表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
骨とぼっちなVRMMO  作者: 空回りする歯車的な人
2/33

骨登場

黒く煤けた金属鎧の骸骨に近付きながら考える。

ログイン直後にこの廃村に送られたのは、選択した神に関係が有るのだろうか?

骸骨の持つ剣と盾を一瞥し、鎧の表面を観察する。

「おっと、なんか表示が出た」話す相手がいないから独り言だ。


鑑定スキルを取得しました。


アイテム名:??? 焦げた金属鎧


「見たままじゃねぇか!」システムメッセージに突っ込みを入れる寂しい人になってた。

しかし、アイテムとして認識できるということは入手可能なのか?どれ、ちょっと頂いてみよう。

・・・鎧のあちこちを観察してみたけど留め金とかが見当たらないし、鎧の中は砂が一杯詰まってた。

鎧は胸部は板金鎧で下にチェインメイルを着るプレートメイルの様だ、チェインメイルはひざ上までカバーして腰に金属で補強されたベルトに剣の鞘を佩いていた。金属製の篭手と靴もあり、皮製の上着とズボン(焦げてる)もかろうじて原形を留めていた。

「これが手に入れば麻の服から卒業できるのに・・・」また独り言を呟きながら持ち主の骸骨を眺めていると、鑑定スキルがまた発動した様だ。


アイテム名:骨 白骨化した死体

      加工素材・触媒(ゴーレム作成・アンデット召喚・魔法生命体召喚)


骸骨を鑑定・・・まぁこの手のゲームならそうなるかな?

触媒の表示内容から、アンデットは分かるとしてゴーレムと魔法生命体が別物扱いになる様だ。何が違うのかさっぱり分からん。

「せっかく触媒を見つけたし、ちょっとスキルを使ってみるか」

ステータスを表示して魔法生命体召喚の欄を触ってみる、新しいウィンドが開いた。


スキル発動のキーワードを登録してください。※一度決めると変更できません。

[       ]/既存のキーワードを使用


・・・自分で決めるか既存のキーワードを選択できるらしいが、既存のキーワードがどんな物か表示されない。相変わらず不親切なゲームだ、しかも変更できないとか。うっかり日常会話で使用するようなキーワードを登録すると大変な事になる予感がする、既存のキーワードならさすがにそんな事にはならないはずだ・・・きっと。

既存のキーワードにそっと触れる。


スキル発動時は一定以上の声量で以下のキーワードを唱えてください。

「我が命ず、月影の女神の忠実なる下僕として世界を統べろ!召喚!月影の軍団!」


「GM出て来いやぁ~~~~(涙)」

俺の絶叫が廃村に響き渡ったのは言うまでもない。

「!は何だよ?強調しろって事か?厨二か?病んでるのか?35歳のおっさん(ゲーム内では25歳の設定)に何をさせたいんだ」膝を抱えて10分ほどしょんぼりした後、ぼそぼそと小声で呪文を唱えてみる。

何も起きない・・・ですよね。一定以上の声量でと書かれてますもんね(涙)

仕方ない、毒を食らわば皿までやってやる!

暴走した俺はポーズを決めながら「我が命ず、月影の女神の忠実なる下僕として世界を統べろ!召喚!月影の軍団!」と叫んだ。

顔から火が出そうなくらい恥ずかしい、両手で顔を覆ってしゃがみこんだ俺の肩に誰かがそっと手を掛けた。

ビクッと痙攣し、俺は黒歴史を人に見られた絶望感で蒼白となった顔をゆっくり上げる。そこには眼底に青白い光を灯した鎧の骸骨が砂をこぼしながら俺を慰めるように腕を伸ばし立っていた。

「まんまスケルトンやんけ!」思わず突っ込みを入れてしまった。

新しいウィンドが開いた。


魔法生命体に名前を付けますか? yes/no

yesを押した。

名前を入力して下さい。

[骨]


心を病んでいた俺は魔法生命体に「ほね」と名付けてやった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ