表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

1.プロローグ

新作です。

主人公はしっかり者ですねぇ。

 お母様が亡くなってまだ半年くらいかなぁ。世間的にどうかと思うけど、お父様が再婚した。


「喜べ!今日からお前の義母となるラリアだ。連れ子として、お前の弟妹となる子も3人いるぞ!」


 私が本当に喜ぶと思ったのでしょうか?


 失礼、私の名前はマーガレット=ダイズ。見た目は日に透けると金髪で普段は茶髪。目は碧眼。こんな父だけど侯爵家です。入り婿なのはわかっているんでしょうね?父は()()()()()侯爵代理。私が爵位を引く継ぐまでの代理に過ぎないってことを。


「初めまして、マーガレットさん。私の名前はラリアよ。よろしくね。お義母さんと呼んでくれると嬉しいわ」

 そんな継母からは悪意が感じられる視線を感じた。


「私の名前はキロル」

「俺の名前はダニエル」

「私の名前はラル」


 正直義理の弟妹の名前など、どうでもいい。継母を夜会でもお茶会でも見たことがない事実の方がきになる。


「お義母様はどこの家門から我が家に?」

「おいおい、不躾だなぁ。彼女はシャルオク男爵家からうちに嫁いできてくれたんだよ」

 かなり破格だなぁ。名前も知らないような、恐らく貧乏男爵家から侯爵家へ。絶対爵位とお金目当てだ。


 では、まず継母の目論見を潰しましょう。恐らく、父はこのあと事故で亡くなるでしょう。そして、残された。女主人として侯爵家を牛耳る。という筋書きかなぁ?


「えーっと、お父様もご存じかと思いますけど、お父様は入り婿なので‘侯爵’という爵位はお父様の物ではありません。今お父様が使っている侯爵というのは()()()()()‘侯爵代理’という立場にすぎません。私が爵位を持てるような年齢になるまでの。まぁ、これは貴族ならば()()()()の話なんですけどね。ホホホ」

 と、私は持っていた扇子で口を覆うようにして笑った。


「今の話は本当なんだろうな?」


「お父様。ご存じなかったのですか?私が侯爵を継ぐまで、しっかりと侯爵代理を務めて下さいね!」


 マジで知らなかったの?かなりドン引きなんだけど?お母様。人を見る目なさすぎ!どこの世界に愛する伴侶を失って半年足らずで再婚する侯爵がいるのよ!うちなんだけど……。非常識にもほどがある。


 私はお父様が元々どこの家門にいたのかを家の執事に調べるように依頼をした。


 結果:名前の知られていない子爵家。お母様がどうしてもとなんとかおじい様とおばあ様を説得して結婚に至ったらしい。はぁ、気が重い。そんなにお父様が魅力的だったのかしら?私にはわからない。




読了ありがとうございます‼

感想・評価・下のほうにある☆・いいね などお待ちしております!

きっとあるんだろう誤字…。誤字報告もお待ちしております。それ、北海道弁?ってのも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
マーガレット=ダイズ侯爵家令嬢が今作の主人公だね。何歳位の方なのかな?冷静沈着、眉目秀麗って感じかな。母上が半年前に他界。そして、父上が貧乏男爵家のバツイチ子持ちと再婚か〜。お父さん、半年で結婚は早す…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ