに架けるのが良いと思いますか?」
「うーん……淡路島を利用するルートが1番陸地を活用出来そうなんだけど、広島と愛媛を結ぶ方が楽なのかな?」
「改変前は、どのような橋が架かっていたのですか?」
「本州と四国の間には3本の橋が架かっていて、1番古い橋は確か、瀬戸大橋だっけ?岡山と香川を結ぶ橋だったと思う。日本地図だと、この辺かな」
瀬戸大橋を架けるよりも、しまなみ海道や明石海峡大橋の方が楽に架けられそうなのだけど、その辺のことは専門家に任せようか。パッと見で簡単そうだと決めつけるのもアレだし、そもそも俺に建築系の知識はほとんど無いに等しい。
……橋を架けるとしたら海の底で基礎工事をするはずだから、技術的には足りないものだらけ。自動車だけでも通行が出来る橋が架かれば、移動はかなり楽になるのだけど。橋を架ける方針なら、とりあえず1本だけ架けることになるかな。
一応、今の日本でも本州と九州を結ぶ橋は架けられている。こちらの橋は、端から支えられているような橋になっていて、現在は自動車が通れるように工事をしている最中だ。2025年には、自動車でも橋の上を移動出来るようになっているはず。
……現状、自動車で海峡を渡る場合は船に乗って移動するしかないのだけど、定期的に連絡船が出ているので移動に不自由はしないらしい。戦闘用の船じゃ無くて、輸送用の船は内燃機関が開発されてから大型化が続いているし、数も増えて来たから海運は拡大し続けている。それでもやっぱり、陸路は欲しいかな。
九州と本州、本州と北海道の間にある海峡に、海底トンネルを通る地下鉄を作る案も出て来ている。技術的に足りないものだらけだろうけど、やってみる価値はある事業だ。地下鉄自体は、セイロン島で試作してみて、成功はしている。これからは自動車の時代が来るし、汽車は地下鉄に変換されていくかな。
瀬戸大橋が架かったのって、改変前の日本ではいつぐらいだったんだろう?高度経済成長期に架けられたとしたら、1980年ぐらいに架かったのか?1980年頃の日本の技術と今の日本の技術を比べると、あらゆる分野で全然適わないから、橋を架けるのには時間がかかるだろうな。
瀬戸内海の海底までの距離を測ってトンネルを掘るか、橋を架けるか……どちらがより安全かで決めようか。ただ、どちらも巨額の予算が必要になることぐらい俺でも分かるので、戦争が終わってからになるかな。それまでは、海運に頼るしかない。
「というか、余震の回数もヤバそうだな。何回ぐらい揺れたんだ?」
「現地では僅か3日間で100回以上の余震があったため、細かな余震まで計測することが出来ません。日本は多くの人と、物と、産業を失いました」
「年の瀬に起こったのも、また不運だったな。年末で、帰郷していた人も多いだろうし……。十数万人の命が一瞬で奪われた、か。仕方ないの一言では済ませられないな」
「……改変前の世界では、地震の予測をすることが出来たのですか?」
「いや、無理。地震だけはあと数十年経っても正確な予測をすることが出来なかったと思うよ」
近年の地震は俺が予言しておいたお陰で、被害が少なかったからこそ今回の地震は被害者の数が殊更多く見える。仁美さんが地震の予測について、改変前の世界で出来たのか聞いて来たけど、ある程度の推測しか出来なかったはずだ。今回のような震度7の地震が、十年以内に起こるかもしれないとは言っていたけど、細かな日時までは推定されて無かった。
あと今回の地震で、震度についての見直しも行なわれるかもしれない。改変前の震度1とか震度5弱とか、俺個人で憶えている震度についての条件を戦国時代の時に書き残していたのだけど、これからは弱や強を取っ払ってしまうかもしれないことを伝えられる。
要するに、同じ10段階評価にするなら震度8から震度10を作った方が良いと言うことだな。今までにも何回か行われていた議論らしく、俺がOKを出せばすぐにでも変更されるらしい。以降、今回の南海巨大地震を震度10とし、東日本大震災は震度9になる感じとのこと。
……いつか四国で巨大地震が起こるとは俺も思っていたけど、まさかロシアへ行っている間に起こるとは思って無かったな。一応、少し前に台風で被害を受けていたから備蓄用の食糧も現地にあったみたいだけど、津波でほとんど流されたのだから自然災害とは残酷だ。
地震に関しては改変前でも太刀打ちできないことだったし、人類の無力さみたいなものは感じる。……将来的には、防波堤も今より高くしていかないといけないか。




