#15 コンシャリド村の始まり
コンシャリド村ができるまで、後編です。
どうぞよろしくお願いします!(* ̄▽ ̄)ノ
少しでもお楽しみいただけたら嬉しいです!
「へぇ、それがこの村の始まりなんだ」
話が長くなりそうだからと、壱は茂造の許しを得て、厨房から持ち込んだ白ワインを傾けた。グラスなどは無く、ダイニングの食器棚にあった銅製のカップなので、雰囲気もへったくれも無いが、今はそこは求めていない。
「いや、村として始まるには、もう少し続きがあるカピ」
「そうなんだ」
サユリも酒が飲めるとの事で、平たい皿に入れてやった白ワインをちびちびと舐めていた。
だがあまり強くは無いのか、茶色い毛に覆われた頬が心なしかほんのりと赤い気がする。可愛い。
「我たちは、男が材料を集めて、我の魔法で小さな小屋を建てて、まずは生活を始めたカピ。森で狩りをしたり木の実を採ったり、海で魚を釣ったりしたカピ。ひとりと1匹でささやかに暮らすなら、それで充分だったカピよ。けど、1年ぐらいが経った頃、珍客が訪れたカピ」
「ふぅん?」
壱はまた、サユリの語りに耳を傾けた。
男と1匹が暮らすエリアには、勿論サユリが加護を与えていた。
そのエリアは、外からは「無い」事にされる。目視出来たとしたら、それは魔法の素養がある人間。使えるかどうかは別の話だが。
サユリが与えていたものは、それほどに強い加護だった。
ある日、その感知に引っかかった者がいた。
「ユミヤ、誰かが近付いているカピ」
「ちょちょちょ、待って待ってサユリ。ユミヤって」
この食堂の名前では無いか。
「男の名前カピ。言っていなかったカピか?」
「初耳!」
「そうだったカピか。うむ、ユミヤ食堂の名はその男の名前から来ているのだカピ。この村の先々代で初代の、表向きの村長で、この食堂の店長カピ」
「はー」
壱は驚いた声を上げる。
「て事は、じいちゃんは3代目の表向き村長で、この食堂の表向き店長って事か」
「そうカピ。壱が4代目カピな」
「そっか」
壱が息を吐くと、サユリはまた話を続ける。
「で、ユミヤとその場所に見に行ってみたカピ」
サユリの加護のエリア、そのすぐ外に、ふたりの若い男女が倒れていた。怪我もしている様で、着ている服は所々破れていた。
「おい! 大丈夫か!?」
ユミヤが駆け出し、サユリも後を追った。
ユミヤはまず、女性を助け起こそうとする。だがぐったりしていて、意識が無い。サユリは男性の顔を右前足で軽く叩いてみた。
「ん……」
男が軽く呻く。ユミヤは女性を抱きかかえたまま、男に怒鳴る様に声を掛けた。
「おい! 大丈夫か!? しっかりしろ!」
だが男性は呻くだけで目覚めない。勿論女性も。このままではどうにもならないと、サユリは右前足を振る。するとふたりは意識を取り戻した。
「あ……ここは……」
「どこだ……?」
軽い治癒魔法を使ったのだ。
「おお、ふたりとも気づいたか! 良かった!」
「あ、あの、ここは一体……」
「ああ、説明に困るんだけど、街でも村でもねーぞ。お前ら、一体何があったんだ? 話せるか?」
「ええ、でも、身体が痛くて……」
女性が言いながら呻くと、ユミヤは女性を抱え上げた。
「まずは休ませてやらねーとな。先にこの女性を運ぶから、ちょっと待っててくれな!」
ユミヤは男性に言うと、男性がゆっくりと頷くのも待たずに駆け出した。
残されたサユリは、労し気に男性の頬を舐める。もう治癒魔法を掛けてやる気は無いが、サユリの唾液は多少なりとも男性に有益な筈だ。
「心配してくれるのか……優しいなぁ……」
男性が震える手を伸ばし、サユリを撫でようとした時、ユミヤが全力で走って戻って来た。
「待たせたな! あと少しの辛抱だからな!」
言いながら、男性を抱え上げる。男性が男性にされても嬉しく無い、寧ろ勘弁して欲しい格好であるが、抱える側に力があれば、それが楽なのだった。
男性はそんな事を気にする余裕も無く、されるがままに運ばれる。サユリも付いて走った。
小屋に入ると、普段ユミヤが使っているベッドに女性が横たわっていた。ユミヤはその隣に男性を寝かせる。
狭いベッドに大人ふたりでは窮屈だろうが、他にベッドが無いので仕方が無い。
「まずは寝て、体力を取り戻せ。それから話を聞かせてもらうからさ」
ユミヤが言うと、ふたりは微かに笑みを浮かべた。
「ありがとう……」
「ありがとう……ございます……」
ふたりは言うと、眸を閉じた。直ぐに規則正しい寝息がふたり分聞こえて来た。
「さーて、何があったのやら」
ユミヤは鼻息を吐きながら言うと、床にどっかりと腰を下ろした。
ふたりが目覚めたのは、一昼夜後だった。どうにか起き上がれる様になり、ユミヤが用意した食事を軽く摂り、ふたりの顔にようやく生気が戻った。
怪我もしていた様だが、それは軽いもので、体力の消耗や空腹が酷かったのだ。
「で、一体どうしたんだ?」
ユミヤの問いに、ふたりは眼を合わせた後、男性が語り出した。
女性には、魔法の素養があるのだと言う。先述したが、素養があっても魔法が使えるかどうかは違う話。だがふたりが暮らしていた街の上層部は、女性を召し抱えようとした。
そこ頃、その街には不穏な噂が流れていた。魔法が使えずとも、素養のある人間を集めて、エネルギー元にしようという話。
魔法を使える人間が、その魔力の補助として使うのである。
魔法使いとして召されるのであれば、優遇もされる。だがただの電池扱いである者はどうだ。
魔力の枯渇云々はまだ証明されていない。だがこれが現実のものだったとして、電池の魔力が途切れれば。
どういう扱いを受けるか。
どれもこれも想像の範疇である。だが自らで魔法の素養を測れない人間が警戒するのは無理も無い。誰もがその時が来なければ良いと、怯えて過ごしていた。
しかし女性にとって、それは現実のものとなった。
ふたりが一緒に出掛けている時に、騎士団が押し掛けたのだ。
「その女には魔法の素養がある。女、共に来い」
女性はその瞬間、震えてか細い声を上げ、同時に男性は奮起した。
守らなければ。好きな女性を何としても守らなければと、女性の腕を取って、立ち並ぶ騎士団の、少し隙間があった中央から突っ込んだ。囲まれていたので他に道は無かった。
騎士団が身に付けていた硬い鎧で身体に痣が出来る様な痛みを受け、それでも男性は女性を庇い、連れながら走った。途中で女性が弱音を吐いても、声を掛けて立ち上がらせて、走った。
そうして闇雲に走って辿り着いたのが、サユリとユミヤが暮らす、この土地だった。
街を出るまでは身を潜めつつ慎重に、しかし他の騎士団にもかち合った。その度に走った。騎士団の鎧に当たっては打ち身を作り服を破き、どうにか街の外に出て、ひたすらに走ったのだ。
「そっか。そりゃあ大変だったな」
その行程に共感したのかユミヤが眉を潜めると、ふたりは労わり合う様に身を寄せた。
「けど、ここは大丈夫だ。安心だからさ、元気になるまでいてくれて良いから」
「でも、そんな面倒を掛ける訳には」
「面倒なんて思わねーって。それより、お前らこれからどうするつもりだ?」
ユミヤが言うと、男性は女性を支えながら、強い眼をして言った。
「逃げます。街の上層部がこれで諦めてくれていたら良いけど、判らないから。厳しいかも知れないけど、彼女が辛い目に遭うよりはましですから」
「お前、良い男だなぁ!」
ユミヤが関心した様に声を上げる。ここでようやくサユリが口を開いた。
「腹立たしいカピな。もしその噂が本当だったとしたら、我ら魔法使いの名折れカピ。お前たち、この土地は我が加護を与えているカピ。だから他に行く地が無いのであれば、ここにいると良いカピ」
サユリの発言に、ふたりは大いに驚き、眼を見開いた。
「え、え、喋るカピバラって、まさか」
「そうカピ、我は魔法が使えるカピバラカピ。これまでの経験上、余程強い魔法使いで無い限り我の加護は崩せないカピ。そうカピな、お前たちがここに辿り着いたのは、女性の素養のせいかも知れないカピな」
ただの偶然かも知れないが、サユリの魔力を感知して引き寄せられた可能性が無いとは言えない。魔法の素養のある者は、魔法使いより少なかった。そして普通の人間として扱われるので、何の証明もされていないのである。
「我としても、ここにいる事を知られたくは無いカピ。利害は一致している筈カピよ。どうする? ここに留まるか、更に逃げるか」
ふたりが考え込むと、ユミヤが陽気な声を出す。
「難しく考えんな! 逃げたい人間がこうして集まったんだ。ここは一丁、集落でも作らねーか? ほら、村なら届出とがいるけど、集落ならいらねーだろ? なぁカピバラ、俺が材料集めるからさ、ふたりの小屋を作ってやってくれよ。助け合って生きて行くんだ。お前の加護があるんだから、大丈夫だって」
ユミヤのその台詞に、ふたりは顔を見合わせて、視線はそのままサユリに移る。希望を見出した様な、ここに来てから初めて見せる、鈍いながらも輝く眸。
集落云々はともかく、情報漏洩は避けたかったし、このふたりをここに留めておくには、ユミヤのそれは良い提案なのかも知れない。
サユリは溜め息をひとつ吐くと、言った。
「そうカピな。現状、それが最適解かも知れないカピ。お前たち、それで良いカピか?」
ふたりを見ると、手を取り合って今にでも飛び上がりそうな勢いで破顔していた。
これは、決まりカピな。
サユリはまたひとつ息を吐いた。だがその頬は微かに緩んでいた。
ありがとうございました!
次回からはまた食堂でいろいろあったり無かったりするでしょう。
少々お待ちくださいませ。




