表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
骨とぼっちなVRMMO  作者: 空回りする歯車的な人
24/33

GMの中の人

 VRMMO「RPG」のGMとしてプレイヤー達の行動や、システムAIが自動生成するクエスト監視を行う業務をしている所謂「中の人」達の会話。

 2週間の間、交代制で24時間監視しています。プレイヤーが調子に乗って色々するとその行動に対応するようにクエストが発生したりします。



 主任(以下 主):「課長、皆集まりました」


 課長(以下 課):「おう、休憩中に悪いな」


 その他エンジニア(以下 エ):「大規模ミッションでも発生したんですか?」


 課:「合計人数200人弱の小規模PVPイベントが生成されたんだけどな・・・」


 主:「また例の村ですか?」


 課:「そうだ、困ったことにAIが想定していたボリュームゾーンのPCが軒並み不参加でな」


 エ:「実質PC数名 対 NPC100人位になったと?」


 課:「そういう事。AIが森の設定をイージーモードへの変換実施許可を求めてきてる」


 主:「参加者リストを確認しました。森を無傷で突破しても皆殺しにされますね~」


 エ:「NPC側がですか?」


 課:「正直、領主さんと召喚MOBで殲滅できるだろうな」


 主:「あの領主さんクエストを鬼のように発生させた上に、何事も無かったかのようにクリアしてますもんね」


 エ:「今も大規模ミッション進行中ですよね?『建国』と『領地整備』と『領地拡張』でしたっけ?」


 課:「それに今回の『領地防衛』も加わったな、しかも女神顕現ミッションでアホみたいに経験値稼いだばっかりなのに」


 主:「あれは棚から牡丹餅的な感じでしたね、そして領主さんがまたウハウハ状態と」


 エ:「あの村って、一定以上の人数で戦闘起こすと山からドラゴンが攻めて来るとか言う設定が有ったと思うんですが・・・」


 主:「現時点でメンバー全員がTOP20に入る宵の明星の助力が有ってもドラゴン出したら焼け野原になるっしょ?」


 課:「その辺の協議が必要なんだよ、バランス調整どうするよ?うっかりドラゴン倒されたらゲームバランスが崩壊するし、問答無用で全滅させたらゲームバランス崩すし」


 エ:「いっそNPC側を森で全滅させてクエスト不達成&自動消滅と言う方向で」


 主:「するとNPC側に1人混じってる低LVのPCにもご退場願うしかないか」


 課:「広報の奴等が面白おかしく森の戦闘をPVなんぞにするからこんな事に!」


 主:「そうっすよね~、あの蜘蛛なんか町に一匹入り込んだら阿鼻叫喚の地獄になるようなMOBっすからね~」


 エ:「エントの攻撃まともに食らって全員生きてる方が変態的だと思うんですが」


 課:「低LVのPCさんが辞退してくれてれば森で全滅何も起きなかったで終わらせらる所だけど、せっかくミッション受けたのに『目的地にたどり着けませんでした』じゃかわいそうだ」


 エ:「ユーザーはシステム的なミッションを受けてる意識は低いと思いますけどね」


 主:「後で勝手に情報開示とかされたら俺らが叩かれるじゃん」


 課:「幸いにも領主さんはNPCを今までのMMO的なNPCとして扱ってるから、うっかり全滅させてもやり直すと思われる。しかし、そこは上手い事『ドラゴン登場!何とか少ない犠牲で乗り越えました』的な展開にもって行きたい、いい案だせ」


 主&エ:「「「そんな無茶な!」」」


 ・

 ・

 ・


 課:「良し、方針は決まったなではAIに設定入力っと・・・」


 主:「このまま領主さん達がのし上がると7人の魔王(領主さん+明星メンバー) VS 勇者(その他PC)とかになるんですかね?」


 エ:「中央・西・南の町は差別が酷いですからむしろ、解放軍(筆頭領主さん+PC多数) VS NPC(要塞国家連合軍)の大規模戦闘とかも有りですよね」


 課:「やめて~またAIが大規模ミッション生成しちゃうだろ、領主さんは田舎でほのぼのシ○シティライフを送って欲しい」


こんな感じで彼らの暗躍は日々繰り返される。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ